南信エリア

2022/09/03/ 12:00岩盤流

12297-20220830080409-630d45e9-8480-436d-8a22-41a30a0a040e.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2022年8月28日
場所:茅野市 横谷渓谷
涼しさを求めてたどり着いた渓谷、チャツボミゴケが成育する赤茶色の岩盤を静かに流れる清流。雨上がりの周囲の緑が鮮やかで、マイナスイオンが漂う信州の原風景を満喫しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/09/02/ 18:00静かな湖畔の朝 大沼湖

12269-20220826093652-630815a4-6ef4-4273-a292-21fa0a0a040e.jpg

西村 博一さん
撮影日:2022年8月26日
場所:駒ケ根市 大沼湖
8月も下旬になりましたが 湖畔はまだ夏真っ盛り?草花が生き生きとしているし、ミンミンゼミが鳴いている。いつになったら涼しくなるのやら。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/09/02/ 08:00あけぼの隧道(ずいどう)沿い真っ赤なベコニア

12307-20220830232909-630e1eb5-29dc-4b33-a1cf-01ec0a0a040e.jpg

ペンネーム:no3boさん
撮影日:2022年8月28日
場所:茅野市
小雨の早朝ビーナスラインの起点、あけぼの隧道(ずいどう)手前に植えられた真っ赤なベコニアがとてもきれいなので街の景色と一緒に収めました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/09/01/ 18:00黄色で元気に

12295-20220829223549-630cc0b5-5488-4c59-b5aa-27f10a0a040e.jpg

池上 敏夫さん
撮影日:2022年8月29日
場所:高森町 隣政寺
たまたま訪れた山の寺に、黄色のひまわりが咲いていました。膝を痛めてちょっと落ち込んでいましたが、何か元気をもらいました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/08/31/ 18:00街の夜空を染めて

12277-20220828003708-630a3a24-f298-41b7-a81c-2d520a0a03ac.jpg

鳴海 寿勇さん
撮影日:2022年8月27日
場所:飯田市
飯田市街地の神社秋祭り、トップを切って27日に大宮諏訪神社の祭りが行われ、奉納花火が打ち上げられました。コロナ禍で今年もみこしは出なくて一抹の寂しさはありますが、来年こそはいつもの祭りができるように、そして平穏な暮らしが戻るようにと街の夜空を彩る花火に願いを込めました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/30/ 08:00おしどり隠しの滝

12272-20220826171958-6308822e-6f74-4ba0-9b6f-4a700a0a040e.jpg

今村 裕治さん
撮影日:2022年8月26日
場所:茅野市 横川峡
残暑を忘れさせてくれる風景と涼しさでした。入口の看板にはマイナスイオン指数15000個/CCとあり、とてもリフレッシュできました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/27/ 18:00稲穂に走る薄明光線

12244-20220823193006-6304ac2e-373c-4b85-ae8a-0b0d0a0a040e.jpg

唐澤 成翔さん
撮影日:2022年8月23日
場所:南箕輪村
高校からの帰り道にふと山を見ると、きれいな薄明光線が見えました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/27/ 08:00湖畔で感じる秋

12208-20220819162329-62ff3a71-b800-434a-b4b3-7e620a0a040e.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2022年8月19日
場所:下諏訪町 赤砂崎公園
諏訪湖の彼方に見える富士山は夏雲がたなびき真夏の様相です。一方、朝晩が涼しくなった湖畔ではキバナコスモスが咲き始めて秋の訪れを感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/26/ 12:00照雲と空木岳

12250-20220824143640-6305b8e8-ef10-4841-a09c-3f180a0a040e.jpg

城倉 雅次さん
撮影日:2022年8月23日
場所:駒ヶ根市
駒ヶ根の職場を出た瞬間、残照に輝くうろこ雲が目に入り、思わず写真を撮りました。空木岳と一緒に撮れて良かったです。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/24/ 18:00雨上がりの朝

12218-20220820105011-63003dd3-5da0-4ed6-91b1-67560a0a03ac.jpg

矢亀 美智子さん
撮影日:2022年8月18日
場所:宮田村
前日の雨があがり、窓を開け写真を撮ろうとしたら、ツバメがいきなり飛んできてビックリ!偶然に写りこんだツバメが空の爽やかさを引き立ててくれました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/21/ 18:00これこそが諏訪湖花火!

12176-20220816025917-62fa8975-d744-482b-8d00-781b0a0a040e.jpg

ペンネーム:諏訪の花火好きさん
撮影日:2022年8月15日
場所:諏訪市 諏訪湖
8/15は、例年通りだと諏訪湖祭湖上花火大会が開催される日ですが、今年もコロナウイルス拡大防止の為、分散開催でした。時間は15分余りでしたが、尺玉に水上スターマインと、まさにこれこそが諏訪湖花火と言える豪華な花火に感激しました。その大迫力が伝わる一枚になり、行ったかいがありました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/08/20/ 18:00通り雨の後には

12185-20220816201010-62fb7b12-8b70-4e21-9e45-74580a0a03ac.jpg

下井 実さん
撮影日:2022年8月16日
場所:飯田市
お盆の間もはっきりしない天気が続いて、雨が降ったり晴れたり。今日の午後、急な通り雨の後にまぶしい位の太陽が出て、鮮明な低い虹が田園に現れる。仕事の手を休めてしばし見惚れる。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/20/ 08:00初秋の湿原

12199-20220819091751-62fed6af-8b0c-4bf2-8196-33510a0a03ac.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2022年8月19日
場所:諏訪市 踊場湿原
不安定な天気が続いている中、晴れる予報を信じて霧ヶ峰高原へ出掛けました。期待していた霧は出ませんでしたが、きれいな朝焼けとなりました。ススキにはもう穂が出ていて、秋の景色となっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/19/ 08:00滝しぶき

12150-20220813175211-62f7663b-5f10-4a8c-8085-4d390a0a040e.jpg

福澤 大地さん
撮影日:2022年8月11日
場所:高森町 不動滝
スマホの広角レンズで撮影しました。滝の周りは水しぶきが降り注いでとても気持ちよかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/16/ 18:00月夜

12132-20220811221103-62f4ffe7-e020-4f1b-9af6-540c0a0a040e.jpg

ペンネーム:はるおさんさん
撮影日:2022年8月11日
場所:下諏訪町 諏訪湖
少し風がありましたが、月の光が諏訪湖の湖面にきらきらと反射していました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/13/ 18:00静寂な おおくで湖

12089-20220808112013-62f072dd-45ec-499e-8bcb-57a80a0a040e.jpg

唐澤 聖さん
撮影日:2022年8月8日
場所:下條村 おおくで湖
早朝、下條村おおくで湖に行くと、湖面に松など樹木が映り込み、静寂な湖が印象的でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/12/ 12:00キツネノカミソリの咲く丘

12105-20220809163500-62f20e24-acfc-4e9f-8a11-32ef0a0a040e.jpg

両角 哲男さん
撮影日:2022年8月8日
場所:茅野市
ニッコウキスゲが終わるころ、このキツネノカミソリの花が咲きます。名前は怖いですが、花は可愛らしく咲いていました。山肌を赤く染める様は見事でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/11/ 08:00日の出を待つ南アルプス

12111-20220809211350-62f24f7e-fadc-4fec-96c9-45ed0a0a03ac.jpg

西山 真之介さん
撮影日:2022年8月2日
場所:駒ヶ根市 千畳敷
日の出を見るために暗いうちから歩き始め、極楽平まで登りました。夜には見えなかったオリオン座が南アルプスの上にきていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/10/ 18:00猛暑日の黄昏(たそがれ)

12054-20220804210210-62ebb542-57bc-4777-b410-466e0a0a040e.jpg

白子 功二さん
撮影日:2022年8月3日
場所:飯田市 
猛暑が続く伊那谷は夕暮れ時もなお暑く、飯田のシンボル、風越山上空の夕焼け雲は、立ち昇る炎のごとく真っ赤でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/10/ 08:00平谷大滝

12087-20220808054144-62f02388-476c-403e-ae0c-57a80a0a040e.jpg

ペンネーム:Hiro(ひろ)さん
撮影日:2022年8月7日
場所:下伊那郡平谷村 平谷大滝
平谷村にヒマワリを見に行った帰りに平谷の大滝に寄ってきました。木々の緑と川から飛び散る水しぶき、マイナスイオンかどうかはわかりませんが、心身ともに浄化されたような気がしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/07/ 12:00清涼を求めて

12044-20220803235953-62ea8d69-3ba8-462e-ad25-7f930a0a03ac.jpg

柏原 康久さん
撮影日:2022年8月2日
場所:阿智村 富士見台高原
ともかく体がとけそうな暑さを忘れ、チャチャっと登れる山に来ました。日ざしは強くても涼しい風に当たりながらしばし気分爽快。近くに気楽に楽しめる低山がある信州がうれしい。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/06/ 08:00釜口水門から望む

12008-20220801214633-62e7cb29-3438-4a33-b432-53a30a0a040e.jpg

米村 貴幸さん
撮影日:2022年7月31日
場所:岡谷市 釜口水門
夏休み中の息子と諏訪湖1周サイクリングした際に釜口水門から撮影した1枚。信州らしい爽やかな朝の空気のもと、楽しいサイクリングでした。朝の日ざしを浴びた諏訪湖はキラキラと輝いていて、息子の夏の思い出の1ページになれば良いなと思いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/05/ 08:00湿原の目覚め

12020-20220802163510-62e8d3ae-b6a0-41db-8181-33e30a0a040e.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2022年7月23日
場所:下諏訪町 八島ヶ原湿原
星空の撮影にでかけたものの星は全く撮影できず、あきらめてしばらく睡眠をとり、朝3時に目を覚まして今度は朝焼けに挑戦しました。撮影スポットは大勢のカメラマンでいっぱいでしたが、やっと確保した場所で撮れた一枚です。すばらしく美しい朝焼けでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/04/ 18:00諏訪湖祭湖上花火

 

12011-20220801230644-62e7ddf4-e724-4787-b958-62880a0a040e.jpg

山崎 みどりさん
撮影日:2022年8月1日
場所:諏訪市 諏訪湖
第74回諏訪湖祭湖上花火が8月1日から始まりました。10分間だけのドン、パン、ズシ、五感に響く夏を彩る花火を撮りに行ってみました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/03/ 12:00月面?の彼方(かなた)に沸き立つ夏雲

12001-20220801171616-62e78bd0-6878-4f3b-8b41-36150a0a03ac.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2022年7月30日
場所:蓼科山
蓼科山は遠目には諏訪富士と言われるように優美な山容ですが、その頂上は岩だらけのまるで月面のような異世界が広がっています。真夏の青空の下、かなたに見える北アルプスの山々には朝早くから夏雲が沸き立っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/08/02/ 12:00万緑一望

11987-20220731184755-62e64fcb-df90-4d3b-86c4-3fa40a0a03ac.jpg

武石 直士さん
撮影日:2022年7月30日
場所:平谷村
晴天の週末、平谷村の長者峰を訪れました。眼下に広がる緑の山並みと山峡に横たわる平谷の集落は、息をのむ絶景でした。夏の陽射しが容赦なく照りつけ、平地と変わらない酷暑でしたが、景色を眺めている間は暑さを忘れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/30/ 18:00旅の途中で

11931-20220726165846-62df9eb6-7ad4-4c1b-9507-7d380a0a040e.jpg

ペンネーム:昌志さん
撮影日:2022年7月24日
場所:富士見町 入笠すずらん山野草公園
入笠すずらん山野草公園の周辺をトレッキングしていたらきれいなちょうを見つけました。写真におさめて後で調べたら名前は聞いたことがあったアサギマダラでした。渡りちょうとの事、どこから来てどこに行くのでしょうか、無事に旅を続けてほしいですね。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/30/ 08:00夏空に映えて

11892-20220723134337-62db7c79-fdd8-48b2-ae3e-29690a0a040e.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2022年7月23日
場所:飯田市
早朝、散歩に出ると朝日を浴びたノウゼンカズラが夏の青空に輝いていました。オレンジの花が朝露に濡れて生き生きと輝き、青空とのコントラストが印象的な1枚になりました。夏の南信ではあちこちでこの花が見られます。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/07/29/ 12:00緑のふるさと

11940-20220727202525-62e120a5-2c44-46de-b7c6-4b0a0a0a040e.jpg

細田 啓一さん
撮影日:2022年7月22日
場所:伊那市
梅雨の晴れ間、自宅近くを散歩している時に撮りました。右側の川は「小沢川」、正面奥の山が伊那谷と木曽谷を結ぶ「権兵衛峠」です。我がふるさとは、緑にあふれています。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/27/ 12:00蓼の海

11913-20220725093737-62dde5d1-7180-4b56-a949-2cec0a0a040e.jpg

ペンネーム:そらふわさん
撮影日:2022年7月23日
場所:諏訪市 蓼の海
休日の午後、夕方近くの蓼の海。静かな湖畔で釣りを楽しむ親子がいたり、セミが鳴き始めたり、夏の休日を感じました。水面に映る西日もまぶしく、キラキラきれいでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/26/ 08:00諏訪湖越しに見る富士山

11891-20220723125537-62db7139-2b28-4845-b595-6dc20a0a040e.jpg

林 郁夫さん
撮影日:2022年7月23日
場所:下諏訪町
下諏訪町の諏訪湖岸から、諏訪湖越しの富士山を望みました。空気の乾燥する冬季と違い、久しぶりに富士山が見えました。青空と富士山の色が一体化して湖に写っていて、爽やかな朝の風景でした。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/24/ 18:00千畳敷カールの夏。

11868-20220720202929-62d7e719-2b18-48d0-bfe6-5e100a0a03ac.jpg

熊谷 佳奈さん
撮影日:2022年7月20日
場所:中央アルプス
登山に行きましたが、あいにくの天気。ですが、それはそれできれいでした。雲に包まれるカールや山々。カール内もお花畑の見ごろを迎えつつあります。中学登山ぶり(10数年ぶり)に伊那前岳まで行ってきました。あまり覚えは無いですが、1学年、280人近くでここを歩いたんだなぁ……と思いながら歩きました。またいい天気の日にも登りたいと思います。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2022/07/23/ 08:00大景望む蕎麦(そば)畑

11876-20220721141650-62d8e142-f430-4949-b5b1-29400a0a03ac.jpg

松下 俊幸さん
撮影日:2022年7月20日
場所:飯島町
車を走らせていて見つけた景色です。そばの花が咲きその先に広がる山々。今しか見られないと思い、車を止め撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/22/ 08:00午後の棧(かけはし)

11865-20220720172613-62d7bc25-2180-4087-a8ad-79ab0a0a040e.jpg

井上 仁さん
撮影日:2022年7月17日
場所:上松町
三連休で実家のある上松町に行ってきました。買い物帰りに久しぶりに棧(かけはし)が見たくなり寄ってきました。木曽川に映る棧(かけはし)と空と緑がとてもきれいでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/21/ 08:00シシウド咲く八島湿原

11861-20220720122006-62d77466-8e48-45c2-abf0-70aa0a0a03ac.jpg

小林 宏さん
撮影日:2022年7月20日
場所:八島湿原
朝早く目が覚めたので、前日の気象情報から今朝は朝焼けが見られるのではと思い、霧ヶ峰高原へ出かけました。撮影地についた時は朝焼けするには少々雲が厚いかなと思いましたが、しばらくすると雲に変化が現れました。雲が真っ赤に染まり、太陽は出ませんでしたが想像以上の朝焼けとなり、お気に入りの一枚を撮ることができました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/20/ 18:00わくわくとさみしさと

11835-20220718093717-62d4ab3d-c8dc-4bbd-a9e1-2b3c0a0a040e.jpg

ペンネーム:かなすけさん
撮影日:2022年7月17日
場所:富士見町 富士見駅
富士見駅のホームで撮影した一枚です。長野県の夏の夕方は暑い昼間から爽やかな風が吹く夜へと変わる、子どもの頃から好きな時間帯の一つでした。毎回見ているはずなのに、夕日と地元を離れるさみしさがいつも特別な気持ちにさせてくれます。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/19/ 18:00涼やかな淵(ふち)

11781-20220711120157-62cb92a5-9b68-4c31-9ccf-2efa0a0a03ac.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2022年7月7日
場所:阿南町
夏らしい風景を求めて南信州へ行きました。阿南町の和合地区で渓流が大きな岩をまわり込んで淵を作っている場所を見つけました。緑色の透き通った水がとても涼しそうで、こんなところで水遊びしたらさぞかし楽しいだろうなぁと思いながら撮影しました。信州にはまだまだ知られていない良い風景がたくさんありそうですね。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/17/ 08:00梅花藻(バイカモ)の花を見つけて

11757-20220710084429-62ca12dd-a908-4a54-ae84-6c130a0a040e.jpg

岡本 武三さん
撮影日:2022年7月10日
場所:駒ヶ根市 
朝の散歩の途中、水路に梅花藻(バイカモ)の花が咲いていました。うれしくなって花言葉を調べると、「幸せになります」だそうです。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/15/ 18:00霧ヶ峰のニッコウキスゲ

11754-20220709211051-62c9704b-af30-4ee0-845c-060e0a0a040e.jpg

工藤 寛昭さん
撮影日:2022年7月9日
場所:霧ヶ峰
霧ヶ峰、ビーナスライン沿いのニッコウキスゲが見頃を迎えていました。今年は特に花の数が多いように見えます。この鮮やかな景色を守っているボランティアの方々には頭が下がる思いです。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/14/ 12:00杜鵑峡の夏

11759-20220710090629-62ca1805-e068-4cb0-805f-60e20a0a040e.jpg

大井 美沙子さん
撮影日:2022年7月8日
場所:茅野市 杜鵑峡
久しぶりに晴れたので杜鵑峡に行ってみました。水面が木々の緑を映してゆらめいており、しばらくの間水面のゆらめきに見惚ほれていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/14/ 08:00ヤマユリ、開く

11766-20220710163709-62ca81a5-41f4-4540-bc2a-2c010a0a03ac.jpg

ペンネーム:Hiro(ふりがな:ひろ)さん
撮影日:2022年7月10日
場所:飯田市 天龍峡
いよいよ天龍峡のヤマユリが開き始めました。地元の方々がていねいに保存してくださっているヤマユリの群落、あたり一帯がユリの芳香に包まれるのももうそろそろかと。数日たったらまた訪れたいと思います。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/13/ 18:00雷雨前の夕空

11791-20220712081059-62ccae03-005c-4d04-a466-46210a0a03ac.jpg

ペンネーム:no3boさん
撮影日:2022年7月6日
場所:茅野市
八ヶ岳方面には真っ黒な雲と稲光が、西の空にはきれいな夕空が見られました。アカツメクサを全景に撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/10/ 18:00ニッコウキスゲと北アルプス

11670-20220702125754-62bfc242-4740-4280-a525-40c40a0a040e.jpg

ペンネーム:かわの英二さん
撮影日:2022年7月2日
場所:霧ヶ峰
7月の第一土曜日に、近くの霧ヶ峰 車山肩のニッコウキスゲを見に行ってきました。天気も良く花を楽しみました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2022/07/08/ 12:00幻想的な沢城湖

11715-20220706082846-62c4c92e-d240-452c-9b52-1a9d0a0a03ac.jpg

唐澤 聖さん
撮影日:2022年7月6日
場所:飯田市 沢城湖
飯田市にある沢城湖。早朝に行くと前日の雨が止み、空の雲と太陽が湖面に映りこみ幻想的で感動しました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/07/ 18:00苔(こけ)むす慈雲寺

11720-20220706112311-62c4f20f-e92c-4512-9597-52670a0a040e.jpg

ペンネーム:モズグリーンさん
撮影日:2022年7月5日
場所:下諏訪町 慈雲寺
こけがむした慈雲寺。この季節が一番きれいなモズグリーン一色に染まります。雨が降っていましたが、傘もささず夢中で撮影しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/05/ 18:00諏訪湖に沈む夕陽

11666-20220702083133-62bf83d5-2bd4-4605-9774-21980a0a03ac.jpg

ペンネーム:ぽんちさん
撮影日:2022年7月1日
場所:諏訪市 諏訪湖
暑い夕方、早く夕飯をすまし、子どもたちと涼しい風が吹く諏訪湖に散歩に出かけました。するとあまりにもキラキラ輝く太陽が湖面を照らしていたので思わずくぎづけ。そのままいろんなことが思考停止し、ただひたすらに夕陽が沈むのをみていました。沈む夕陽をみていると今日も1日がんばったなー。明日も頑張ろう!とおもえました。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/05/ 12:00天空のお花畑

11674-20220702170343-62bffbdf-b51c-499b-9903-46590a0a040e.jpg

後藤 好宏さん
撮影日:2022年7月1日
場所:南牧村 硫黄岳
梅雨が明けて、早速南八ヶ岳・硫黄岳に登ってきました。りょう線では、夏の高山植物が咲き始めていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/03/ 08:00千畳敷カールの夏

11640-20220630051323-62bcb263-5454-44fc-b34c-2b6b0a0a03ac.jpg

関口 正さん
撮影日:2022年6月29日
場所:駒ヶ根市
好天に誘われて、信州割を使って中央アルプス千畳敷に行った。残雪と新緑の混在するすばらしい風景で、思わずパチリ。早くもショウジョウバカマ、深山クロユリ、イワカガミ等が咲き始めており、充実した一日でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/02/ 12:00もうコスモスが

11629-20220629180949-62bc16dd-4f34-44f6-8a8b-0dee0a0a03ac.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2022年6月29日
場所:下条村
梅雨が終わり、夏ソバの写真を撮りに行ったら、ソバは終わりましたが、もうコスモスの花が咲いていました。こんなに早い時期のコスモスは初めてです。今年はすべてが早いのでしょうか?

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/07/01/ 18:00蛇(石)の水浴

11633-20220629204721-62bc3bc9-dafc-4a2e-9b14-1aa90a0a03ac.jpg

ペンネーム:よっちゃんさん
撮影日:2022年6月26日
場所:辰野町
今年は最も早く梅雨明けし、その後、連日の猛暑が続いています。これだけ暑いと水が恋しくなりますね。横川峡では蛇(石)が気持ちよさそうに水につかっていました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




カレンダーへ戻る▲