1. NHK
  2. 首都圏ナビ
  3. STOP詐欺被害!
  4. 詐欺:“返金システムが導入されていない”に注意

詐欺:“返金システムが導入されていない”に注意

  • 2022年7月5日

詐欺のさまざまな手口をお伝えし、被害を未然に防ごうという「STOP詐欺被害!」。今回のテーマは「“返金システムが導入されていない”に注意」です。

6月、東京・中央区に住む70代の女性の自宅に、区役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金があります。返金の期限が過ぎているので、手続きの方法を教えます」という電話がありました。

女性がふだん使っている銀行の支店を伝えると、「その支店は“返金システム”が導入されていないので、今から指定する場所で手続きをしてほしい」として無人のATMに行くよう指示されます。

話を信じた女性は無人のATMを訪れた上で、携帯電話で指示されるまま画面を操作し・・。
120万円余りを振り込んでだまし取られてしまいました。

皆さんへのお願いです。「“返金システムが導入されていない”に注意」

被害者をATMに誘い出し、携帯電話で指示しながらことば巧みに現金を振り込ませるのは、「還付金詐欺」の典型的な手口です。
その際、詐欺グループは周囲の人に気づかれるのを防ぐため、さまざまな口実で無人のATMに誘導することがあります。そもそも、区役所の職員などが医療費の還付金の電話をかけてくることは絶対にありません。そんな電話がかかってきたら、ためらわずすぐに切るようにしてください。

ページトップに戻る