中信エリア

2020/02/15/ 08:00風雪来光

20200212174507.jpg

清 空夢さん
撮影日:2020年2月12日
場所:白馬村 唐松岳山頂
これまで2月上旬までに唐松岳山頂アタックが成功したことがなく、虎視たんたんと天気図をにらみつけ、ようやくチャンスが訪れたので入山を決意。早朝の5時過ぎに唐松岳へ到着し日の出を待ちますが、西寄りの風が非常に強く極寒の嵐。山頂で待つ事1時間半後。ようやく顔を出した太陽は、この時期特有の美しい色で山々を染めていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/02/13/ 18:00アイスクライミング

20200211194507.jpg

ペンネーム:三番手さん
撮影日:2020年2月11日
場所:松本市 乗鞍高原 善五郎の滝
寒気が訪れ善五郎の滝も今年一番の氷瀑状態になりました。休日とあってアイスクライマー達が果敢に氷に挑んでいました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/13/ 12:00不思議な氷紋 中綱湖

20200211230606.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2020年2月11日
場所:中綱湖
今年ようやく冬らしい景色に出会えました。青空と雪と氷の湖がきれいです。湖面の氷の模様がとても不思議でした。なぜこのような模様になるのでしょうか。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/12/ 08:00青と白の世界

20200209102828.jpg

ペンネーム:Luftさん
撮影日:2020年2月8日
場所:将棊頭山
将棊頭山に登山に行ってきました。登山開始時から山頂に雲がかかっており、眺望は期待できませんでしたが、山頂に着くころには雲が切れ、駒ヶ岳・宝剣岳を望むことができ、最高のご褒美になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/11/ 18:00最強寒波到来

20200208112201.jpg

荻山 清和さん(岐阜県)
撮影日:2020年2月7日
場所:王滝村 自然湖
今季最強寒波予測で、自然湖の雪景色を期待し出かけたが、雪は少なく、結氷も不十分でした。しかし、氷の模様や、ホールがアクセントで楽しめました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/08/ 18:00氷雪の灯祭り

20200205135511.jpg

ペンネーム:YGGさん
撮影日:2020年2月3日
場所:塩尻市 奈良井宿
奈良井宿のアイスキャンドルまつりに出かけました。手作りの氷の器にキャンドルの火がともり、宿場街道は幻想的な景色になりました。宿場の軒先いっぱいに広がる花火に旅情を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/06/ 18:00氷彫に挑む。

20200202192849.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2020年2月2日
場所:松本市 国宝松本城
スポットライトのあかりを頼りに、前日の夕方から一晩中氷彫に挑む制作者たち、夜明けとともに始まる作品の披露がとても楽しみです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/06/ 12:00冬の牛留池

20200204115302.jpg

上岡 清美さん
撮影日:2020年2月2日
場所:乗鞍高原 牛留池
四季を通して素晴らしい、あずまやからの展望。グリーンシーズンのお天気がいい日は、乗鞍の峰々が湖面に逆さまに映り込みます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/05/ 12:00木々の間から

20200203092311.jpg

北野 聖二さん
撮影日:2020年2月2日
場所:安曇野市堀金 烏川渓谷緑地
山の中の水辺を背景にしているのは、かいま見える北アルプス蝶ヶ岳。清々しい気持ちになり思わず写真に撮りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/01/ 18:00暖冬なのに!!

20200128162750.jpg

鈴木 清文さん
撮影日:2020年1月28日
場所:安曇野市 穂高
この冬初めての本格的な積雪でした。穂高の山麓線の西にある、よく烏がいる柿の木を長靴履きで撮影に行きました。私に気づいた烏は後方へ。烏たちは今日の食糧の算段の相談でもしているのでしょうか。人間同様、雪に戸惑っているようでした。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/30/ 08:00朝、山と空と雲と

20200129110554.jpg

ペンネーム:山家亭神出〈やまがていじんで〉さん
撮影日:2020年1月16日
場所:松川村 松川中学校北側
朝起きたら、東の空が朝焼けに染まっていました。東側に住宅があるため我が家から日の出が見えず、良い撮影地点を探していたら、朝日を浴びた山々に気付き、撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/29/ 12:00常念に抱かれて

20200127190631.jpg

高井 昌博さん
撮影日:2020年1月25日
場所:安曇野市御宝田遊水池
陽が西に傾き始めた頃、餌場からねぐらへと帰って来るところを撮影しました。この素晴らしい景色とコハクチョウの飛しょうを見るため、たくさんの人が訪れますがそろそろ北帰が始まります。途中で命を落とす個体もあると聞き、無事に帰ってくれることを願わずにはいられません。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/28/ 18:00冬日の常念山脈

20200125121104.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2020年1月24日
場所:松本市 里山辺(薄川上流)
撮影日の午後に偶然見た常念山脈は常念岳、横通岳が雲の上から顔を出し、しかも日の光を浴びてくっきりと浮かび出ていました。おまけに槍ヶ岳の穂先も見え、山好きな私にとって感動の一コマになりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/28/ 08:00白馬からの旅

20200126184940.jpg

長谷川 保さん
撮影日:2020年1月25日
場所:白馬村 信濃森上駅周辺
天気予報を見て白馬のモルゲンロートを撮影に行きましたが、あいにくの曇り空でした。しばらく他を見てから、再度撮影地に戻ったら、特急電車が通過したので慌ててシャッターを切りました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/01/26/ 12:00雪景色を求めて

20200123202717.jpg

両角 彦さん
撮影日:2020年1月16日
場所:大町市 青木湖(仁科三湖の一つ)
安曇野から松川を過ぎ大町に向かう頃、遠方の山々は雪化粧。さらに足を延ばして仁科三湖の木崎湖、中綱湖、青木湖へ。新雪まとう山並みが湖面に映り込む景観を、存分に楽しむことができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/25/ 12:00霜の朝

20200123111520.jpg

須澤 勝子さん
撮影日:2020年1月16日
場所:安曇野市穂高柏原
常念岳麓の畑では、暖冬のため白菜や野沢菜がまだ青々としていました。そこに霜が降り安曇野らしい光景となりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/23/ 08:00燃えるような朝

20200121205642.jpg

ペンネーム:くまっちゃろうさん
撮影日:2020年1月19日
場所:大町市 鷹狩山
天気予報は微妙でしたが、朝イチの晴れに期待して登山に出かけました。そうしたら、見事なモルゲンロートが出迎えて、本当に嬉しかったです。来月中旬には生まれ故郷である九州に帰りますので、当分この景色が見られないと思うと寂しさが込み上げましたが、この景色に出会えて本当に良かったと心からそう思いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/22/ 18:00星降るキャンドルまつり

20200119225054.jpg

ペンネーム:kintakunteさん
撮影日:2020年1月18日
場所:麻績村
今年はどこも例年より積雪が少なく、今回初めて訪れた会場でも雪が有りませんでした。空も曇っていて星空がありませんでしたが、ローソクの明かりやイルミネーションの光がとても幻想的でした。またローソクの点灯ボランティアにも参加したり、とても楽しめました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/21/ 12:00冬のあやめ池

20200118175013.jpg

梶田 健司さん
撮影日:2020年1月15日
場所:木曽郡木祖村 あやめ池
風のない日のあやめ池は白樺(しらかば)の木が池に写り、たいへんきれいです。特に冬がいいですね。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/01/19/ 18:00山よりも高く舞う

20200111231508.jpg

池上 敏夫さん
撮影日:2020年1月11日
場所:安曇野市 犀川
休憩中のコハクチョウを観察しながら撮影していたら、突然飛び立ちびっくり。久しぶりに雪山バックに飛ぶ姿を撮れて、とても満足できました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2020/01/19/ 12:00青鬼の冬景色

20200112171859.jpg

小林 宏さん
撮影日:2020年1月11日
場所:白馬村 青鬼
10日のイブニング信州の気象情報で11日の白馬村は朝から太陽マークだったので、白いアルプスを撮りたくなり青鬼へ出かけました。雪のアルプスをバックに手前の大きな樹と奥の3本の樹に薄く霧氷が付いていて、日が差すと輝いてきれいでした。お気に入りの1枚が撮れて満足し、青鬼を後にしました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2020/01/18/ 08:00白樺(しらかば)の林

20200111222757.jpg

ペンネーム:ヤマのクニチャンさん
撮影日:2020年1月11日
場所:大町市美麻 中山高原
久々の晴天に誘われ雪上ハイキングに。純白の雪と紺ぺきの空の下、白樺(しらかば)の林が一層鮮やかに見えました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/17/ 18:00氷瀑

20200115165329.jpg

伊藤 利八郎さん
撮影日:2020年1月13日
場所:乗鞍高原 善五郎の滝
善五郎の滝を訪ねました。冷え込みが足りず、全体が結氷というわけにはいきませんがそれでも見事な光景でした。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/16/ 12:00雲海と常念山脈

20200113124335.jpg

濱野 明弘さん(東京都)
撮影日:2020年1月11日
場所:松本市 城山遊歩道
濃霧に覆われた朝、宿泊先のホテルを急ぎ発って、アルプス公園近くの高台へ登ってみました。しばらくすると霧が晴れて、雲海に浮かぶ白銀の常念山脈が現れました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/15/ 18:00光の共演

20200112171348.jpg

田中 元気さん
撮影日:2020年1月10日
場所:白馬村 北城
満月に照らされて、北アルプスが浮かび上がるような夜に、星の流れを撮影しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/15/ 12:00陽春の「光」のような

20200113100535.jpg

新井 潔さん
撮影日:2020年1月11日
場所:乗鞍一ノ瀬園地 まいめの池
三連休で一番天候の良さそうな日に乗鞍に行ってきました。まだまだこれからが厳冬期ですが、日没の光に一足早い早春を感じました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/14/ 18:00守る光

20200110101329.jpg

ペンネーム:蒼井 空さん
撮影日:2020年1月6日
場所:王ヶ頭
王ヶ頭での夕刻、雪の御嶽山が力強い光に守られている様に神々しい姿を見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/12/ 18:00雪降る夜

20200105202814.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2020年1月4日
場所:松本市 国宝松本城
天気予報で夜になると雪が降る、とのことだったので早めに夕食を済ませ身支度をし、待機。予報通り雪が降り始めたので安全運転で松本城へ行き、やっと雪降る松本城を写真に収めることができました。今シーズンは雪が少なく、通勤には楽ですが少し寂しい冬ですね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/12/ 08:00朝日を浴びる白馬三山

20200106170852.jpg

ペンネーム:記録ちゃんさん
撮影日:2020年1月6日
場所:白馬村 北城
前日に降雪があり、ようやく冬の白馬らしい景色となりました。凍える寒さではありましたがタイミング良く写真に納めることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/01/11/ 12:00今年も青空に御柱建つ!!

20200106092336.jpg

鈴木 清文 さん
撮影日:2020年1月5日
場所:安曇野市豊科 新田公民館前
新田区恒例の飴市祭のシンボルの御柱がその雄姿を見せました。おんべや巾着、花などは昨年末小学生から80代の“青年”が一緒に作りました。上にある福俵はこの13日に降ろした後、区内を若衆がひきまわし、慶事のあったお宅に奉納します。災害のない平和な1年になることを祈っています。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/28/ 12:00初雪の野を駆ける

20191226203137.jpg

小口 恭子さん
撮影日:2019年12月23日
場所:松本市 信州スカイパーク
今年初の積雪の朝、馬たちが白い雪原をはしゃいで駆けていくのが見えました。・・・と思いましたら、オブジェの馬でした。爽やかな景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/28/ 08:00後立山連峰の冬

20191226185151.jpg

清 空夢さん
撮影日:2019年12月25日
場所:大町市 小遠見山 山頂
雪不足でスキー場が営業できず、ようやく降り積もったら天候が回復せず。そんな中ようやくチャンスに恵まれ、極寒の山頂でしばし撮影に没頭しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/25/ 18:00令和初の雪景色

20191223190218.jpg

ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2019年12月22日
場所:松本市 松本城
今年は12月に入っても中々雪が降りませんでしたが、この日は、夜から待ちに待った雪が降りはじめたので、雪の松本城を撮りに出かけてみました。いつ来ても松本城はきれいだなと思いますが、雪景色の松本城は、より一層美しく感じられました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2019/12/24/ 08:00朝焼けに浮かび上がる美ケ原のテレビ塔群

20191220074504.jpg

ペンネーム:無翼(むよく)さん
撮影日:2019年12月20日
場所:安曇野市 穂高有明
ドラマチックな朝焼けに、美ケ原にあるテレビの中継塔群がシルエットで浮かび上がった。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/22/ 12:00季節違い

20191219151011.jpg
伊藤 千栄さん
撮影日:2019年12月16日
場所:大町市 中山高原
しばらくぶりに中山高原へ行ってみると、季節はもう冬のはずなのに地面には緑があってちょっとびっくりしました。今年の異常気象のせいなのか、冬と春が混在しているようで不思議な感じがしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/21/ 08:00朝焼けの富士山

20191216231100.jpg
大久保 富美江さん
撮影日:2019年12月15日
場所:高ボッチ高原
早朝に高ボッチ高原に撮影に行きましたが、霧氷と霧に覆われていました。霧がなかなか晴れそうもなく諦めかけた時、僅か十数分間でしたが、奇跡的に霧が晴れ、黄金色に輝く富士山が現れました。美しく神々しい光景に感動しました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/12/20/ 08:00白鳥飛来の季節がきました

20191216095437.jpg
山岸 秀敏さん
撮影日:2019年12月13日
場所:安曇野市豊科 犀川白鳥湖
安曇野市に飛来した白鳥は、12月13日現在では約140羽でした。北アルプスをバックにゆっくりと休んでいるようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/19/ 12:00飛行機雲

20191217000111.jpg
柿澤 良江さん
撮影日:2019年12月16日
場所:松本市 並柳・弘法山
車を走らせていると、北アルプス上空に何本もの飛行機雲を発見しました。急いで弘法山に登って、ドラマチックな光景を撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/14/ 18:00星降り、雪積む

20191212235744.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2019年12月10日
場所:安曇野市 明科
北アルプスの山々にも、少しずつ雪が降り積もってきました。夜半、月明かりに浮かび上がったその姿に、神々しさすら感じました。


[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2019/12/14/ 12:00冬のおとずれ。

20191208135855.jpg

六厩 辰彦さん
撮影日:2019年12月8日
場所:松本市 乗鞍高原まいめの池
山はだいぶ白くなってきました、一ノ瀬も間もなく白銀の世界になるでしょ。本格的に冬にはスノーシューでしか来ることはできません。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/12/ 08:00初冬の善五郎

20191210203459.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2019年12月10日
場所:乗鞍高原 善五郎の滝
朝日が渓谷に差し込んで滝の氷爆の始まりが良く分かります。厳冬期にはアイスクライミングを滝下から眺める楽しみがまたやってくる。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/11/ 12:00冬将軍がやって来ました

20191206155925.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2019年12月6日
場所:小谷村 姫川
国道148号を糸魚川に向かう途中、墨絵の世界を撮影しました。いよいよ今シーズンもモノトーンの季節がやって来ました。立ち枯れしているのは、ウバユリです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/10/ 18:00癒しの明かり

20191209091137.jpg

高井 昌博さん
撮影日:2019年12月8日
場所:安曇野市 穂高神社
竹の中にろうそくを灯した、1万1千本の竹灯篭の明かりに癒されて来ました。


[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/07/ 12:00晩秋の松本城

20191206112714.jpg
笠原 正晴さん
撮影日:2019年11月16日
場所:松本城
松本城黒門前のススキと松本城、さらに北アルプス常念岳と槍ヶ岳が、青い空にくっきりと浮かび上がっているのが見えました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/05/ 12:00冬を迎える神城山村

20191202163910.jpg
深田 範人さん
撮影日:2019年12月1日
場所:白馬村 神城
安曇野での忘年会を終えて、千葉県から来てくれた友人がせっかくの好天なので夕方のバスで帰るというので、ドライブがてら大町で爺が岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳を眺めて、白馬三山の見える白馬へと行く途中、安曇野アートラインに入り急坂を終わって平坦になったところで、山村が目に飛び込んきて停車して撮った一枚です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2019/12/05/ 08:00霧氷をまとう白い木々

20191202112628.jpg
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2019年11月30日
場所:塩尻市 高ボッチ競馬場
11月最終日、高ボッチ高原を訪ねました。数日前からの冷え込みで、木々には雪が乗っているのかと思えるほどの霧氷が付き、真っ白な姿を見せとても美しい光景でした。観光客の方々もこの美しい景色に感激し、よろこびの声を上げていらっしゃいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/03/ 18:00紅葉そして落葉

20191201170427.jpg
川本 智さん
撮影日:2019年11月28日
場所:大桑村 須原宿
今年も楽しませてくれた定勝寺山門の紅葉。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/12/03/ 08:00森の静寂

20191129153726.jpg
古野 雅美さん
撮影日:2019年11月26日
場所:松本市 奈川
朝早く森を散歩していると、とても肌寒く、冬の訪れを感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/30/ 18:00冬の到来"御嶽・三ノ池"

20191127020133.jpg

山田 大さん(愛知県)
撮影日:2019年11月26日
場所:木曽町 木曽御嶽山・三ノ池
里では紅葉真っ盛りの頃ですが、山では早くも冬の訪れです。曇りがちの日でしたが、御嶽山りょう線まで登ってくると雲は晴れ、絶景に出あえました。もうすぐ、ここ三ノ池も雪と氷に覆われ、半年間の長い眠りにつきます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2019/11/28/ 08:00槍穂の頂

20191122180101.jpg

清 空夢さん
撮影日:2019年11月21日
場所:安曇野市 燕山荘付近
深夜2時に中房温泉を出発し、日の出前に燕山荘へ到着。暴風を覚悟で行きましたが、何とこの時期にしては珍しくほぼ微風。耳が痛いほどの冷え込みの中、うっすらと太陽に照らされ始める槍穂は非常に美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲