ページの本文へ

  1. 首都圏ナビ
  2. ちばWEB特集
  3. 千葉県に線状降水帯 台風13号の情報 河川の状況 避難情報など 詳しく

千葉県に線状降水帯 台風13号の情報 河川の状況 避難情報など 詳しく

  • 2023年09月07日

台風13号は、8日午後6時には静岡県御前崎市の南にあって台風や周辺からの湿った空気の影響で茨城県を中心に雨雲が発達しています。千葉県では、8日午前中に発達した雨雲が次々と連なる線状降水帯が発生し、昼すぎにかけて「記録的短時間大雨情報」があわせて11回発表されました。

一夜明けた9日以降の現地の様子は、こちらの記事でお伝えします👇
台風13号 大雨の被害は 千葉・茂原 市原 大網白里など 一夜明けた現場から【随時更新】

以下は、8日午後9時30分時点の情報です。

千葉県内 台風13号の影響と今後

8日昼すぎまでの12時間に降った雨の量は、千葉県の茂原市で371.5ミリ、大多喜町で328ミリ、鴨川市で294.5ミリと、わずか半日で、いずれも平年の9月1か月分を超え、統計を取り始めてから最も多くなりました。これまでに降った雨で、千葉県では土砂災害の危険性が非常に高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。

今後の見通しです。台風はこのあと熱帯低気圧に変わる見込みですが、湿った空気が流れ込み続けるため、関東甲信や東北の太平洋側では、9日にかけて大気の不安定な状態が続き、局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降るおそれがあります。特に関東甲信では、8日夜にかけて線状降水帯が発生しやすい状況が続くため、災害の危険度が急激に高まる可能性があります。9日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、関東甲信と東北で150ミリと予想されています。東日本では、8日は風の強い状態が続き、海上ではうねりを伴ってしける見込みです。気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水川の氾濫に厳重に警戒するとともに、強風や高波、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。

気象庁は、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、強風や高波、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。関東甲信では記録的な大雨となっていて、すでに浸水や土砂災害が発生しているところもあります。雨がやんだり弱まったりしている地域でも、今後、再び雨が強まるおそれがあるほか、関東北部や東北など、雨が強まった地域では、普段より少ない雨で土砂災害が発生する可能性もあります。自治体が発表する避難などの情報を確認して、8日夜は引き続き、安全な場所で過ごして下さい。

最新の台風情報はこちらで確認できます👇
台風の予想進路・衛星画像

熊谷知事「命の危険性高まる 万全の態勢を取るように」指示

線状降水帯が発生し「顕著な大雨に関する情報」が出されたことを受けて、千葉県は8日午前10時に災害対策本部を設置し、午前11時半から県の幹部などが出席して会議を開きました。

この中で熊谷知事は、「土砂崩れなど、命に危険が及ぶ災害の危険性が高まっているので、県民の命や安全を確保するための最善の方法をとってほしい。関係機関で緊密に連携して万全の態勢を取るように」と指示しました。

県によりますと、これまでのところ、けが人や住宅への被害は確認できていないということで、引き続き情報収集を行っていくことを確認しました。

県内で土砂崩れや住宅浸水が発生

記録的な大雨で、千葉県内では、土砂災害や川の氾濫が相次ぎ、各地で被害が出ています。千葉県や県内の自治体によりますと、8日午後5時半現在、土砂崩れが勝浦市やいすみ市、鴨川市、君津市、館山市、茂原市、市原市、大多喜町、睦沢町、長柄町で少なくとも53件確認されています。

また、床上浸水が、いすみ市や鴨川市、市原市、南房総市、山武市、一宮町で起きているということです。千葉県は、9日、天候が回復すれば、ヘリコプターで上空から被害の確認を行うことにしています。


■8日午後4時現在、市原市の養老川にかかる養老渓谷「観音橋」です。増水し、橋脚に木々が絡まっています。

■8日午後4時現在、大網白里市の住宅街の道路が冠水しています。

■8日午後4時現在、茂原市の道路が冠水しています。

■長柄町によりますと、大雨の影響で、複数の場所で土砂崩れの発生を確認。住宅の裏山が崩れた
ケースも3件含まれています。住宅への浸水に関する情報も複数寄せられ、各地で道路が冠水しているため、現場に入ることが難しいところも多いということです。

■睦沢町によりますと、8日午後4時現在、大雨の影響で、町内では土砂崩れが30か所以上確認されているということです。けが人は確認されていないということです。

■圏央道内回りの東金ジャンクション付近で、8日午後1時ごろに撮影された画像では、路肩の斜面が崩れている様子が捉えられています。崩れた土砂はガードレールを越えて路面に流れ込み、
車線をふさいでいます。

写真提供:NEXCO東日本

■鴨川市危機管理課によりますと、8日午後3時現在、大雨の影響で、天津地区で住宅1軒が床上まで浸水、市内で土砂崩れが3件発生という情報が寄せられているということです。これまでにけが人の情報は入っていないということです。

■茂原市役所近くにある茂原公園では、敷地内の斜面の土砂が崩れ、駐車場に流れ込みました。駐車場の一部には柵や流出を防ぐシートなどが設けられ、立ち入りができなくなっています。

■8日午後2時半ごろ、茂原市の市役所付近では、車が水につかった道路に取り残され、消防が車の中から男性1人を救助しました。救助されたあと、男性は腰まで水につかりながら歩いて安全な場所まで避難しました。

■茂原市の一宮川と支流の阿久川が合流する付近で、8日昼過ぎ、川が氾濫し、周辺が浸水しているということです。千葉県では、周辺の道路を通行止めにするなどして川に近づかないよう呼びかけています。

■いすみ市や鴨川市、市原市では、住宅の床上まで浸水したという情報が複数寄せられているということです。市原市月出では、8日午前11時20分ごろ、裏山が崩れて住宅に土砂が流れ込み、90代の女性が下半身まで土砂に巻き込まれたということです。消防が1時間後に駆けつけ、女性は救助され、病院に搬送されましたが、命に別状はないということです。

■大多喜町伊保田地区の集落では、8日午前11時ごろ、地区の住民から土砂崩れで道が閉ざされ、集落から出られないという情報が寄せられたということです。この集落には10世帯20人が住んでいるということで、町では現在、道路の復旧作業にあたっているということです。

各地で雨強まる

8日昼すぎまでの12時間に降った雨の量は、茂原市で371.5ミリ、大多喜町で328ミリ、鴨川市で294.5ミリと、わずか半日でいずれも平年の9月1か月分を超え、統計を取り始めてから最も多くなりました。

8日午後9時30分までの1時間に、各地で次の雨量を観測しました。

これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高くなり、次の地域に土砂災害警戒情報が出されています。

▼千葉市 ▼袖ケ浦市 ▼八街市 ▼富里市 ▼南房総市 ▼山武市 ▼木更津市 ▼茂原市 ▼東金市 ▼勝浦市 ▼市原市 ▼鴨川市 ▼君津市 ▼いすみ市 ▼大網白里市 ▼館山市 ▼富津市 ▼芝山町 ▼横芝光町 ▼長柄町 ▼一宮町 ▼睦沢町 ▼長南町 ▼大多喜町 ▼御宿町 ▼鋸南町 ▼銚子市 ▼成田市 ▼佐倉市 ▼旭市 ▼四街道市 ▼匝瑳市 ▼香取市 ▼多古町 ▼八千代市 ▼酒々井市 ▼神埼町 ▼東庄町 ▼印西市

■8日午前11時、千葉市中央区にある千葉県庁の前の様子です。傘をさして歩くのが困難なほどの
大雨、強風でした。

最新の気象情報の確認を

気象台は土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒するとともに、強風や高波、落雷、竜巻などの激しい突風に十分注意するよう呼びかけています。土砂災害や川の氾濫のリスクが急激に高まっているところもあり、自治体が発表する避難などの情報をこまめに確認し、危険を感じたら早めの避難を心がけてください。また、建物の外に出て避難するのが危険な場合は、2階以上で崖と反対の部屋に移動するなど、少しでも安全な場所で過ごすようにしてください。

緊急安全確保・避難指示の情報

千葉県内では、8日午後5時半現在、「緊急安全確保」や「避難指示」が各地で出されています。
「緊急安全確保」が出されているのは、次の地域です。
▼大多喜町 226世帯 452人

避難指示は、8日午後5時半現在、県内全体で少なくとも10万世帯の22万人に出されています。
避難指示が出ているのは、次の地域です。

▼一宮町 ▼鴨川市 ▼いすみ市 ▼大多喜町 ▼茂原市 ▼勝浦市 ▼横芝光町 ▼千葉市 ▼袖ケ浦市 ▼富津市 ▼市原市 ▼芝山町 ▼長柄町 ▼南房総市 ▼館山市 ▼多古町 ▼成田市 ▼富里市 ▼香取市 ▼匝瑳市 ▼八千代市 ▼印西市 ▼酒々井町 ▼大網白里市 ▼長南町 ▼山武市 ▼八街市 ▼銚子市 ▼君津市 ▼木更津市 ▼鋸南町▼四街道市 ▼佐倉市 ▼神崎町 ▼東庄町 ▼睦沢町 ▼旭市

県内の交通情報は

台風の接近や大雨の影響で、千葉県内の交通に影響が出ています。

【8日 終日運転見合わせ】
▼久留里線 (全線)
▼内房線 (館山~安房鴨川)
▼外房線 (上総一ノ宮~安房鴨川)

【8日 運転見合わせ】
▼総武本線 (佐倉~松岸)
▼外房線 (蘇我~安房鴨川)
▼成田線 (成田~木下/成田~銚子)
▼東金線 (大網~成東)
▼いすみ鉄道 (全線)
▼小湊鐵道 (全線)

【8日 運航見合わせ】
▼東京湾フェリー (金谷~久里浜)

【8日 通行止め】※8日午後6時現在
▼圏央道 (松尾横芝IC~茂原長南IC)
▼東京湾アクアライン (袖ヶ浦IC~木更津JCT)
▼東関東自動車道 (千葉北IC~佐倉IC)
▼館山自動車道 (市原IC~富津中央IC)
▼千葉東金道路 (千葉東JCT~東金JCT)

【9日 運転見合わせ】

久留里線 久留里駅~上総亀山駅(昼ごろまで)
外房線 誉田~勝浦駅(昼ごろまで) 勝浦駅~安房鴨川駅(終日)
内房線 館山駅~安房鴨川駅(終日)

河川の様子は

千葉県内では、8日午後9時30分の時点で、3河川で氾濫のおそれのある「氾濫危険水位」を超えています。「氾濫危険水位」を超えているのは、次の河川です。
▼佐倉市 高崎川の鏑木橋観測所
▼いすみ市 夷隅川の桑田観測所
▼横芝光町 栗山川の柴崎観測所

県によりますと、徐々に川の水位は下がってきているということですが、浸水している地域もあり、危険な場所には近づかないよう呼びかけています。 

■市原市を流れる養老川の牛久観測所に設置した、河川監視カメラの映像です。養老川の牛久観測所は、8日午前、氾濫危険水位を超えました。徐々に水位があがって川岸の木々が見えなくなり、住宅下の塀まで迫っているのがわかります。

■一宮川は、8日午前10時50分ごろ、早野観測所と第二調節池外観測所で氾濫危険水位を超えました。8日午前7時ごろから午後3時半ごろまでの様子です。

■市原市にある村田川の草刈観測所で、8日午前11時50分ごろ、氾濫危険水位を超えました。
動画は、8日午前7時ごろから正午ごろまでの村田川(市原市草刈) です。

■鴨川市にある加茂川の貝渚観測所で、8日午前10時40分ごろ氾濫危険水位を超えました。

■千葉県によりますと、山武市にある作田川の日向観測所で、8日午前9時40分ごろ、氾濫のおそれのある氾濫危険水位を超えました。

■8日午前2時半ごろから午前8時ごろまでの落合川 (いすみ市 佐室)です。

■8日午前2時半ごろから7時半ごろまでの 一宮川(茂原市 第2調節池(外))です。画面中央のこ んもりした草が隠れていく様子がわかります。

一宮川では、8日午前9時40分ごろ、旭橋観測所と第一調節池外観測所で、8日午前10時50分ごろ、早野観測所と第二調節池外観測所で氾濫危険水位を超えました。

■8日午前2時半ごろから午前7時半ごろまでの一宮川(茂原市早野)の様子です。みるみるうちに水位が上がっている様子がわかります。

大雨の時の災害リスクは?

1時間に30ミリ以上の激しい雨はバケツをひっくり返したように降り、道路が川のようになります。1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨は滝のように降り、あたり一面が白っぽくなり、傘が全く役に立たなくなります。

こうした雨が続くと低い土地が浸水するほか、土砂災害や川の氾濫の危険性が高まります。

都市部では、大量の雨水が下水道や川に流れ込むと、マンホールから水があふれ出したり、周りよりも低い場所が浸水したりします。冠水した道路を歩いて移動すると、ふたが外れたマンホールや側溝に気づかず転落するおそれがあります。また、車も動けなくなるおそれがあります。

土砂災害は斜面がゆっくりとずれ動く「地すべり」。土砂や石が一気に下流へ押し流される「土石流」。雨水がしみこんだ斜面が一気に崩れ落ちる「がけ崩れ」があります。

土砂災害の危険度が高まると、気象台と県から「土砂災害警戒情報」が発表されます。情報が出た場合には、自治体からの情報などに注意し、早めに避難する必要があります。

土砂災害が発生する前には、次のことが起きることがあります。

▼ 斜面から小石が落ちてくる
▼ 斜面に亀裂ができる
▼ 斜面から突然水が湧き出したり川の水が急に少なくなったりする
▼ 「山鳴り」や「地響き」などの異常な音が聞こえるなど

こうした異常な現象に気がついた場合には、すぐにがけから離れて避難し、安全を確保して下さい。

土砂災害の危険性 詳しいポイントはこちら👇
土砂災害 警戒や避難のポイントは?

中小河川は大雨になると、短い時間で水位が急に上昇するおそれがあります。

各地の危険度は気象庁がホームページなどで発表している「洪水キキクル」で確認してください。また、大きな河川は、大雨が続いて上流に降った雨が下流に流れ込むと氾濫する危険性が高まります。

危険性が高まると、川を管理している国や県、気象台が連携して「氾濫危険情報」を発表します。情報が出された場合は、自治体からの避難情報も確認し、早めに避難するようにしましょう。

川の氾濫 詳しいポイントはこちら👇
川の氾濫 警戒のポイントは?

避難先の確認を

自宅の近くの避難場所をあらかじめ確認し、自治体から避難の情報が出された場合にどのように行動するのか検討しておきましょう。
2009年8月、兵庫県佐用町では夜、大雨が降った際に避難所に向かおうとした住民が川や用水路にあふれた水で押し流されました。避難ルートも危険な場所を通らないよう、慎重に検討してください。
避難場所に行くだけが避難ではありません。
川や山の斜面などから離れた、リスクの少ない場所にある親類や知人の家などに一時的に身を寄せることも、難を避けることになります。
 

ページトップに戻る