中信エリア

2021/08/19/ 08:00高原の夏の朝

6354-20210815210924-611903f4-64b8-454c-b808-3d720a0a03ac.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2021年8月4日
場所:美ヶ原高原
久しぶりに早朝の美ヶ原へ日の出を撮影に出かけました。高原には、朝日を浴びた夏の黄色い花が一面に咲いていました。黄金に輝いているようで、朝日にも負けないような感動を受けました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/17/ 08:00涼景

6345-20210813134948-6115f9ec-122c-4542-a2fe-27e50a0a03ac.jpg

古野 雅美さん
撮影日:2021年8月6日
場所:松本市
「天高く…」の言葉のように、実り始めた稲に初秋の便りを届けてくれる、爽やかな風が奈川にふいていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/15/ 18:00ひまわりも一斉に電車を見ているようです

6294-20210809104412-6110886c-1208-4a03-a326-63880a0a040e.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2021年8月8日
場所:松本市
松本大学横のひまわり畑では丁度見頃を迎えました。上高地線の電車が横を通っていて、ひまわりが一斉に電車を見ているように見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/13/ 08:00サンライズ

6331-20210812065502-61144736-a878-4aad-977b-6a170a0a03ac.jpg

篠原 慎平さん
撮影日:2021年8月11日
場所:白馬村
唐松岳をナイトハイクしたところ、出発時間が少し遅れたせいで日の出のタイミングで山頂には着けませんでしたが、後ろを振り返ると八方尾根の奥に大雲海がきらびやかに輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/12/ 12:00真夏の奥木曽湖カヤック

6268-20210807080330-610dbfc2-7674-438f-8c4b-38ab0a0a040e.jpg

鈴木 邦夫さん
撮影日:2021年8月5日
場所:木祖村 味噌川ダム
8月5日早朝、標高1130M日本一高い多目的ダム湖、木曽川源流部の奥木曽湖に行って来ました。誰もいない湖面にカヤックでこぎ出し、最深部へ...。ふと、後ろを振り返ると、山々が重なる最奥部に日本百名山の木曽駒ケ岳の雄姿がハッキリと確認できました。この日は少し風がありましたが、一瞬のなぎの瞬間のショットでした。 湖面の上で爽やかな風に吹かれて極上のひと時でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/11/ 08:00雲海・夜と朝の間そして月

6263-20210806144955-610ccd83-5ca8-4b05-ba84-4eb70a0a040e.jpg

土屋 信之さん
撮影日:2021年8月5日
場所:安曇野市 蝶ヶ岳
蝶ヶ岳で御来光を待っている最中の一枚です。太陽が昇る前、雲海の向こうの金色の地平線が神々しく、月とのコラボが美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/10/ 12:00風鈴まつり

6241-20210803225138-610949ea-3734-4f54-9840-24f50a0a03ac.jpg

須澤 勝子さん
撮影日:2021年8月1日
場所:安曇野市 穂高神社
穂高神社の神楽殿の軒下にたくさんの風鈴が吊るされていました。風鈴につけられた短冊には願い事が書かれていました。暑い日ざしの中、風鈴の涼やかな音色に心が癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/08/ 08:00躍動

6233-20210802202807-6107d6c7-86b4-43b0-93f9-26e30a0a03ac.jpg

伊吹 曉人さん
撮影日:2021年8月2日
場所:松本市 松本城
白鳥が朝日を浴びながら羽ばたく姿です。偶然撮れた1枚です。今の時代に活力となる1枚になるとうれしいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/07/ 18:00雪渓を登る登山者

6261-20210806105552-610c96a8-d528-448a-8af2-29450a0a03ac.jpg

赤羽目 壮人さん
撮影日:2021年8月5日
場所:大町市
危険な猛暑が続いておりますが、涼を求めて針ノ木雪渓から蓮華岳に行って来ました。雪渓には所どころに穴が開き、そこから冷気が吹き出し、まさに天然クーラーでした。蓮華岳のコマクサやシオガマも見頃です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/06/ 18:00富草の花

6252-20210804210536-610a8290-4340-4f77-a139-7bd10a0a03ac.jpg

ペンネーム:風のいろさん
撮影日:2021年8月4日
場所:池田町
田んぼ沿いの道を汗をふきふき散歩していると、ほんのりと稲の香りが。しゃがんでのぞき込むと、小さな稲の花が咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/05/ 12:00朝霧と光束

6236-20210803134043-6108c8cb-5864-48ab-b20d-35770a0a040e.jpg

中嶌 義仁さん
撮影日:2021年8月1日
場所:松本市
昨日は激しい夕立があったので今朝は霧がわくだろうと、光を求めて山へ出かけました。日の出は7時前でしたが霧は消えずに日の出直後の光束を撮影できました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/04/ 08:00渓谷に涼を求めて

6204-20210730161816-6103a7b8-16b0-4551-b703-16d20a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年7月30日
場所:筑北村 差切峡
涼を求めて差切峡へ足を運んできました。岩場を流れる水と通り抜ける風がとても心地良かったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/08/01/ 18:00兵(つわもの)どもが夢の跡

6199-20210729204640-61029520-a6b4-4aab-b7af-1e890a0a040e.jpg

ペンネーム:さかなさん
撮影日:2021年7月29日
場所:松本市
畑に残ったスイカに兵(つわもの)を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/31/ 12:00最高な夏休み

 

6135-20210724124141-60fb8bf5-093c-4933-b0dd-48f80a0a040e.jpg

岸 正美さん
撮影日:2021年7月24日
場所:大町市
梅雨明けとともに夏の到来ですね。19号線沿いを流れる犀川を気持ちよさそうにラフティングが通過していきました。川の中では暑さ知らずのことでしょう。こどもたちのはしゃぐ声がこだまして楽しそうな光景でした。自然で遊べる長野県、最高ですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/29/ 12:00鏡面する神の田圃(たんぼ)

6158-20210726115511-60fe240f-4a90-4a51-9b04-0aa00a0a03ac.jpg

猪股 崇志さん
撮影日:2021年7月22日
場所:小谷村 栂池高原
早朝の神の田圃(たんぼ)に寄ってみました。快晴の空と白馬岳、小蓮華山が鏡のようになった池塘に写り込んでいて吸い込まれそうでした。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/07/29/ 08:00爽やかな高原

6165-20210726205711-60fea317-b9a8-4d6f-a785-4b130a0a040e.jpg

ペンネーム:ミスターk-yさん
撮影日:2021年7月26日
場所:美ヶ原高原
連日猛暑日が続く中、美ヶ原高原へウォーキングに行きました。テレビ塔へ向かって行く途中、牛たちに出会いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/28/ 18:00コマクサと燕岳

6093-20210721122323-60f7932b-65f8-4b39-ad12-754f0a0a03ac.jpg

後藤 好宏さん
撮影日:2021年7月19日
場所:安曇野市
コマクサを見に燕岳に登りました。梅雨明けの好天の下、満開のコマクサをめでることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2021/07/27/ 08:00いつまでも残したい風景

6100-20210721203940-60f8077c-a410-4e39-ba31-19f00a0a040e.jpg

牧寄 芳彦さん
撮影日:2021年7月20日
場所:大町市
各地の棚田が高齢化で荒廃していく中、土手の草がきれいに刈りとられるなど人の手が入ったこの棚田。是非とも残したい風景です。秋には黄金色に染まった風景を見に来たいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/25/ 18:00梅雨が明けて

6061-20210719223331-60f57f2b-32e4-420b-87bc-6d2c0a0a040e.jpg

百瀬 和徳さん
撮影日:2021年7月18日
場所:松本市 河童橋
梅雨明け直後にきれいな天の川が現れました。標高1500mの夜は肌寒く、白い息を吐きながら撮影しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/23/ 08:00雲の切れ間に

6088-20210721005324-60f6f174-4b28-474f-b120-66c60a0a040e.jpg

ペンネーム:きなこさん
撮影日:2021年7月19日
場所: 白馬村 八方池
ガスがかかってなかなか山の姿を見ることが出来ませんでしたが、少しだけ見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/22/ 08:00盛夏・涼風

6058-20210719205632-60f56870-7204-43fe-9ccd-0e2e0a0a03ac.jpg

細田 啓一さん
撮影日:2021年7月18日
場所:木曽町 木曽馬の里
梅雨明け直後の晴天日。木曽の開田高原へ行ってきました。高原の涼風を浴びながら眺める、御嶽山は最高でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/21/ 18:00夏の大三角形

6019-20210718155842-60f3d122-a210-465e-bd48-58fd0a0a03ac.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年7月18日
場所:安曇野市
本格的な夏になり見上げると夜空には美しい天の川がくっきりと観察できます。この時期、常念岳上空に夏の大三角形【はくちょう座のデネブ、わし座のアルタイル(彦星)、こと座のベガ(織姫星)】が現れるとつい撮影したくなります。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/20/ 12:00梅雨明けの山は・・・

5990-20210717090153-60f21df1-75fc-4725-a649-50d30a0a040e.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2021年7月16日
場所:松本市
梅雨明けになった16日、蝶ヶ岳に登ってきました。山頂付近にはたくさんの花が咲き迎えてくれた。目の前にそそり立つ穂高連邦の岩稜には黄色い花がよく似合っていました。青空が徐々に広がり、花にも彩られ本格的な夏山の季節がやってきたようです。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/18/ 08:00夏の風情

5954-20210714060244-60edff74-9dc0-42df-914d-24ad0a0a03ac.jpg

大平 一清さん
撮影日:2021年7月11日
場所:大町市 中綱湖
梅雨末期のあいにくの曇り空に中綱湖を通りました。その時、一瞬、青空がのぞき、すがすがしさと夏の訪れを感じられました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/16/ 08:00夏の高原

5957-20210714111250-60ee4822-b3c0-4c22-a5fd-6b660a0a03ac.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年7月14日
場所:松本市 牛留池
雲間の山と林と池の調和が素晴らしい撮影ポイント。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/14/ 18:00晴れた!

5891-20210710170732-60e95544-1040-4ad2-845e-4ea20a0a03ac.jpg

早川 聖也さん
撮影日:2021年7月10日
場所:白馬村
白馬の田んぼに一本続く道。雨の続く日々、一瞬の晴れ間でした。雲の流れも、これから来る暑い夏を予感させてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/13/ 18:00風鈴祈祷(きとう)

5913-20210711160046-60ea971e-4420-493c-8f8b-704b0a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年7月11日
場所:安曇野市
安曇野市の穂高神社で行われている風鈴祈祷(きとう)。神楽殿の周囲を願いの書かれた風鈴が奉納展示されています。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/11/ 12:00睡蓮(すいれん)咲く湖畔

5857-20210707164834-60e55c52-1374-4208-9ab1-08150a0a03ac.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2021年7月4日
場所:大町市 木崎湖
透き通る水の中、土の中からスイレンの花が水の流れに気持ちよさそうに泳いでいました。梅雨の晴れ間に、夏の風物詩を楽しみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/10/ 12:00夏の上高地線

5757-20210628204504-60d9b640-a7a4-4bd0-906b-28450a0a040e.jpg

仲田 正明さん
撮影日:2021年6月26日
場所:松本市
アルピコ交通上高地線、100+1周年記念。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/06/ 12:00上を向いて歩こう♪

5807-20210703151437-60e0004d-d124-48f3-b40c-1cc70a0a040e.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2021年7月3日
場所:松本市島内
お日さまに向かって力強く咲くヒマワリ。上を向いて歩こう♪と応援されてるようでした。元気をもらいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/04/ 18:00木曽川さつき

5786-20210701174601-60dd80c9-d438-4791-826b-32500a0a040e.jpg

梶田 健司さん
撮影日:2021年7月1日
場所:木曽郡上松町
雨が降り始め、傘をさしての撮影でした。直射日光が当たるよりも、梅雨どきらしくていいかなと思って撮りました。木曽川さつきもちょうど見頃できれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/03/ 12:00青天を衝け(つけ)

5796-20210702121906-60de85aa-33c0-466d-b9da-4cab0a0a040e.jpg

平林 重義さん
撮影日:2021年6月30日
場所:松本市
美ヶ原高原の思い出の丘は、霧がわく状況下での撮影会でした。そんな中で雄雌のノビタキが唐松の古木に止まり楽しんでいました。ふと、NHKの「青天を衝け」のタイトル画像を思い出して、シャッターを押しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/07/02/ 18:00水面のイルミネーション

5728-20210627091238-60d7c276-daec-4f73-9707-6a820a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2021年6月26日
場所:安曇野市 室山池
室山池に咲くすいれんとなります。この時期を楽しみにしており訪れました。ピンク色のすいれんは、季節が夏に確実に移りゆくことを感じさせてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/30/ 18:00旧篠ノ井線トンネル

5738-20210627145742-60d81356-0930-4f6c-b6e5-7d690a0a040e.jpg

飯嶌 克裕さん
撮影日:2021年6月27日
場所:安曇野市
昔、篠ノ井線で走っていたトンネルです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/29/ 12:00初夏の奥木曽湖

5712-20210626155157-60d6ce8d-bd58-4108-9a79-1c0a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:三村秋岳(しゅうがく)さん
撮影日:2021年6月25日
場所:木祖村 奥木曽湖
奥木曽湖(味噌川ダム湖)の周囲の山々は緑が濃くなり、初夏の様相を帯びてきましたが、カヌーの発着場に立ち寄ったところ、運が良かったのか5そうのカヌーが対岸に向かって進行しているところに遭遇しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/29/ 08:00北アルプスの女王

5730-20210627092742-60d7c5fe-5130-490d-83f4-7d0a0a0a040e.jpg

田中 元気さん
撮影日:2021年6月26日
場所:燕岳
梅雨時の難しい天気の日で、登っている最中はガスの中でしたが、合戦尾根の頭に着くと燕岳の山頂が顔を出していました。りょう線に着くと山頂のみ美しい光に照らされて、まさに燕岳という景色を望むことができました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/27/ 12:00満開のクリと電車と雪の残る北アルプスと

5671-20210622141936-60d172e8-6798-4f4a-9abb-45d00a0a03ac.jpg

ペンネーム:ふじしんさん
撮影日:2021年6月20日
場所:松川村 安曇野ちひろ公園
梅雨のこの時期、白い栗の花が咲き甘い香りが漂ってきます。愛犬との散歩に安曇野ちひろ公園に出かけたところ大きな栗の木が、木全体に花を付け甘い香りを漂わせていました。その栗の木とトットちゃん広場にある電車そして肉眼ではもう少しはっきりと見えた残雪の残る北アルプスを一緒に撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/26/ 18:00夕映え

 5666-20210622122814-60d158ce-b460-4310-9a89-3a010a0a03ac.jpg

古野 雅美さん
撮影日:2021年6月17日
場所:松本市
松本市で一番高い、標高1400メートルの棚田に夕焼けが映り込み、眼下には霧の向こうに広がる奈川の集落を飲み込もうとしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/24/ 12:00残雪の山をバックにユキワリソウ

5658-20210621075848-60cfc828-5c1c-416b-bcba-09790a0a03ac.jpg

湯本 弘幸さん
撮影日:2021年6月18日
場所:白馬村
ユキワリソウを見たくて白馬八方根に行ってきました。八方池山荘から歩き始めると小さな花のユキワリソウが沢山咲いていました。春スキーのシーズンが過ぎたので入山者も少なく静かな散策でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/20/ 08:00融雪の白馬大池

5592-20210616184728-60c9c8b0-7924-44c2-bfd4-0c2d0a0a03ac.jpg

清 空夢さん
撮影日:2021年6月16日
場所:小谷村 白馬大池
天気予報では朝から曇りか雨の予報でしたが、予想外に天気が良好だったので白馬大池まで行ってみました。大池の湖面はこの時期特有のエメラルドグリーンが美しく、青空と相まって神秘的な景色が広がっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/18/ 18:00新緑と三本の滝

5562-20210614163818-60c7076a-f174-431e-9434-35030a0a03ac.jpg

ペンネーム:きなこさん
撮影日:2021年6月12日
場所:松本市
一カ所から三つの滝が一望出来る三本滝を、並べて撮影してみました。それぞれ違う姿を見せてくれ、楽しませてもらいました。滝の周辺にはイワカガミが咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/06/17/ 18:00雨上がりの花菖蒲(はなしょうぶ)

5547-20210613163107-60c5b43b-6a68-444c-bb06-79d50a0a03ac.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2021年6月13日
場所:安曇野市
13日は朝から雨がふっていましたが、あやめ公園に着いたらちょうど雨がやんだので、雨に濡れた花しょうぶのきれいな姿が撮れました。 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/16/ 08:00 霧晴れて

5564-20210614185237-60c726e5-c5a4-4032-a5f1-0fd80a0a03ac.jpg

ペンネーム:ケイゾウサンさん
撮影日:2021年6月12日
場所:岡谷市
朝、高ボッチは濃い霧の中。何とか晴れてほしいとの願いが届き富士山が顔を出してくれました。レンゲツツジとツーショットです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/15/ 08:00緑の一本道

5553-20210613175513-60c5c7f1-2378-4b64-976e-7ef70a0a03ac.jpg

ペンネーム:とよちんさん
撮影日:2021年6月11日
場所:安曇野市
散歩コースで歩く道です。緑色の美しさに、みほれました。今日も、がんばるぞー。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/13/ 18:00あやめ公園池

5417-20210606142023-60bc5b17-2774-4d52-9b1d-6b6c0a0a040e.jpg

六厩 辰彦さん
撮影日:2021年6月6日
場所:木祖村
少し雨が降っていました。アヤメにはこんな日がよく似合います。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/12/ 08:00五月晴れ

 5442-20210607005853-60bcf0bd-5414-44b9-948d-32e80a0a040e.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2021年6月5日
場所:塩尻市
雨上がりの後、気になっていた田んぼの畦道へ行ってみると、晴れあがった空と、澄んだ空気の中、特急あずさが駆け抜けていきました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/06/11/ 08:00山麓の初夏

5436-20210606213849-60bcc1d9-e944-48e5-8194-4b7d0a0a03ac.jpg

仁科 眞清さん
撮影日:2021年6月5日
場所:大町市
水面には北アルプスが映え、順調に育つ稲は、爽やかな風に吹かれていました。仁科の里に訪れる夏を感じた、そんな瞬間でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/10/ 08:00ユッタリ 奈良井宿

5468-20210608201931-60bf5243-edc8-4160-8da4-40ed0a0a040e.jpg

ペンネーム:ケムンパスでやんすさん
撮影日:2021年6月6日
場所:塩尻市 奈良井宿
当時はにぎわっていた宿場町も、コロナ禍の今は行き交う人が皆マスクをして閑散としていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/09/ 08:00かれんに咲く都忘れ

5408-20210605223057-60bb7c91-4474-4d58-b7f4-4cae0a0a040e.jpg

六川 稔さん
撮影日:2021年6月5日
場所:筑北村 安宮神社
安宮神社を初めて訪れました。花は見頃で色合いがとてもきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/06/08/ 18:00夕景

5427-20210606182334-60bc9416-b4cc-4a26-8f96-4ae00a0a040e.jpg

熊谷 三郎さん
撮影日:2021年6月5日
場所:松本市
北アルプスと水田の夕焼けを撮りに出かけました。期待どおりに空も水田も真っ赤に染まりすばらしい夕景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲