「ひるまえほっと」では、視聴者のみなさんから日々の洗濯のお悩みを募集してきました。今回は洗濯のプロがまとめて解決します!
<教えてくださった先生>
洗濯ブラザーズ 茂木康之さん
クリーニング店を経営し、国内外の有名アーティストの衣装クリーニングなども担当。
家庭での洗濯も工夫次第ですごい力を発揮するとおっしゃっています。
東京都のまあちゃんから
というお悩みです。
まあちゃんにお話を伺いました。
母の洗濯機は縦型、うちは斜めドラムの洗濯乾燥機を使っていて、同じ水で、洗剤もほとんど同じものを使っているんですね。洗濯機の違いしかちょっともう見当たらなくて。
(左:お母さんが洗ったもの / 右:まあちゃんが洗ったもの)
3~4か月で黒くなるので、1学期終わると、もう捨てちゃって、新しいワイシャツ買い替えるっていう感じです。
(左:新品 / 右:まあちゃんが3か月以上洗ったもの)
これから暑い時期になるので、白くてきれいなシャツで学校に行かせてあげたいなと思います。ぜひ解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
さっそく、茂木さんに相談すると…
まあちゃんは、洗濯槽の掃除をしていないのでは…?
→まあちゃんに確認すると…
めったに洗っていなくて。気になった時に半年に1度ぐらい洗う感じです。
☆茂木さんの洗濯術☆
洗濯する前に…
〇洗濯槽は必ずキレイにしておこう!
→春夏は1か月に1回、秋冬は3か月に1回、洗濯槽を洗おう。
さらに、まあちゃんは…
基本、洗濯機のお任せモードで、全部お任せしちゃっているので、設定とかあまり変えていないです。
→これについて、茂木さんは…
自動設定は、推奨してないです。推奨するのは、手動の設定。誰でも簡単に行えるので、手動の設定の方法をお伝えしますので、みなさんで一緒にやっていきましょう。
衣類をきれいにするだけではなく、繊維を傷めず服が長持ちする!
☆茂木さんの洗濯術☆をご紹介!!
【準備】
〇洗濯槽の中に衣類をためるのは絶対NG!
脱いだ服は通気性のいいカゴに入れるのがベスト!
※なるべく24時間以内に洗濯するのが理想。
〇超簡単!(洗濯前に)プレウォッシュするだけで汚れ知らずの仕上がりに!
【用意するもの】
・洗濯用液体洗剤(弱アルカリ性のものを選ぶ)
・スプレー容器(100円ショップで購入できる)
【作り方】
・スプレー容器に、洗剤と同じ量の水道水を入れる。
・軽く振って混ぜる。
※1週間で使い切る。
【使い方】
・食べこぼしなどで汚れた部分、汗をかきやすいところ(襟元、袖口、脇など)にたっぷりスプレーする!
・10分ほど置いてから、洗濯機で洗う!
【頑固な汚れ(黄ばみ)の場合】
・洗濯用ブラシでたたく。
※こすると生地が傷むので、トントンたたくようにする。
(洗濯用ブラシはホームセンターなどで数百円で購入できる)
【本洗い】
<ドラム式の場合>
・衣類を窓の半分より下の量にして、たっぷりの水で洗う。
・事前に洗剤と水を1:1で混ぜておき、洗剤の投入口や洗剤ケースに入れる。
※このひと手間で衣類が傷みにくくなる。
(洗剤の量は各メーカーによって基準値が違う。洗濯物の量にあったのパッケージ裏面の表記通りの量を入れる)
【茂木さんおすすめのドラム式洗濯機の時間設定】
・洗い … 20分
・すすぎ … 注水で2回
・脱水 … 3分
<縦型の場合>
・洗濯槽にまず水をためる。
・次に洗剤を投入し、スタートボタンを押して水と洗剤を混ぜる。
・1分ほど混ぜたら一時停止。
・最後に洗濯物を入れて洗濯をスタートする。
・水の量は「こぶし1個」の余裕が目安。こぶしで衣類を軽く押さえて、手首が水の中に入りきるように。
【茂木さんおすすめの縦型洗濯機の時間設定】
・洗い … 8~10分
・すすぎ … 水量多めで2回
・脱水 … 3~5分
まあちゃん、毎日洗濯大変だと思いますが、この洗濯の方法をしていただくだけで、とても楽しい洗濯に変わりますので、ぜひ一緒にトライしてみてください。
→まあちゃんに、茂木さんの洗濯術をお伝えしたところ…
さっそく、実践!すると、洗濯物に変化がありました!灰色のタオルは洗うたびに白くなってきていて、ブラウスは真っ白に!もう捨てずに済みそうです。白い物はちゃんと洗うと白くなるんだ!と再認識。洗濯が楽しくなってきました。これからも続けていきたいです。
千葉県のはるなつさんから
春物の白いシャツ、クローゼットにしまおうと思いますが、よーく見ると、襟元に黄ばみや黒ずみが!これをそのままにしてしまうと汚れが取れにくくなってしまいます。
茂木さんは、しまう前のひと工夫が大事だと言います。
黄ばみの原因は、皮脂や汗、洗剤残りです!クローゼットにしまう前には、必ず『しまい洗い』をしましょう!
☆茂木さんの洗濯術☆
【プレウオッシュ】
・まず、普通の洗濯物と同様に、プレウォッシュ!
・汚れがひどい場合は、洗濯用ブラシでたたく。
※たたけばたたくほど汚れが浮き上がって、取れやすくなる。
【つけ込み洗い】←※このひと手間が大事です!!
・粉洗剤(15g)と40℃のぬるま湯(10L)を混ぜたものに、30分~1時間つけておく。
※洗浄力が高いので「粉洗剤」を使う。
【本洗い】
・洗剤液ごと洗濯機へ。
・普通の洗濯物と同様に洗う。
(左:After / 右:Before)
思い切りたたいて、つけ込むだけ!私の力でもこんなにきれいになりました!!
東京都の徹さん・埼玉県のnontan123さんから
もともと水鳥の羽毛がダウンなので、水で洗うのに強いんですね。洗濯表記を見ていただいて、水洗いがOKというものはおうちでも洗えます。必ず、洗濯マークを確認してください。
☆茂木さんの洗濯術☆
【プレウォッシュ】
・ダウンの場合は、中性またはおしゃれ着用洗剤で行う。
・襟元、袖口、ポケットなどを念入りに。
・汚れている部分は、洗濯用ブラシでしっかりたたく。
【洗剤液の中で空気を抜く】
・40℃のぬるま湯に、中性またはおしゃれ着用の洗濯洗剤を混ぜ、ダウンジャケットを投入。(洗剤の量は、パッケージ裏面の手洗いの分量で)
・しっかり洗剤液を含ませて、ダウンの空気を抜く。
【洗濯ネットに入れて洗う】
・ファスナーをしめて、裏返しにしたら、なるべく大きめの、目の粗い洗濯ネットに入れて、洗剤液ごと洗濯機に入れて洗う。
【おすすめの洗濯機の時間設定】
※ドラム式 … 洗い10分 すすぎ1回 脱水4分
※縦型 … 洗い7~8分 すすぎ1回 脱水7分
【乾かし方】
・裏返しのままハンガーに干し、羽毛をたたいて均等にする。
・そのまま5時間ほど自然乾燥させたあと、仕上げは乾燥機へ。
・裏返しのまま5分、表に戻してさらに5分かければ完成。
※乾いていない場合は、乾燥機にかける時間を追加する。
着心地が最高♪とてもふんわり仕上がります。
神奈川県の のあるさんから
ニットは1本のハンガーに干すと伸びてしまうので、平干しネットを使う方もいらっしゃると思いますが、なくても大丈夫!
☆茂木さんの洗濯術☆
おすすめの干し方がこちらです!
・ハンガーを2本使い、衣類の重さを分散させて干す。
・手を前に垂らしたおばけのように見えることから、茂木さんは「おばけ干し」と呼んでいるそうです。
茂木康之さん
「嫌いな家事から好きな家事になるように、365日毎日の洗濯を楽しんでもらいたいです!」
二人
「ハッピーランドリー!」
【編集後記】
「そういえば、洗濯の仕方って、いままで誰からも教わったことないなぁ。」
毎日ただ洗うだけ。自己流の洗濯を続けてきた私にとって、洗濯はずっと面倒くさくて苦手な家事でした。今回の取材で洗濯の方法を教わり実践してみると、少しずつ洗濯の質がよくなってきているような気がして、毎日の洗濯が楽しくなってきました。(まあちゃんと全く同じです)
特別な洗剤を買う必要もなく、自宅にあるものを使って工夫するだけ。洋服に愛着がわきます。洗濯物がきれいになると心がすっきりします!
みなさんもぜひ実践してみてください!
リポーター 丹友美