中信エリア

2023/01/06/ 12:002023新年の山清路

14587-20230103135546-63b3b552-afb0-490e-940d-5ad50a0a040e.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2023年1月3日
場所:生坂村
1月3日新年の山清路橋を見に行ったところ手前にはまだ柿の残った姿もあり新年にふさわしい景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/05/ 18:00粉雪降りて

14574-20230102131236-63b259b4-0818-4539-ab2e-5c620a0a040e.jpg

ペンネーム:さぶろくじゅうはっさいさん
撮影日:2023年1月2日
場所:松本市
正月二日目。薄く降った雪景色を撮ろうと、撮影していたところ、犬を連れた方が通ったので、遊び心で撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/05/ 08:002023年初日の出

14568-20230102095127-63b22a8f-628c-4212-93e6-6d5f0a0a03ac.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2023年1月1日
場所:塩嶺王城パークライン駐車場
今年の元旦は数年ぶりの最高の天候に恵まれ、すばらしい初日の出を見ることが出来ました。正面には八ヶ岳、眼下には水をたたえた諏訪湖、やがて太陽が顔を出すと周りから一斉に歓声が上がりました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2023/01/04/ 08:00氷柱現る

14508-20221227223249-63aaf401-550c-42cd-b8fc-61e00a0a03ac.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2022年12月27日
場所:松本市
極寒続き、スコボシ滝にもライトブルーの氷柱現る。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/31/ 18:00霊峰拝礼

14463-20221223073210-63a4daea-4118-46a3-aac8-0b2f0a0a040e.jpg

ペンネーム:中央アルプスの三歩さん
撮影日:2022年12月20日
場所:中央アルプス 
積雪が少ない今冬の中央アルプス。氷点下15度、りょう線も、やっと厳冬の姿になっていた。怒り荒ぶる天界の神々の強い自己主張、大岩にビッシリとエビのシッポが・・・。遥かに霊峰御嶽山が鎮座している。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)



2022/12/31/ 08:00麦畑と常念岳

14453-20221222134956-63a3e1f4-84d8-4f55-b810-62770a0a03ac.jpg

須澤 勝子さん
撮影日:2022年12月20日
場所:安曇野市 
快晴の朝、曲線を描いた麦畑の先に、新雪に覆われた安曇野のシンボル「常念岳」がりりしくそびえていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/30/ 12:00冬枯れの姨捨棚田

14446-20221221214517-63a2ffdd-b30c-4774-aa6b-7b210a0a040e.jpg

大丸 和枝さん
撮影日:2022年12月21日
場所:聖高原
聖高原へ霧氷を撮りに行き、帰り道にふと見れば姨捨の棚田が冬模様…。棚田のまた違う表情に出会えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/29/ 18:00雪山を背に

14460-20221222194755-63a435db-8288-4c34-98be-0c780a0a040e.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2022年12月21日
場所:松本市 長野県松本平広域公園 信州スカイパーク
雪雲の晴れ間、北アルプスと旅客機を撮影に松本空港に行ってみました。くっきり見えていたアルプスでしたが次第にかすんでしまい、思うような写真になるか不安でしたが、山がかすんだおかげで旅客機が際立って見えきれいな場面を撮影出来ました。年末年始は空港もにぎわう事でしょうね。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/28/ 12:00安曇野より常念激写

14437-20221221101616-63a25e60-c58c-438e-b1a4-71790a0a040e.jpg

深田 範人さん
撮影日:2022年12月20日
場所:安曇野市
山麓では朝の風もやんで穏やかな日ざしがさし込んでいるのに、常念岳には北の風が吹き付けて雲が絶えず湧きだし、前日降った純白の雪とともに秀麗な常念岳の姿に成りました。カメラを持ち出す気持ちを湧きたたせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/27/ 12:00火の用心

14375-20221215154400-639ac230-5ae4-4b09-90d7-35c10a0a040e.jpg

岩垂 誠さん
撮影日:2022年12月14日
場所:大町市
今年は柿がなる風景がどこでも美しくて絵になります。ここ国道19号線沿いに建つ火の見やぐらにもまとうように実っていました。それはまるで火の粉のようです。『火の用心!!』

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/24/ 18:00師走の街灯り

14414-20221219093216-639fb110-8b78-4b4a-981a-72140a0a03ac.jpg

山崎 みどりさん
撮影日:2022年12月18日
場所:松本市
松本城へと続く道沿いに、きれいなイルミネーションが飾られていました。寒さを忘れるような明かりでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/23/ 18:00疾走するアルクマ

14419-20221219212907-63a05913-2db0-4436-9afb-74cb0a0a03ac.jpg

山本 宗治さん
撮影日:2022年12月18日
場所:白馬村
長年にわたり親しまれてきたアルクマのラッピングが年内で終了とのことなので終了間際の運行を撮影に行きました。当日は大雪で寒かったですが貴重な場面に立ち会えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/22/ 18:00静寂の時

14410-20221218211916-639f0544-9050-44e4-b703-74980a0a03ac.jpg

高井 昌博さん
撮影日:2022年12月16日
場所:安曇野市 穂高神社
一万本の竹灯篭が境内を優しく照らす、とても心安らぐイベントでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/21/ 12:00雪桜の中綱湖

14406-20221218162824-639ec118-2d30-47eb-84d3-740a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:三村秋岳(しゅうがく)さん
撮影日:2022年12月14日
場所:大町市 中綱湖
中綱湖を訪れたところ、雪の降るモノトーンの世界。桜の木にも雪が付着し、あたかも桜が咲いているかのような印象を受けました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/20/ 08:00青木湖に映る白馬のモルゲンロート

14405-20221218160457-639ebb99-38a0-41e5-b6a6-74720a0a03ac.jpg

ペンネーム:かわの英二さん
撮影日:2022年12月10日
場所:大町市 青木湖
青木湖のさざ波の手前に映る隣村の白馬の山が朝日を浴びてピンク色に染まりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/18/ 18:00暮れゆく御嶽

14260-20221204095800-638bf098-2e60-4194-905c-2aaa0a0a03ac.jpg

城倉 雅次さん
撮影日:2022年12月3日
場所:木曽駒ヶ岳
木曽側から初めて木曽駒ヶ岳に登りました。御嶽が美しく日暮れていきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/17/ 18:00光煌めく天守閣

14289-20221206181004-638f06ec-2198-4cfe-b541-71a50a0a03ac.jpg

ペンネーム:おはながすきさん
撮影日:2022年12月3日
場所:松本市 国宝松本城
幻想的なレーザー光線に映し出される松本城。赤や青の光が城郭やお堀に映えます。1回15分間のファンタジックな時間です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/15/ 18:00長野北限のカノープス

14248-20221203181521-638b13a9-626c-458c-8864-40900a0a040e.jpg

荒 隆さん
撮影日:2022年12月3日
場所:大町市 木崎湖
平野部では長野北限となるカノープスです。木崎湖湖岸での撮影です。木崎湖に伝わる龍灯伝説の龍はこの星と言われているようです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/14/ 18:00冬本番

14335-20221211142100-639568bc-e224-4be8-b60b-0ecd0a0a040e.jpg

林 徹さん
撮影日:2022年12月10日
場所:木曽町 開田高原
この日の開田高原の気温は氷点下。木々の霧氷とその下を流れる川から発生するもやとの共演が幻想的でした。良いタイミングでシャッターを切ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/13/ 12:00ウインターシーズン営業開始

14346-20221212094235-639678fb-71ec-4a31-8e56-7c0b0a0a040e.jpg

飯塚 政利さん
撮影日:2022年12月10日
場所:白馬村
青空に五竜岳が映えています。この日は白馬エリアのスキー場オープンのニュースが流れていました。大糸線にも波及効果があると良いですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/11/ 18:00聖湖の冬ごもり

14290-20221206181006-638f06ee-ca60-49c7-b5a0-50ac0a0a03ac.jpg

中澤 隼人さん
撮影日:2022年12月5日
場所:麻績村 聖湖
車で仕事中に聖高原を走っていて見つけた風景です。とても寒かった。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/09/ 12:00里山の樹氷

14264-20221204145157-638c357d-29e8-4a98-9b83-020a0a0a03ac.jpg

荻窪 登さん
撮影日:2022年12月3日
場所:四阿屋山
冠雪の北アルプスを眺めようと早朝の里山(四阿屋山 1,387m)へ登りました。山頂にすばらしいご褒美が‥ 逆光の朝日に輝いていました 早起きは三文の徳でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/08/ 12:00実りの柿畑

14293-20221206230232-638f4b78-84d4-4df5-9191-50ac0a0a03ac.jpg

ペンネーム:いっちゃんさん
撮影日:2022年12月3日
場所:池田町
はじめて投稿しました。傾斜地に柿畑があり、葉が落ちて柿がたわわに実っていました。傾斜地の向こうは安曇野でその奥が北アルプスの前の山で雪が少し着いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/07/ 18:00初冬の鷹狩山山頂より

14274-20221204220916-638c9bfc-ffd0-4c06-b66d-5eb60a0a03ac.jpg

ペンネーム:じゃじーおっとさん
撮影日:2022年12月3日
場所:大町市 鷹狩山
本格的な冬が到来。真っ白な北アルプスの絶景が見られるのはとても楽しみなのですが、寒さの苦手な私にとってつらいシーズンがやってきます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/07/ 08:00樹氷の夜明け

14275-20221204235441-638cb4b1-6f90-49cf-b36c-2efd0a0a040e.jpg

野口 翔平さん
撮影日:2022年12月2日
場所:塩尻市 高ボッチ高原
手前には美しい樹氷が広がっており、朝焼けの富士山と共に撮影しました。最近まで暖かい日が続いていましたが、ようやく冬の訪れを感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/06/ 18:00安曇野神竹灯り

14236-20221202224315-638a00f3-96a0-4214-b3d0-46b60a0a040e.jpg

原井 秀雄さん
撮影日:2022年12月2日
場所:安曇野市 穂高神社
穂高神社境内には約1万本の竹灯篭が並べられ、幻想的な雰囲気に包まれていました。中でも和傘と竹灯篭が印象的でとても癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/03/ 18:00虹の滝

14168-20221125130141-63803e25-ff10-437a-a23e-1e670a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2022年11月25日
場所:松本市 乗鞍高原 前川本谷大滝
久々に晴れたので早起きして前川本谷へ行きました。虹の滝が出迎えてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/02/ 18:00秋の夕暮れ

14174-20221126004621-6380e34d-3b3c-423f-a4f2-7ebb0a0a03ac.jpg

ペンネーム:ジョーカーさん
撮影日:2022年11月25日
場所:南木曽町 桃介橋
スマホ写真ですが映画のような景色が撮れました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2022/12/01/ 12:00一年ぶりの再会

 

14211-20221129160902-6385b00e-35bc-4be5-8d15-1efe0a0a03ac.jpg

岩井 隆宗さん
撮影日:2022年11月28日
場所:安曇野市 御宝田遊水池
今年も安曇野へ白鳥を撮りに行って来ました。こちらへ参るのは今年で2度目。初めて来たのは昨年の同時期でした。この日の時点での白鳥の飛来数は42羽。暖かい午後の日ざしの下、思い思いに過ごしている様子はとても優雅できれいでした。昨シーズンは最大で650羽の白鳥が飛来していたそうなので、今シーズンもこれからもっと増えそうです。今度は雪の降る時期に撮りに来てみたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/30/ 12:00道祖神にかかる虹

14187-20221126202037-6381f685-79f4-4116-94b7-1d340a0a03ac.jpg

ペンネーム:azu(あず)さん
撮影日:2022年11月26日
場所:大町市
雨上がり、仲良く寄り添う道祖神にきれいな虹がかかりました。道祖神の後ろには真っ白な北アルプスが雲間に現れ、気持ちの良い朝でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/26/ 08:00白い日のReflection

14150-20221124085603-637eb313-2380-4aa1-a1f2-3ce30a0a03ac.jpg

ペンネーム:信州での暮らしは毎日が観光気分さん
撮影日:2022年11月24日
場所:高ボッチ高原
高ボッチ高原で珍しい白い虹を見ることができました。駐車場に水たまりがあったのでリフレクションと一緒に撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/25/ 12:00雪雲あらわる

14138-20221122164009-637c7cd9-b5e0-4076-a8a9-2d300a0a03ac.jpg

ペンネーム:公正さん
撮影日:2022年11月15日
場所:白馬村
いよいよ冬将軍到来か?

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/23/ 12:00初冬の兆し

14091-20221120090538-63796f52-1840-4c32-8ac8-43230a0a03ac.jpg

ペンネーム:三村秋岳(みむらしゅうがく)さん
撮影日:2022年11月16日
場所:美ヶ原高原
霧氷が付着した樹林が逆光に照らされて輝き、美しさとともに冬に向かう季節の厳しさを実感しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/23/ 08:00イチョウのじゅうたん きれいでしょ?

14050-20221117115723-6375a313-c8f0-4960-a394-236a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2022年11月10日
場所:池田町 長福寺
紅葉シーズンも終盤です。毎年撮影に訪れる池田町のお寺にあるお地蔵様、お一人だけこちらを向いて「イチョウの落ち葉が黄色いじゅうたんのようでしょう?」と、語りかけてくるようです。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)



2022/11/22/ 08:00祈りの山を登る

14106-20221121070151-637aa3cf-11b0-41c3-b098-4a590a0a040e.jpg

神田 節子さん
撮影日:2022年11月19日
場所:鉢伏山
牛伏寺から鉢伏山に登ってきました。山頂にはりっぱな鳥居があり、文字通り360度山々に囲まれていました。遠く御嶽山に手を合わせこんな良い日に登山ができる喜びに感謝しました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2022/11/19/ 08:00晩秋の里

13857-20221109102851-636b0253-2de8-47c9-93ae-10db0a0a040e.jpg

小松 功さん
撮影日:2022年11月8日
場所:木曽町
晩秋に入り、氷点下の日が続いています。朝一番の日差しにカラマツの紅葉が浮き上がり、ノスタルジックな雰囲気に包まれました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/17/ 08:00霧に浮かぶ松本城

14006-20221114215545-63723ad1-00c8-4884-b017-789b0a0a040e.jpg

野村 康夫さん
撮影日:2022年11月10日
場所:松本市 松本城公園
この時期は安曇野の田園地帯では霧が出ますが、松本の街中に近づくと嘘のように霧が晴れることが多いです。この日は珍しく松本の街中も霧が出ていて、霧に浮かんだような松本城がすてきでした。それにプラスしてお堀の水から湯煙のように立ち上るようでさらに幻想的に見えました。ぜひ川口アナも見にきてくだい。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/16/ 08:00寒い!

13994-20221114140813-6371cd3d-bc80-4bae-9b9d-37280a0a040e.jpg

林 文彦さん
撮影日:2022年11月9日
場所:松本市 大正池
上高地では氷点下の気温でした。大正池は「もや」につつまれ、周囲にも霜が降りました。冬が近づいてきているのを実感しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/15/ 18:00秋彩の参道

13980-20221113175201-6370b031-9244-4bbe-89fc-7af50a0a040e.jpg

石原 邦夫さん
撮影日:2022年11月10日
場所:松本市 広沢寺
ドライブ中ひときわきれいな紅葉が目に入りました。山際にあるお寺でした。大木に覆われ日の当たらない山道ですが、良い時間帯に出会いました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/13/ 08:00晩秋

13890-20221110163857-636caa91-7fac-4fef-a455-743d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:露の雫さん
撮影日:2022年11月10日
場所:白馬村
天気が良かったので、フォトスポットへ行きました。落葉松が黄金色に輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/12/ 12:00御嶽山

13859-20221109125909-636b258d-df40-4f55-87d8-6fb00a0a040e.jpg

岩垂 講さん
撮影日:2022年11月9日
場所:木曽町 地蔵峠展望台
地蔵峠展望台から撮影しました。快晴で、御嶽山が良く見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/11/ 08:00三峯山から

13880-20221109231914-636bb6e2-cd30-4f38-a3ab-73f60a0a03ac.jpg

ペンネーム:よしらさん
撮影日:2022年11月5日
場所:麻績村 三峯山
聖湖から三峯山までの登り道、期待した白馬の山々は残念ながら雲の中でしたが、日の当たった斜面の紅葉はきれいでした。スキー場は作業の方々もおられ、冬も近いなと感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/10/ 18:00走れないけど

13844-20221109000709-636a709d-e9f4-4553-83bb-32be0a0a03ac.jpg

松崎 真也さん
撮影日:2022年11月9日
場所:大町市 西公園
図書館に毎日のように通っているのてすが、初めて気付きました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/06/ 12:00四段の天然色

13591-20221103064955-6362e603-a598-4094-a34f-7a610a0a03ac.jpg

渡邉 剛史さん
撮影日:2022年10月26日
場所:白馬村
秋の白馬村では、木々の緑の向こうに色づき始めた紅葉と冠雪した北アルプスが同時に観られる「三段紅葉」が楽しめます。この日は抜けるような秋空も加わり、四段の天然色となりました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/05/ 18:00幻想的な霊松寺

13590-20221103000704-63628798-0ce8-4756-a779-40c10a0a040e.jpg

原井 秀雄さん
撮影日:2022年11月2日
場所:大町市 霊松寺
紅葉が見頃になり3年ぶりにライトアップが開催されました。幻想的な霊松寺を見ているとコロナ禍を忘れてしまいそうになり、とても癒されました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/04/ 18:00白馬村サイクリング

13450-20221028192956-635baf24-7b84-40d0-8c40-21780a0a040e.jpg

鈴木 真佐司さん
撮影日:2022年10月27日
場所: 白馬村  
安曇野市から白馬村までサイクリングしました。白馬三山の三段紅葉が綺麗でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/30/ 12:00冬へ

13439-20221028024700-635ac414-25a8-40ed-be3d-16c40a0a040e.jpg

北原 雄一さん
撮影日:2022年10月26日
場所:北アルプス 表金座縦走路
10月26日に表銀座縦走路で出会った雷鳥です。前日の降雪で雪化粧した槍ヶ岳を背景に、冬毛へ換羽中の雷鳥を一緒に撮影することができました。山はもう冬です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/10/29/ 08:00早朝のあやめ池

13430-20221027191534-635a5a46-ceec-4d49-8972-0e950a0a03ac.jpg

南原 稔さん
撮影日:2022年10月20日
場所:木祖村 大平あやめ公園
木祖村に紅葉を撮りにいきました。あやめ池に行くと朝霧も発生。幻想的な自然に感動しました

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/28/ 12:00紅葉に埋もれて

13292-20221022102531-6353468b-5884-4e14-9f5d-42710a0a040e.jpg

内山 善登さん
撮影日:2022年10月20日
場所:松本市
厳しい岩肌の六百山を取り囲むようにして、緑と紅葉のおりなすバランスが美しく、そのまま麓まで続く紅葉がきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/27/ 12:00まるやち湖の水面鏡

13371-20221025183420-6357ad9c-e7e0-4127-acc8-0a340a0a03ac.jpg

ペンネーム:風子さん
撮影日:2022年10月23日
場所:原村 まるやち湖
諏訪郡原村のペンションヴィレッジ近くにある「まるやち湖」の紅葉を撮りました。水面に紅葉と八ヶ岳が映り色鮮やかな画になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲