2023年06月01日 (木)「Dearにっぽん」・「命を守る呼びかけ」   【 三上 弥 】


NHKアナウンサーの三上弥(みかみ・わたる)です。

この記事の公開時点で、
静岡県内では、令和4年9月の台風15号接近に伴う記録的大雨による被害の影響が残っている地域があります。
大井川鉄道大井川本線もその1つで、全線復旧のめどが立っていません。公的支援が求められています。

Dearにっぽん

NHK総合テレビの全国放送「 Dearにっぽん 」では、
令和5年6月4日(日)の朝に、
「鉄道員の決心 〜静岡・大井川鉄道〜」を放送する予定です。
詳しい内容・放送時間帯は、
Dearにっぽん という文字をクリックすると出てきます。

これまでの経緯については、
前回紹介した「 NHK WEB特集 『現場のことば』 」に掲載しています。
Dearにっぽん 」視聴の際に背景がよく分かりますので、
よろしければ読んでいただければ幸いです。

第35回
静岡 大井川鉄道 「記録雨」半年 全線復旧は

NHKニュース おはよう日本  NEWS WEBチェック 仲間から

令和5年4月の「NHKニュース おはよう日本」
NEWS WEB チェック のコーナーには、
静岡放送局から2つの項目で参加しました。

4月5日放送の「大井川鉄道」と、
4月12日放送の「三嶋大社 神の鹿」です。

放送でも紹介したように、
「神の鹿」を取材した前田詠里(まえだ・うたり)カメラマンは、
漫画制作と書道に造詣が深い後輩です。

人間や動物を描く時は、
対象物の特徴をいかしながら、
眼に独特の技法を「吹き込む」作風に魅力があります。

「NEWS WEB チェック」 仲間として、
筆者の「肖像画」を描いたということで、
ここに紹介することにしました。

「肖像画」をクリックすると、
前田カメラマンの漫画も堪能(たんのう)できる
「神の鹿」の記事が出てきます。

NHK WEB特集 「現場のことば」

「現場のことば」の最近の記事を紹介します。
画像をクリックすると、記事が出てくる仕掛けです。

第44回
NHK法曹のことば 裁判・検察・弁護士 【随時更新】

第45回
NHK 浜松 まつり たこ 砂丘 新幹線 浜松の魅力

第46回
リニアの前に みんなに役立つ鉄道史 静岡県 前編 東海道本線・新幹線開業直後まで

第47回
リニアの前に みんなに役立つ鉄道史 静岡県 後編 新幹線

第48回
静岡 東京・伊豆諸島 地震 津波 みんな助かろう  NHKアナウンサー 命を守る"防災の呼びかけ"

第48回の記事には、
大雨や熱中症対策の呼びかけも含まれているので、
防災・減災のためにご活用いただければ幸いです。

投稿者:三上 弥 | 投稿時間:19:30 | カテゴリ:三上 弥 | 固定リンク

2023年05月12日 (金)のっぽさん ありがとう【望月豊】


NHK教育テレビの子ども番組「できるかな」でノッポさんとして親しまれた、高見のっぽさんが、88歳で亡くなりました。

子どものころ「できるかな」が大好きでした。

私は一度ノッポさんに会ったことがあります。

いまから23年前、入局2年目の時、当時勤務していた富山にノッポさんが来ると聞き、どうしてもお会いしたくて、ニュースデスクにお願いし、記者の代わりにニュース取材をさせてもらいました。

おそらく初めて書いたニュース原稿です。

【2000年3月25日】
NHKのこども番組「できるかな」でおなじみの「のっぽさん」こと高見映さんと一緒に工作を楽しむ催しが大島町で開かれています。
この催しは大島町絵本館が子供向けの創作教室の一環として開いたもので講師にNHK教育テレビの「できるかな」でのっぽさんの愛称で親しまれた高見映さんと造形作家の枝常弘さんが招かれました。
大島町の農村環境改善センターには、親子連れなどおよそ二百人が集まり高見さんが音楽に合わせて登場してタップダンスや工作を披露すると、盛んな拍手が贈られていました。
このあと、子供たちは工作にうつり、高見さんや枝常さんに教えてもらいながら、短冊状の紙の先をクリップで止めてひらひらと飛ばすおもちゃや、牛乳パックを使ってゴム動力で動くアヒルのおもちゃを作ったりして、遊んでいました。
親たちの中には、子供の頃に「できるかな」を見ていたという人も多く、子供だけでなく親も一緒になって、身近なものを使った工作を楽しんでいました。

ノッポさんは、本当に背が高くて、ひょうひょうとしていて、でもちゃめっ気たっぷりに話してくれる、魅力あふれる方でした。

「できるかな」ではノッポさんは一言も話さなかったので、初めて"しゃべる"のっぽさんを見て、ドキドキというか、大人になった自分を自覚したのを覚えています。

自分の子どもたちが「つくってあそぼ」のわくわくさんやゴロリが大好きだったように、私も「できるかな」のノッポさんやゴンタくんが大好きでした。

いまでも大好きです。

ノッポさん、本当にありがとうございました。

投稿者:望月 豊 | 投稿時間:11:30 | カテゴリ:望月 豊 | 固定リンク

2023年04月25日 (火)末永キャスター初めてのテレビニュース!&今週のしず♡LOVEは?【本多葵】


こんにちは!キャスターの本多葵です。

勢いよく振り向く本多です。この間新年度用の撮影で撮っていただきましたが、
おそらく使うところがないのでここに出しておきます。(笑)

さて、今回のブログは「ひるしず」の相棒、末永キャスターのニュースデビュー日の話題!!
今年から私たち「ひるしず」キャスターもたまに「ニュース静岡845」を担当することになりました。

先週、末永キャスターのテレビニュースデビューを見届けました!!

本番の1時間以上前に下読み席に現れた末永さん。
真剣に原稿に目を通していました。
丁寧にニュース原稿の下読みをして、準備を進めていきます。

もうすぐオンエア!!
スタジオに入る前の緊張した様子の末永さん!!
こっちまでどきどき・・・

スタジオの外で見届け・・
オンエア!!
そして、
無事放送終了!!!

放送終了直後、スタジオに駆けつける中山アナウンサー。

ほっとした様子の末永さん。お疲れ様!!

皆さんに正確にわかりやすくニュースや情報をお伝えするために
緊張感をもって毎回放送に向き合っています。

新しい仕事で不安もありますが、気持ちを引き締めてお伝えします!

さて、そして新しいことといえば、
「たっぷり静岡」の新コーナー「しず♡LOVE」はご覧いただきましたか?
私たちが体当たりで県内各地を取材するコーナー!
4回目の放送は私が担当します。訪れたのは「湖西市新居町」です!!

湖西市新居町は祖父母の家があったので生まれたときから親しみのある場所。
落ち着く街並み、温かい人、漂う潮の香り。大好きな町です。

今回は静岡に来て初めて自分でカメラを持って撮影してきました!!

なんだか楽しそうな写真。でもカメラって難しい・・。

私が感じた新居町の温かさをお伝えできればと思います。
放送は4月26日(水)のたっぷり静岡です!

それから、コーナーの小さな見どころポイント・・。
VTR振りで言っている「しず♡LOVE」。
毎回リポーターが思い思いの渾身のハートポーズでお届けしています。
ぜひこの「しず♡LOVE」ポーズにもご注目ください!

今年も取材を通して、新たな静岡の魅力に出会えることが楽しみです♪

投稿者:本多 葵 | 投稿時間:15:45 | カテゴリ:本多 葵 | 固定リンク

2023年04月24日 (月)静岡ブルーレヴズ シーズン最終戦!【安川侑希】


こんにちは!きょうも元気な安川です。
花粉の飛散も落ち着いてきて、お出かけしやすい季節になりましたね。

ということで、4/23(日)。
行ってきました磐田市のヤマハスタジアム〜!!!

ラグビーリーグワン、静岡ブルーレヴズのシーズン最終戦。
職場のみんなで、レヴシャツを着て応援しました♪

(写真撮影の時のみ、マスクを外しています)

1万2000人を超えるレヴズファンが埋め尽くす、一面青いスタジアム。

わくわくしました。

試合は悔しい結果でしたが、キラりと光るプレーもたくさん!
迫力あるプレー、ライン際で粘るプレーに大興奮。

ラグビーはスーパー初心者ですが、試合中やハーフタイムは
ファンみんなで盛り上がれる仕掛けが盛りだくさんで、あっという間の時間でした~~~

そして、忘れちゃいけないスタジアムグルメ。
私はパンをいただきました。
フッカーの日野剛志(ひの・たけし)選手プロデュース、「ひのたけパン」。

小ぶりなのに生地がずっしりでモチモチ。赤ちゃんのほっぺみたいな弾力でした。
おいしかった~♪

そんな日野選手が、4/25(火)、NHK静岡に来てくださいます!!!!!
シーズンの振り返りなど、片平アナウンサーとともに生でお話伺いますよ。

番組は午後6時10分から。
ぜひご覧ください★☆★☆

投稿者:安川 侑希 | 投稿時間:18:00 | カテゴリ:安川 侑希 | 固定リンク

2023年04月20日 (木)新しい挑戦!大窪キャスターと走ってきました!【本多葵】


こんにちは!キャスターの本多葵です。
あっという間に4月。新学期ですね。
今月から新しい環境に飛び込んだ人も多いと思います。
ゆっくり自分のペースで頑張りましょう!!

さて私もこの春、新しい挑戦をしてきました!
大窪キャスターがブログに載せてくれた「マラソン」です!!

まさか自分がお金を払って走る日がくるとは思いませんでした・・。(笑)
私は運動が好きなのですが、長距離は昔から大嫌いでした・・。
勢いで乗り切れるものは得意な一方で、きつい時間が長―く続く長距離走は
自分には向いていないと思って過ごしてきました。

それなのにいつの間にかマラソンにエントリー。
(といっても距離は3.4キロ。マラソンとは言えない・・?笑)
ジムでトレーニングをしているうちに、いつのまにか体力がつき、
ちょっとずつ走れる距離が長くなっていき、出てみたくなったのです。

マラソンマスターの大窪さんに相談したら、一緒に出てくれることに!!
いつも笑顔で、なんでも応援してくれる大窪さん。本当に心強いです!

マラソン当日は、とってもいい天気でマラソン日和でした。

走る前の写真。

マラソン大会の開放的な雰囲気にドキドキ。
走り出す直前まで緊張する!と騒いでいました。

でも実際に走ってみると、とっても気持ちいい!!
周りの人たちも楽しそうに走っていて、あっという間の3.4キロでした。

ゴール後、笑顔の写真。風が強かったです・・。

大窪さんの走るフォームがきれいすぎて感動したので私も美しく走れる練習をしようと思いました。

そして次はもう少し長い距離に挑戦してみたいと思いました。

皆さんも最近始めたことはありますか??
新しい挑戦ってやっぱり良いですね。
無理せず楽しく続けてみたいと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

投稿者:本多 葵 | 投稿時間:10:40 | カテゴリ:本多 葵 | 固定リンク

2023年04月17日 (月)本多キャスターの初マラソン【大窪愛】


本多キャスターと一緒にマラソン大会に出たおはなし。

趣味として掲げているマラソン。以前は、広報用の写真撮影の前にハーフマラソンを走るくらい本当の趣味でしたが、コロナ禍でマラソン大会が減り、一緒に走っていた皆さんが静岡を去り(いいわけ)、心の距離が出来ていました。

こうした中!本多キャスターが「マラソン大会出ませんか?」と誘ってくれました!
しかも距離は3キロ!初マラソンにも、全く走っていない人にも、やさしい距離です。
ただ...本多さんは週4、5ジムで鍛えていて、心身・筋肉バランスともに整いまくっています。ついていけそう?

穏やかな気候と青天に恵まれた大会当日。
優しい本多さんは同じくらいのスピードで走ってくれました。
ただ、さわやかさは全然違いました。軽やかな走り、笑顔でゴール!
「あっという間でした!もっと走りたい!」と、キラキラした笑顔で言っていました!!!

もう3回セットくらい行けそうな本多さんを見て、
私も気持ち新たに走りたいと...、現時点では思っています。

防災コーナーも、新たに、「みんなで防災」になりました。
これまでは自分で撮影などしていましたが、今年度からは私も体験・体感しながら、身近な防災・誰もができる防災を考えるコーナーにしたいと思っています。
今年度もよろしくお願い致します。

投稿者:大窪 愛 | 投稿時間:11:30 | カテゴリ:大窪 愛 | 固定リンク

2023年04月13日 (木)静岡のみなさん、はじめまして!【村田優歌】


静岡のみなさん、はじめまして!
キャスターの村田優歌です。
今年度から静岡局に仲間入りし、「たっぷり静岡」を担当しています。

まずは、少し自己紹介をさせてください。
趣味は、映画鑑賞と落語鑑賞です。
部屋を暗くして、炭酸ジュースとお菓子を用意して洋画を見るのが至福の時間です。
好きな落語家さんは、柳家三喬師匠。でも実は、まだ動画や音声でしか聴いたことがないので、今年こそは寄席に行って生で聴きたい!と思っています。

そして、大の猫好きです。
実家では、震災後に福島県三春町から引き取った三毛猫の「三春」を飼っています。
帰省した時には一緒にのんびり過ごします。

昨年度までの5年間は、青森局で夕方のニュース番組などを担当していました。
出身は東京ですが、中学・高校の6年間を静岡で過ごし
母方の祖父母も富士市に住んでいるので、
私にとって静岡は「第二のふるさと」です!

※新富士駅から見た富士山。昔から「静岡に来た!」とワクワクする光景です。

大好きな静岡でどんな出会いがあるのかとても楽しみです。
これから県内のさまざまな場所に足を運んで、静岡の魅力を取材・発信し、
毎日のニュースを丁寧にお伝えしていきます!

静岡のみなさん、これからよろしくお願いします!

投稿者:村田 優歌 | 投稿時間:14:20 | カテゴリ:村田 優歌 | 固定リンク

2023年04月11日 (火)「NHK WEB特集」 と 「現場のことば」   【 三上 弥 】


NHKアナウンサーの三上弥(みかみ・わたる)です。

令和5年度を迎えました。

4月になってから撮影した富士山です。

残雪がはっきり分かるこの時期の姿も魅力があります。
真冬に比べ、空がややかすむ日が増えてきました。

東海道新幹線を利用した時、
外国人旅行者が歓声をあげて
「雄姿」を撮影していた姿に心打たれました。

★     ★     ★

NHK WEB特集のサイトが開設されてから、
「三上弥のNHK『現場のことば』」は、
WEB特集として公開しています。

このたび、WEB特集の「現場のことば」をまとめました。

「サムネイル」と呼ばれる画像部分をクリックすると
WEB特集が出てくるので、
記事を読んでいただければ幸いです。

第35回
最近の光景が「歴史」に 熱海 伊豆
185系特急「踊り子」定期運用最終日

第36回
「えと」と「NHK大河ドラマ」還暦

第37回
SL「心臓部」 ボイラー工場に移送

第38回
大井川鉄道 全線復旧に向け「公的支援」は

第39回
鎌倉殿の13人・どうする家康 私たちは忘れない

第40回
新型コロナ マスク着用 春 日本語 漢字

第41回
家康に触れるには「どうする」 静岡駅途中下車

第42回
静岡 大井川鉄道「記録雨」半年 全線復旧は

第43回
静岡 夜桜 月「どうする家康」 駿府城 公園

令和5年度もよろしくお願い申し上げます。

投稿者:三上 弥 | 投稿時間:13:00 | カテゴリ:三上 弥 | 固定リンク

2023年03月24日 (金)静岡のみなさまへ【各務梓菜】


静岡のみなさん。
かなりお久しぶりの投稿が
最後のご挨拶となってしまいました。

スポーツキャスターとして4年間。
そしてニュースを担当して4年間。
合わせて8年、大変お世話になりました。

2015年のちょうど今頃は、
高校時代からアナウンサーを目指していた私にとって
この世界に入れた喜びと安堵に包まれていました。

「これもご縁だな~」と感じるのが、
もともとスポーツ観戦が好きで、
特に雨の中レインコートを着てでも静岡のチームを応援しに行ったことがあったので(笑)
スポーツの文化が根づく静岡でスポーツキャスターができると決まったときは
とてもうれしかったことを今も鮮明に覚えています。

そうしたなか、
心優しい静岡のサポーターの方々、選手の皆さん、関係者の方々と出会い、
そんなみなさんと
スポーツのすばらしい瞬間をもっと共有したい。
いろんな切り口からみなさんにお伝えしたい。
自然とそんな気持ちになっておりました。

静岡のみなさんと出会っていなければ
こんなにもスポーツを好きになっていないと思います。
さまざまな競技や選手を愛する静岡のみなさんと出会えて、
そのすばらしさを教えて頂けて、本当に幸せ者です。
ありがとうございます。

また、ニュースを担当してからは
新型コロナウイルスの影響もあって
みなさんと直接お会いできる機会が一気に少なくなり、
とても寂しかったです。
さまざまな災害や事件をお伝えしなければならないときは、
胸が苦しく、自分自身の言葉の無力さを感じるときもありました。

まだまだキャスターとしても、人としても
成長しないといけないところだと痛感しております。

そうした中でさらに成長すべく、
この春から拠点を東京に移すことを決断しました。

みなさんのお顔を思い浮かべると
もっと静岡にいたいな~と寂しくなるのですが。。。

みなさんから教えて頂いたことを大切に
もっと成長した姿をみなさんにお見せできるよう
精進していきたいと思っております。

みなさんもおからだ大切に、ご自愛くださいね。

それでは、またお会いできる日を楽しみに、いってきます!
静岡のみなさん、ずっと大好きです。
8年間、ありがとうございました。

各務梓菜

投稿者:各務 梓菜 | 投稿時間:19:00 | カテゴリ:各務 梓菜 | 固定リンク

2023年03月24日 (金)次回のたっぷり静岡+は【大窪愛】


「南海トラフ巨大地震 いま私たちにできること」
南海トラフ巨大地震で最悪のケースと指摘される「半割れ」「臨時情報」を取り上げます。

聞きなれない...という方もいらっしゃるかもしれません。
「知る」ことも備えにつながります。
今すぐできる!ふだんの生活の中でできる備えもたくさんご紹介しています。

ゲストは、「舞いあがれ!」で活躍中、俳優の若林元太さん。静岡県出身です。
分かりやすい解説でおなじみ、静岡大学防災総合センターの岩田孝仁さん。
24日、金曜日、夜7時30分からです!

南海トラフ巨大地震への備えは、「いのちを守る防災ボイス」でも紹介しています!

投稿者:大窪 愛 | 投稿時間:13:30 | カテゴリ:大窪 愛 | 固定リンク

ページの一番上へ▲