2021/03/02/ 08:00中央アルプス千畳敷の朝焼け
菅 哲生さん
撮影日:2021年2月28日
場所:駒ヶ根市
快晴の朝、中央アルプス千畳敷が朝焼けになるタイミングに十六夜月を撮影することができました。
菅 哲生さん
撮影日:2021年2月28日
場所:駒ヶ根市
快晴の朝、中央アルプス千畳敷が朝焼けになるタイミングに十六夜月を撮影することができました。
唐澤 和男さん
撮影日:2021年2月19日
場所:駒ヶ根市
空気が澄んでいたおかげで、空がピンクに染まりました。
萩原 英文さん
撮影日:2021年2月22日
場所:飯田市
かつての飯田城主の堀様ゆかりの紅梅が、このところの季節外れの暖かさで、例年より十日程早く咲き始めました。推定樹齢四百年といわれる古木から漂う甘い香りに、一足早い春を感じました。
両角 哲男さん
撮影日:2021年2月21日
場所:茅野市
三寒四温の日々ですが、暖かい日を狙って八ヶ岳に出向きました。付近の景色は春模様になっていました。北八ヶ岳ロープウェイを降りると、正面に坪庭が見えます。そこからは山を楽しむ人々の姿が見えていました。
吉瀨 泰安さん
撮影日:2021年2月17日
場所:駒ケ根市 光前寺
光前寺の奥にある賽(さい)の河原の地蔵。冷たい風が吹くうす暗い林の中で、雪に覆われたお地蔵様の姿に独特の雰囲気を感じました。
小林 優之さん
撮影日:2021年2月8日
場所:茅野市
氷柱でも有名な滝です。今年は暖かいのでしょうか?残念ながら氷柱を見る事ができませんでしたが、岩盤を流れる流水はやはり美しいです。
篠原 慎平さん
撮影日:2021年2月11日
場所:茅野市 北横岳山頂
北横岳の山頂から天の川を臨むべく、ナイトハイク。吹雪で身動きが取れない状況で朝まで耐え続けました。日の出直前、空が晴れてきたため山頂へ向かうと、暴風と目まぐるしく変わる絶景が始まりました。
ペンネーム:まゆだまさん
撮影日:2021年2月14日
場所:豊丘村
祖母が楽しみにしていた蝋梅がついに開花しました。陽光で透き通ったその美しさは、心をそっと包んでくれました。
小室 勇治さん
撮影日:2021年2月11日
場所:飯田市
2月だというのに、暖かな陽気に誘われて福寿草が咲き始めました。田んぼの土手に「我先に」と言わんばかりの様子が、目に飛び込んできます。華やかな季節を迎える前、黄色い春が飯田のシンボル「風越山」を飾り始めています。
池上 敏夫さん
撮影日:2021年2月14日
場所:辰野町
スプリング・エフェメラルのセツブンソウ、去年より少し遅めですが、でも早い方。一週間で、何もなかったところに、たくさん咲き始めました。これから、あちこちで見られるでしょう。
ペンネーム:やわちゃんさん
撮影日:2021年2月14日
場所:伊那市
家の前の田んぼの土手焼きが始まった。念のために消防車も待機する。中央アルプスの峰々の雪も雪どけを待っている。
ペンネーム:ひまわりさん
撮影日:2021年2月10日
場所:飯島町
朝の6時頃に外を見ましたら、優しい朝焼けに感激し、ちょうど朝の通勤電車と朝焼けのコラボがきれいだったので写真におさめました。
松島 信雄さん
撮影日:2021年2月5日
場所:飯田市
飯田市の元善光寺にある梅の花がもう開花しました。立春を過ぎ、日中の日ざしも春を感じられるようになりました。
黒田 直人さん
撮影日:2021年2月6日
場所:天龍村
長野県で最初に咲くと言われる伊那小沢駅のカンザクラ。つぼみがほころび始めていよいよ信州南端から春の足音が聞こえ始めました。向こうに見える天竜川の水もぬるんで見える温かな日でした。
牛山 実弦さん
撮影日:2021年2月6日
場所:千畳敷カール
千畳敷カールの銀世界と晴天の青空。登山者のトレースの後が登山者の心をつかみます。カールを登りきった達成感と、感動する絶景の景色を体験できます。
藤川 勇治さん
撮影日:2021年1月31日
場所:宮田村
宝剣山荘の裏から宝剣岳と天狗岩を撮影。宝剣岳のてっぺんに立っている人が見えます。尖った宝剣岳と雪に覆われた天狗岩が圧巻でした。
ペンネーム:よしころんさん
撮影日:2021年1月28日
場所: 八子ヶ峰
霧氷のついた大きな木の背景は蓼科山。このあと10分も経たないうちに、数メートル先も見えないほどの深い霧に包まれてしまいました。そそくさと下山したことは言うまでもありません。
永田 龍也さん
撮影日:2021年1月31日
場所:茅野市泉野
雲一つ無い日本晴れ。きのうの降雪で阿弥陀岳の勇壮な姿が、八ヶ岳の真ん中で存在感を示しておりました。
栗原 昭さん
撮影日:2021年1月30日
場所:茅野市
北横岳と縞枯山に行って来ました。密を避ける為に駐車場から歩いて登りました。山頂駅近くまで登ると、期待していた八ヶ岳ブルーが待っていてくれました。気温は低く、風も強かったですが満足感一杯の1日となりました。
唐澤 大助さん
撮影日:2021年1月29日
場所:箕輪町
昨晩降った雪の間から、ちょこんと福寿草が二輪顔を出していました。連日の寒さにも負けずもう咲き始めました。春はそこまで来ているのだなあーと心が明るくなりました。
坂牧 勉さん
撮影日:20201年1月27日
場所:上伊那郡箕輪町
晴れた日の夕暮れどきには、南アルプス仙丈ヶ岳の山頂だけに夕陽が残り間もなく日没となります。最近は、山腹に横雲がかかることが多く魅力的な景色です。16:50撮影
元島 洋司さん
撮影日:2021年1月26日
場所:駒ヶ根市
今季は北陸や東北などで雪が多かったのでこちらに飛来したらしいです。この日は25羽いました。頭の黒みがかった幼鳥が何羽かいましたが、からだの大きさは親鳥と変わりませんでした。飛ぶ姿を見たかったのですが、無心に落ち穂を食べ続けていました。
篠原 慎平さん
撮影日:2021年1月25日
場所:霧ヶ峰
霧氷と雲海と御嶽山を撮るために通いつめた霧ヶ峰。やっとこの組み合わせで見ることができました。朝日に照らされる御嶽山と雲海が赤く染まり、幻想的なひとときでした。
蟹沢 克仁さん
撮影日:2021年1月25日
場所:伊那市 高烏谷山
長野県南部にも大雪予報だったけど里は雨で標高1000mくらいから上は雪でした。雪景色を見るために近くの山に登ってみました。そこからは雪のない伊那谷と新しい真っ白な砂糖をふりかけた中央アルプスと木々が輝いていました。季節は大寒ですが春のような雪でした。
宮沢 和加雄さん
撮影日:2021年1月20日
場所:茅野市 白樺湖
放射冷却で冷え込む予報のこの日、外が明るくなって白樺湖が霧氷になっている事を確認してから出かけました。日が当たり始めるのを待っていると、島に生えているシラカバの木々に付いた霧氷が、朝日を浴びて輝き出しました。久しぶりに見るきれいな光景でしたが、訪れている方は少なく、湖畔を移動しながら撮影を楽しみました。
両角 哲男さん
撮影日:2021年1月20日
場所:茅野市 乙女滝
天気に恵まれたこの日、夕暮れ時を狙って撮影しました。例年に比較すると、氷柱が小さく、少ないように感じました。これからの寒さに期待しています。
ペンネーム:よっちゃんさん
撮影日:2021年1月10日
場所:岡谷市 天竜川
天竜川に青空と雲、釜口橋が写り込んでいて、見とれてしまいました。遠くには八ヶ岳も見ることができ、近場にもいい景色があることを再認識しました。
高坂 英雄さん
撮影日:2021年1月20日
場所:駒ヶ根市 駒ヶ池
氷点下10度まで下がった大寒の朝。真っ青な空にそびえる宝剣岳の雄大な姿は圧巻でした。
吉村 竜治さん
撮影日:2021年1月11日
場所:茅野市
冬の蓼科大滝。滝の周囲が凍りつき氷瀑もできていました。自然がつくる氷がとてもきれいでした。
ペンネーム:もんきちさん
撮影日:2021年1月12日
場所:阿智村
雪の降りしきる中、用事で阿智村へ出かけました。橋から見えた景色がとてもキレイで、車を止めてカメラを構えました。
ペンネーム:陽だまりさん
撮影日:2021年1月13日
場所:南箕輪村
久しぶりに積もった雪。美しい雪景色に思わず撮りました。
鳴海 寿勇さん
撮影日:2020年1月12日
場所:飯田市
12日の雪で天竜峡付近も久しぶりに本格的な雪化粧となりました。雪がやんで霧がかかり始めたころ、天竜川の鉄橋を特急伊那路号が渡っていきました。
熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年1月11日
場所:駒ヶ根市 駒ヶ池
暮れゆく寒空と真っ白に染まった千畳敷カールにともるホテルの明かりに暖かみを感じました。
岡本 英治さん
撮影日:2021年1月10日
場所:伊那市
冬晴れの日、近所の田んぼ道を散歩しました。水神碑の背後に広がる田園風景、のどかで穏やかな気持ちにさせてくれました。
ペンネーム:御柱準備中の藤森さんさん
撮影日:2021年1月4日
場所:霧ヶ峰
遠出をせずに家族と近場をドライブしたときに撮った一枚です。雪をかぶった八ヶ岳がきれいでした☆あの八ヶ岳から御柱を切り出せることを楽しみにしています。
松島 信雄さん
撮影日:2021年1月3日
場所:阿智村
初詣に信濃比叡を参拝しました。根本中堂の境内には可愛い六地蔵が雪の帽子をかぶっていました。とても穏やかな表情に今年の平穏を祈願しました。
北原 雄一さん
撮影日:2021年1月4日
場所:茅野市
2021年の登りはじめとして天狗岳に登りました。当日は晴れの予報でしたが、思ったより回復が遅れ頂上ではあいにくの展望でした。しかし、下山し始めると晴れてきて純白の美しい姿を見ることができました。
奧原 幸弘さん
撮影日:2021年1月1日
場所:諏訪郡富士見町
毎年撮っている初日の出。今年は天気が微妙で前日から天気予報とにらめっこ。大雪で大変な地域もありますが、富士見高原では穏やかな初日の出に巡り合うことができました。良い年になりますように。
吉村 竜治さん
撮影日:2020年12月27日
場所:茅野市 白樺湖
凍結の始まった白樺湖の誰もいない早朝。気温はマイナス6度。凍結した湖面には蓼科山のシルエットが映りこみ。赤い鳥居が彩りとなっていました。
竹松 忠義さん
撮影日:2020年12月21日
場所:駒ヶ根市
今朝は、寒中の寒さに感じました。太陽斜光に反射する雪を撮ってみました。優しい光に輝く雪面が星空のようです。
永田 龍也さん
撮影日:2020年12月21日
場所:茅野市
寂しくなった柿の木に一つだけ残った柿の実を、メジロが名残惜しそうに、見つめておりました。
小原 ひとみさん
撮影日:2020年12月21日
場所:松川町
久しぶりに雲1つない中央アルプスの山々を見ることができました。堤に映る中央アルプスと冷たい水面(みなも)でカモたちが朝日を待ちわびている姿も印象的でした。
ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2020年12月20日
場所:駒ヶ根市
急に寒くなりました。この柿は収穫することなく鳥の餌にでもなるのでしょうか、びっしりと実がついています。寒くなったせいで星空が綺麗で寒さも我慢して撮影しました。
大木 勉さん
撮影日:2020年12月22日
場所:岡谷市 塩嶺御野立公園
岡谷市街越しに諏訪湖を挟んで八ヶ岳と富士山がまるで高さを競い合っている様に見えたので写真を撮ってみました。
高垣 拓樹さん
撮影日:2020年12月20日
場所:茅野市
まもなく冬至、短い冬の日の夕陽に染まる北八ヶ岳の山々です。スポットライトを浴びているようでドラマチックな一瞬でした。
小室 勇治さん
撮影日:2020年12月17日
場所:飯田市
毎年、中心市街地で行われるゴスペルコンサート。今年は感染症対策で観客も聖歌隊もマスクをしてのコンサートでした。街に響き渡るクリスマスソングは、聞きに来た人だけでなく、オフィスで働いている人の心も癒してくれました。
ペンネーム:シロネコさん
撮影日:2020年12月15日
場所:飯田市
南天の赤い実が小雪の中、ひときわ映えていました。今年もあとわずか、来年は良い年となることを願うばかりです。
ペンネーム:伊那の勘太(いなのかんた)さん
撮影日:2020年12月9日
場所:宮田村
天竜川に架かる吊り橋。吊り橋の赤い色が映え、美しい風景を見ることができる。
岡本 英治さん
撮影日:2020年12月13日
場所:伊那市
野鳥を呼び寄せる残り柿。にぎやかな気配に柿の木に近寄ってみると、冬の使者ツグミがいました。