2021/11/17/ 08:00色づく樹々(きぎ)と風車時計台
ペンネーム:ks.suwaさん
撮影日:2021年11月12日
場所:伊那市 鳩吹公園
伊那市にある鳩吹公園を訪れました。秋晴れの心地がよい風が吹く中、色づく樹々(きぎ)、雪も見え始めた山々、青空とこれぞ秋といえる景色に夢中で撮影しました。また、信州ならでは撮るしん(雄大な山々に澄んだ青空、自然)の1枚が撮影出来ました。
ペンネーム:ks.suwaさん
撮影日:2021年11月12日
場所:伊那市 鳩吹公園
伊那市にある鳩吹公園を訪れました。秋晴れの心地がよい風が吹く中、色づく樹々(きぎ)、雪も見え始めた山々、青空とこれぞ秋といえる景色に夢中で撮影しました。また、信州ならでは撮るしん(雄大な山々に澄んだ青空、自然)の1枚が撮影出来ました。
宮澤 直也さん
撮影日:2021年11月13日
場所:諏訪市 佛法紹隆寺
諏訪市の高台にある佛法紹隆寺のイチョウのライトアップは、この時期、諏訪市のシンボルとなっています。今年も黄色いじゅうたんが一面に敷き詰められておりとてもきれいでした!
ペンネーム:公正さん
撮影日:2021年11月6日
場所:箕輪町 箕輪ダム
箕輪ダムのもみじを見たくて早起きして行ってきました。色鮮やかな紅葉がダム湖に映り素晴らしい景色でした。
赤羽目 壮人さん
撮影日:2021年11月8日
場所:飯田市
飯田下伊那地方では梨園の紅葉が見頃です。いつもの朝の散歩道で見かけるやぎさんも、黄葉が分かるのかな?
小林 紀一さん
撮影日:2021年11月3日
場所:駒ヶ根高原
駒ケ根高原には切石公園を中心に七つの巨石が点在しております。この大きな石は大昔の土石流によって中央アルプスから運び出されたものと考えられています。その内の一つがこの「地蔵石」であり、石の中にはお地蔵様が安置されています。悪病退散を祈願してお参りしてきました。
高垣 拓樹さん
撮影日:2021年11月3日
場所:茅野市 長円寺
茅野市の紅葉スポット、長円寺のモミジです。今年も見事に紅葉し多くの人で賑わっていました。到着したのがちょうど日没の時間で、少し光が弱かったのですが、もう少し早い時間ならもっと鮮やかだったかなと思います。
六川 稔さん
撮影日:2021年11月2日
場所:茅野市 蓼科大滝
紅葉が真っ盛りな蓼科大滝に行って来ました。滝の周りの木々の紅葉がとてもきれいで、岩の上の落葉も素敵でした。
ペンネーム:きなこさん
撮影日:2021年10月30日
場所:駒ヶ根市 駒ヶ池
初冠雪から2週間ほどで池周辺の紅葉が色づき始めてました。
両角 哲男さん
撮影日:2021年10月30日
場所:茅野市 蓼科湖
蓼科湖畔の紅葉にライトアップがされていました。夕刻の静寂の中に紅葉が浮かび、後方には雪の八ヶ岳が見えていました。
ペンネーム:たぬきさん
撮影日:2021年10月29日
場所:喬木村 曙月庵
毎年、下伊那郡喬木村の伝統である阿島傘を、曙月庵(しょげつあん)で期間限定公開してくれています。夕方からのライトアップもあるようですが、午後の日差しを浴びた優しい色のりんとした和傘にとても癒されました。
ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2021年10月24日
場所:岡谷市
この秋一番の冷え込みとなった朝、湖上に蒸気が上がっていました。釜口水門近くから対岸にさし込む朝日で浮かび上がる「けあらし」を
撮影しました。うまいタイミングで水鳥が走ってくれました。
小野沢 真さん
撮影日:2021年10月23日
場所:富士見町 入笠山
入笠山山頂から冠雪した南アルプス方面です。この日、入笠山及び周辺に霧氷が付き黄葉(こうよう)したカラマツらが白く輝いてキレイでした。足早に冬に近づく季節を感じました。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年10月23日
場所:諏訪市 霧ヶ峰富士見台
紅葉の中ビーナスラインをドライブ。遠く初冠雪の八ヶ岳と富士山が澄んだ空気の中、とてもきれいに見えました。色づく山肌や銀色に光るススキが、深まりゆく秋を感じさせていました。
蟹沢 克仁さん
撮影日:2021年10月21日
場所:伊那市
この日、きれいに晴れた秋空に中央アルプスが白くなっているのが見えました。数日前に雪はもう降っていたと思うのですが、冠雪がはっきり見えたのは今日が初めてでした。田の稲刈りが終わり、これから里の秋が深まっていくのでしょう。
熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年10月21日
場所:駒ヶ根市 大沼湖
標高2000mを越えるアルプスの地には雪が積もりました。麓は徐々に秋色に染まってきました。ふたつの季節を1度に楽しめました。
松島 信雄さん
撮影日:2021年10月14日
場所:飯田市 天竜峡大橋
天竜峡大橋のそらさんぽの途中で、ちょうど船が通り過ぎようとしているところに、飯田線の電車がトンネルを出て鉄橋を渡る光景に遭遇しました。こんなタイミングは初めての経験でした。
牛山 俊英さん
撮影日:2021年10月19日
場所:諏訪市
10月19日変わりやすい空模様の一日の夕刻、しゅう雨があり仕事を片付けて終わりにしようと思ったところ、突然西から強い日差しがさしてきました。すると逆の東の空に見事な架け橋が現れました。秋の収穫を終えた田を見下ろすように、低く鮮やかな虹でした。この高さの虹はなかなか見ることがありませんでしたので、慌ててカメラを持ち出しました。撮り終わったときにはもう姿は消えていました。一瞬現れた突然の贈り物でした。
下山 良平さん
撮影日:2021年10月18日
場所:八子ヶ峰
茅野市郊外の八子ヶ峰(やしがみね)にトレッキングに行きました。晴れてはいましたが雲が多めで、向かいにそびえる蓼科山は日ざしがあたったり陰になったりを繰り返していました。ちょうど中腹の広葉樹林の部分だけに日があたった瞬間、まるで黄葉を照らすスポットライトのようでした。
西村 博一さん
撮影日:2021年10月15日
場所:駒ヶ根市 光前寺
地元民ですが、久しぶりに早太郎に会いに行ってきました。紅葉にはまだ早く木々は青々としていました。色がついた頃にまた出かけようと思います。
ペンネーム:みのかみさん
撮影日:2021年10月11日
場所:霧ヶ峰高原
夕方の霧ヶ峰ドライブ。西日に照らされた一面のススキが風に揺れ、きらきらと輝いていました。
市川 正明さん
撮影日:2021年10月11日
場所:宮田村ルビーの里
千畳敷カールからの帰りに立ち寄った赤そば畑。ここは養蜂目的で整備されたそば畑で、日本蜜蜂が忙しく働く姿を間近に観察することができます。
小林 紀一さん
撮影日:2021年10月9日
場所:飯島町
散歩の途中、ふと足元を見ると道端の小さい「猫じゃらし」が逆光を受けて金色に光り輝いていました。
唐澤 大助さん
撮影日:2021年10月10日
場所:松川町
池の平湖初めて出かけてみました。周囲を閑静な山林に囲まれ、湖畔のススキが秋風に涼しげに揺れ、水辺の散策は心と身体をリフレッシュさせてくれました。
ペンネーム:ふぉうさん
撮影日:2021年10月6日
場所:豊丘村
山の上の公園へ。紅葉になりかける葉を見て、夏の葉は終わり秋の葉になりかけてやっと秋と感じることができました。
ペンネーム:なないろさん
撮影日:2021年10月5日
場所:茅野市
真っ白なコスモスを、昼間とは違う方向から。ちょうど夕日と並んだので撮ってみました。昼間とはまた違う、きれいなコスモス。穏やかな夕焼けになりました。
大内 孝司さん
撮影日:2021年10月2日
場所:下諏訪町
塩嶺の山々のかなたに陽が沈んだ後、刻々と変わりゆく夕景。諏訪湖を望む小高い丘の上で自転車の少年がじっと見つめていました。
保科 明夫さん
撮影日:2021年10月2日
場所:諏訪市 諏訪湖
明るさが残る諏訪湖にオータム花火が打ちあがりました。光輝く花火と、近くで見る迫力に感動でした。新聞の朝刊に昨夜の花火に私が受けたインタビューが掲載された勢いで写真を投稿しました。
ペンネーム:たぬきさん
撮影日:2021年9月28日
場所:伊那市
ブラタモリで中央構造線を知り、溝口露頭へ行ってきました。美和湖がとても美しく、遠くに分杭峠を見ることもできました。もっと地元の長野県を知りたいです。
松島 信雄さん
撮影日:2021年9月29日
場所:飯田市
秋晴れの日、標高1900mのしらびそ高原を散策してみました。南アルプスを背に、ナナカマドの赤い実が秋を演出していました。秋を先取りしたのどかな一日でした。
小原 秀彦さん
撮影日:2021年9月25日
場所:宮田村
下界はまだ昼間の暑さを残していますが、少し山が色づいてきたようなので木曽駒ヶ岳に秋を楽しみに行ってきました。朝、ロープウエイを降りた千畳敷の池には氷が張っていました。そこから2時間ほど歩いた濃ヶ池は紅と黄色の見事な景色でした。
内田 徹さん
撮影日:2021年9月23日
場所:諏訪市
車山高原から車山に登り、蝶々深山を経て、八島湿原を一回りして戻りました。車山から車山肩に下る途中、山側の斜面にくっきりと猫の横顔が現れました。獲物を狙うような精かんな顔つきです。登山やトレッキングの途中で色々な植物や野鳥と出会うのを楽しみにしていますが、面白い岩や雲も現れてくれます。自然との触れ合いは最高ですね。
ペンネーム: けんちゃろさん
撮影日:2021年9月25日
場所:駒ヶ根市 千畳敷カール
千畳敷カールの紅葉が見頃で朝早くに足を運びましたが、雲ひとつなく宝剣岳もしっかり確認出来ました。ひときわ目立つ深紅のナナカマドが美しく、とても思い出に残る1枚を撮れました。
ペンネーム:じゃじーおっとさん
撮影日:2021年9月23日
場所:箕輪町 赤そばの里
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「赤そば祭り」は実施されず、出店等はありませんでしたが、赤そばの花はとてもきれいで、大変満足でした。
ペンネーム:よっちゃんさん
撮影日:2021年9月19日
場所:富士見町
台風一過の晴天となり、富士見百景のひとつである中央自動車の葛窪トンネルから富士山を臨むことができました。東京への大動脈・中央自動車はまだまだ血(自動車)の流れが悪い。新型コロナウィルス感染症も一日も早く台風一過となり、健全な血(自動車)の流れが戻るように。
竹井 京子さん
撮影日:2021年9月16日
場所:松川町 嶺岳寺
秋晴れの中、昨年も見に行った彼岸花を今年も見に行きました。まだ三分咲き程で一面の花畑とはいきませんでしたが、赤や白のきれいお花が咲いていました。彼岸花とお地蔵様を撮っていたら、そこにたまたまクロアゲハが。奇跡的にそれぞれが揃いました。
山田 善興さん
撮影日:2021年9月11日
場所:諏訪郡 富士見町
富士見町御射山神戸へ所用ででかけ、溜池周辺を歩いていると、猫じゃらしが静かに揺れていました。今にも空に向かって飛んでいくのではないかと錯覚してしまいました。
ペンネーム:信州大好き(しんしゅうだいすき)さん
撮影日:2021年9月12日
場所:茅野市
秋になっても天候が安定しない今年、この日は晴れる予報で、蓼科大滝に行って来ました。プール平の駐車場から、運動不足解消には、ちょうど良い距離と山道。今年も、原生林の中で色んな形に見える木々達が出迎えてくれ、この曲がって倒れた木は、天に上る龍に見え、立派な角やひげまで生えているようでした。
熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年9月15日
場所:上伊那郡 宮田村
季節は秋になろうとしていますが、この日の日差しは強く、夏のように感じました。宮田村の『黒川』には透き通った冷たい水が流れて気持ちが良かったです。近所にこんな美しいところがあって嬉しいです。
牧内 英文さん
撮影日:2021年9月12日
場所:富士見町 入笠湿原
県花のリンドウが一面に咲く湿原にも秋が訪れてきました。まだまだ花の楽園を満喫できます。
田中 睦子さん
撮影日:2021年9月11日
場所:伊那市
秋風に揺れるススキを眺めながら、三峰川沿いをのんびりウォーキングしました。
山田 治さん
撮影日:2021年9月11日
場所:茅野市
R299号メルヘン街道にキバナコスモスが満開に咲きました。バックに阿弥陀岳、赤岳がくっきりと存在感を表していました。
鳴海 寿勇さん
撮影日:2021年9月10日
場所:下伊那郡 喬木村
初秋の宵、西空にきれいな三日月と明るい金星が縦に並んで沈んでいきました。正面に見える山は恵那山、手前は飯田市市街地近郊の街明かりです。絶好の晴天ではありませんでしたが、運よく雲間から三日月と金星を同時に見ることができました。
矢亀 美智子さん
撮影日:2021年9月4日
場所:伊那市
今年初めて見つけた彼岸花。カメラを向けたら偶然アゲハ蝶がとまりました。
伊藤 利八郎さん
撮影日:2021年9月6日
場所:松川町
松川町片桐松川の片桐ダム、その上流十数分のところにあります。雨の後十分な水量が三段のコンクリートえん堤を流れ落ち、ちょっとした景観を形作っていました
松島 信雄さん
撮影日:2021年9月6日
場所:飯田市
飯田市の市街地にはりんご並木と呼ばれる通りがあり、中学生が毎年、大切に育てています。飯田市のシンボルになっています。今年もたくさんの実をつけ、道行く人を和ませてくれています。
ペンネーム:金平糖(こんぺいとう)さん
撮影日:2021年9月4日
場所:伊那市
久しぶりに立ち寄った伊那スキーリゾート。駐車場から伊那市街を一望でき、広々とした美しい景色を見ることができます。晴れていたらもっと素晴らしい景色を見ることができるのに。早く雨が上がりますように、そして、これ以上災害が起きませんように。
ペンネーム:ぼうやさん
撮影日:2021年8月29日
場所:諏訪市 諏訪湖
つい先日まで猛暑続きかと思ったら、急に肌寒い陽気に。身体と頭は気温に追いつきませんが、自然は柔軟に季節を取り入れているようです。
唐澤 大助さん
撮影日:2021年8月30日
場所:箕輪町
散歩途中のお花畑、モンシロチョウが仲良く等間隔に一列に並んで蜜を吸っていました。この時期あたかも3密を避けて蜜を吸っている様でした。見習わなければと心新たにしました。
塚田 清美さん
撮影日:2021年8月29日
場所:茅野市
猛暑の陽気に涼しさを求めて渓谷へ、緑のチャツボミゴケが生える岩盤を滑るように流れる清流、ひんやりとした渓谷は暑さを忘れさせてくれまるで別世界、涼しさを充分満喫しました。
大田 剛史さん
撮影日:2021年8月28日
場所:平谷村
長野県で最も人口が少ない小さな村「平谷村」。そんな村にある平谷川と山並みと青空。久しぶりの快晴に思わずパシャり。