冷蔵庫や棚に使い切れずに眠っている「お眠り調味料」ありませんか?実は使い方次第で、さまざまな料理を簡単・お手軽に作ることができるんです。好評だった第1弾に続き、今回は第2弾!中濃ソース、ウスターソース、ゆずこしょう、わさびの活用レシピを料理研究家・柴田真希さんに教わります!
さまざまな野菜や果物が入っていて深みのある味わいを簡単に作れる
中濃ソース:甘味を活かしたい料理やうまみをかしたい料理に
ウスターソース:さっぱりした料理や食材を漬け込むときに
≪ビーフストロガノフ≫(中濃ソース)
煮込まなくても本格的な味わい
<材料>(2人分)
牛肉(薄切り)…200g
たまねぎ…1/2個(100g)
まいたけ…1/2個(50g)
バター…10g
小麦粉…大さじ1
(A)中濃ソース…大さじ2
(A)ケチャップ…大さじ2
(A)赤みそ…大さじ1
(A)だし…カップ1
<つくり方>
1.牛肉を一口大に切る。たまねぎは1cm幅の薄切りに、まいたけは手でほぐす。
2.フライパンにバターを入れて中火にかけ、牛肉を入れて炒める。半分くらいまで火が通ってきたら玉ねぎ、まいたけの順に入れて炒める。小麦粉を入れて全体に行き渡ったら火を止める。
3.(A)を上から順に混ぜ合わせる。(2)のフライパンに入れて再び中火~強火にかけ、とろみがついてきたら火を止める。
4.器にごはんを盛り付け、お好みで刻みパセリをかける。
≪味付けたまご≫(ウスターソース)
複雑なうまみが普段の味たまを格上げ
<材料>(2人分)
卵…2個
ウスターソース…カップ1/2程度
<つくり方>
1.卵をゆでる。(常温に戻した卵は10分程度ゆでると半熟に!)
2.厚手の袋に(1)のゆでたまご、ウスターソースを入れて2~3時間程度常温で漬ける。夏場は冷蔵庫でも可。
ゆずの皮、唐辛子、塩で作られている
≪ゆずこしょうラスク≫
ゆずこしょうの香りや辛味、塩気が手の込んだ風味に仕上がる
<材料>(作りやすい分量…15~20枚)
バケット…約1/2本(スライス:15~20枚)
(A)バター(無塩)…20g
(A)グラニュー糖…20g
(A)ゆずこしょう…小さじ1~2
<つくり方>
1.バケットを1cm厚に切る。150℃のオーブンで片面5分ずつ表面がカリッとするまで焼く。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。
3.(1)のバケットに(2)を塗って 150℃のオーブンで7~10分さらに焼く。
≪和風麻婆豆腐≫
唐辛子の辛みとゆずの香りでさわやかに仕上がる
<材料>(2人分)
豚ひき肉…150g
豆腐(絹ごし)…1丁(300g)
長ねぎ…1/2本(50g)
しいたけ…2枚(40g)
細ねぎ…1本(5g)
ごま油:大さじ1
かたくり粉:適量
(A)ゆずこしょう…小さじ2
(A)薄口しょうゆ…大さじ1
(A)だし…カップ1
<つくり方>
1.豆腐を一口大に切る。長ねぎ、しいたけをみじん切りにする。細ねぎを小口切りにする。
2.フライパンにごま油を入れて中火にかけ、豚ひき肉を加える。火が通ってきたら、長ねぎ、しいたけを加えて炒める。
3.豆腐、混ぜ合わせておいた(A)を入れて味をととのえ、水溶きかたくり粉を入れてとろみをつける。
4.器に盛り付け、細ねぎを飾る。
加熱すると辛みが飛ぶので辛みの調整ができる
抗菌作用でお弁当にもぴったり
≪わさびたまごサンド≫
だしのきいた厚焼きたまごにほんのりわさびの風味
<材料>(2人分)
(A)卵…3個
(A)わさび…大さじ1
(A)だし…大さじ1/2
(A)水…大さじ2
サラダ油…大さじ1/2
食パン(8枚切り)…2枚
(B)わさび…小さじ1/2
(B)マヨネーズ…大さじ1
<つくり方>
1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせる。
2.フライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、フライパンがよく温まったら(1)を流し入れ、菜箸でかき混ぜる。半熟になったら片側に寄せて正方形に形をととのえ、弱火にして2分くらい加熱。裏返してさらに2分くらい加熱する。
3.食パンに混ぜ合わせた(B)を片面に塗り、レタス、粗熱を取った(2)をはさむ。
≪じゃがいもとツナのわさびきんぴら≫
余熱でほどよく辛みが飛びスパイス路かけたようなアクセント、減塩効果も
<材料>(2人分)
じゃがいも…1個(100g)
にんじん…1/5本(30g)
ツナ(缶詰・小)…1缶(70g)
オリーブ油…大さじ1/2
塩…少々
わさび…小さじ1
<つくり方>
1.じゃがいも、にんじんを千切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルを入れて中火にかけ、(1)を炒める。
3.火が通ってきたら、ツナ缶、塩を加えて味を調え、火を止めてわさびを加えて混ぜ合わせる。
■VTR出演
柴田真希さん
(株)エミッシュ 代表取締役 (管理栄養士・料理家)