豊洲市場から旬の食材を紹介します。3~5月は産卵期で、いちばんおいしく食べられる「ホタルイカ」と、疲労回復効果が期待できる“アスパラギン酸”を多く含む「アスパラガス」です。
左:生 右:ボイル(煮)
■旬
3~5月(産卵期)
■見極めのポイント ~身がふっくらしていると、みそと卵がたっぷり!~
<ボイル(煮)>
・身がふっくらしている。
・ザラザラしていなくて、ツヤがあるもの。
<生>
・色がきれいにでているもの。
■ホタルイカ(煮)の下処理方法 ~ピンセットで簡単にできる!~
1.目を取る。
2.くちばしを取る。
3.中骨(軟骨)を抜く。
■おすすめの食べ方
『ボイルホタルイカ』 ~お好みで酢みそ・マヨネーズを添えて~
『ホタルイカのペペロンチーノ』 ~最後に加えて、さっとあえる~
■ホタルイカの紹介
豊洲水産市場 仲卸 吉橋善伸さん(※吉はつちよし)
「いまが旬のホタルイカ。5月中旬までたのしめるので、ぜひ店頭で見かけたら食べてください!」
■旬
国産は、4月から市場への入荷が増える。
ことしは大きな天候被害もなく、農家からの順調な出荷が予想される。
■栄養効果
・アスパラギン酸 … 疲労回復効果が期待
・ルチン(穂先に含まれる) … 高血圧予防効果が期待
■見極めのポイント
1.茎が太く長くしっかりしている。
2.穂先にハリがあり、みずみずしく、開いていない。
3.筋が目立つものはかたいので避ける。
■保存方法 ~立てた状態で、冷蔵庫へ!~
非常に成長力の早い野菜。横にして保存すると曲がったり、穂先が開いて鮮度が落ちる。
空き瓶や牛乳パックを半分に切ったものにぬれたペーパータオルを敷き、アスパラガスを立てて冷蔵庫のドリンクホルダーで保存するのがおすすめ。乾燥をふせぐため新聞紙やラップを巻いておくといい。購入してから2~3日で食べきってほしい。
■おすすめの食べ方
『アスパラとえびのアヒージョ』 ~えびの香りたっぷりのオイルでいただく~
<材料>(2人分)
・アスパラガス … 3本(4cmカット)
・むきえび … 12匹
・にんにく(すりおろし) … 15g
・赤とうがらし … 1本(スライス)
・オリーブ油 … 50ml
・塩 … 適量
<つくり方>
1.フライパンにオリーブ油を入れて火にかけ、にんにくのすりおろしと、赤とうがらし1本を炒めて油に香りをうつす。
2.油の温度が上がってきたら、むきえびと、アスパラガスを4cmくらいの長さにカットしたものを加えて、よく炒め、塩で味を調えたら完成。
『アスパラガスの塩焼き』 ~素材を生かした、1本まるごと!~
<材料>(2人分)
・アスパラガス … 6本
・塩 … 適量
・オリーブ油 … 10ml
・マヨネーズ … 適量
<つくり方>
1.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、根に近いかたい部分の皮をむいたアスパラガスを加えて、焼き目が付くまでよく炒める。
2.塩を適量入れて、アスパラガスにからませたら、お皿に盛る。
3.お好みでマヨネーズを添えて。
■アスパラガスの紹介
豊洲青果市場 卸 吉守隆美さん
「これから夏にかけて出荷が増えます。くせのない野菜なので、いろんな料理にアレンジしてたくさん食べてください!」