中信エリア

2020/05/28/ 08:00初夏の青

202005261225500615.jpg

野溝 理恵さん
撮影日:2020年5月23日
場所:安曇野市

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/26/ 08:00五月の青空と田圃

20200525084436.jpg

ペンネーム:ブースケさん
撮影日:2020年5月20日
場所:山形村
通勤途中、風のない朝の景色です。爽やかな五月晴れの一コマでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/21/ 12:00棚田と白馬岳

20200518082953.jpg

澤 裕樹さん
撮影日:2020年5月18日
場所:白馬村
少し近間の散策で、天気も良くって撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/05/19/ 18:00春の夜空

20200516121846.jpg

安坂 静一さん
撮影日:2020年5月13日
場所:松本市
不要不急がつづき、退屈で自宅の庭に出て見てみると北斗七星がきれいに見えたので、二階の窓から撮影してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/17/ 18:00ローズ・シャワー

20200512214229.jpg

ペンネーム:めぐさん
撮影日:2020年5月11日
場所:自宅の庭
毎年この時期は庭のモッコウバラが見事に咲き誇ります。近くにいくとふわりとバラの香りもして、開花時期は幸せな気持ちに包まれます。お花見に出かけられない今年は、散歩の方達にも楽しんで頂けたらと思っています。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/17/ 12:00芝桜より望む

20200511020246.jpg

仁科 眞清さん
撮影日:2020年5月7日
場所:大町市 農具川
運動のために通りかかった農具川で、芝桜がきれいに咲いていました。この日は雲一つない青空で、北アルプスの山々が雄大にそびえていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/17/ 08:00すがすがしい朝

20200511140802.jpg

安藤 英治さん
撮影日:2020年5月11日
場所:開田高原
雨上がりの朝、朝日の強い日ざしを浴びて、いつも見慣れた集落ですが、今朝は特別に清々しく窓の外に輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/16/ 20:00栂池高原の庭の春

20200512173350.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2020年5月1日
場所:栂池高原
居間の窓から、オオヤマザクラにかけた巣箱を2カ月ほど観察していました。シジュウカラとヤマガラが争っていましたが、最終的にはヤマガラのペアが入りました。例年どおり、オオヤマサクラは、連休に満開。ヤマガラは卵を抱いているようでした。投稿日12日、ヒナにエサを与えています。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/13/ 18:00遅咲きの八重桜

20200511190320.jpg

ペンネーム:みくなたーしゃさんさん
撮影日:2020年5月7日
場所:松本市 
近所をお散歩していたところ、田植え間近の田んぼの水面に、遅咲きの八重桜の花びらが散り敷いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/05/13/ 12:00山つつじと大天井岳と有明山

20200511155728.jpg

松居 祐一さん
撮影日:2020年5月11日
場所:安曇野市 自宅の庭
快晴の昼下がり。なおも白銀がまぶしい大天井岳と夏山の準備に入った有明山の前で、新緑のもみじと春爛漫のヤマツツジが美しい調和を見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/10/ 20:00桜と花桃を見て常念を望むウォーキングコース

20200503213625.jpg

山岸 秀敏さん
撮影日:2020年4月29日
場所:安曇野市
旧篠ノ井線廃線敷はウォーキングコースに最適で、正面には常念を望むことができ、すがすがしいところです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/08/ 18:00麦畑と常念岳

20200504221551.jpg

植原 諒さん
撮影日:2020年5月2日
場所:安曇野市
自宅付近を散歩しているとき出会った美しい光景。ついつい立ち止まり、日が入るのをぼんやりと見届けました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/05/02/ 12:00春の風景 水田に映った桜と北アルプス

20200429133839.jpg

荻窪 登さん
撮影日:2020年4月25日
場所:池田町 堀之内(通称 かかし村)
人込みを避けて早朝に散歩をしています。散歩コースにある、堀之内地区「かかし村」から撮った一枚です。この時季にしか見られない鏡の水田です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/04/29/ 08:00朝の北アルプス

20200428090040.jpg

藤巻 亜香里さん
撮影日:2020年4月28日
場所:大町市 常盤上一
高瀬川沿いの田んぼ道
毎朝、日の出の時間帯に40~50分程ウォーキングをしています。今日の北アルプスは雲がなく、とてもきれいで、田んぼに水も入り水面も北アルプスもきれいに映り込んでいたので撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/24/ 18:00雨上がりの夕焼け

20200421191858.jpg

ペンネーム:JKのmさん
撮影日:2020年4月20日
場所:松本市
課題を終わらせ、ふと窓の外をみたときに撮った1枚。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/23/ 08:00朝陽(あさひ)のあたる池

20200421211530.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2020年4月11日
場所:松本市 千鹿頭池
毎朝の散歩途中の一枚です。自然はいつもと変わらずきれいな光景を見せてくれます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/15/ 08:00薄月浮かぶ黒沢川

20200411113148.jpg

小林 宏さん
撮影日:2020年4月11日
場所:安曇野市 黒沢川
月の位置(高さ)、桜との明るさのバランスを考えると今朝が最適と思い出かけました。桜は5分咲き程なのが残念でしたが、桜が朝日で輝ききれいでした。他に撮影者が居ないのでゆっくり撮影を楽しみかったがコロナのことがあるので、このカットだけで帰宅しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/12/ 08:00静寂「平出の泉」

20200406113911.jpg

寺西 定雄さん
撮影日:2020年4月6日
場所:塩尻市 宗賀
桜の花が咲き出した水面には、数羽の水鳥がゆっくり泳いでいました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/11/ 12:00南木曽の古刹、春爛漫(はるらんまん)

20200409204233.jpg

花井 嘉夫さん
撮影日:2020年4月5日
場所:南木曽町 読書 等覚寺
南木曽町の古刹等覚寺にあるしだれ桜が今年も満開になり、大きく枝を広げた優美な姿を見せています。お地蔵さんもうれしそうです。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/10/ 12:00安曇野の春

20200408215050.jpg

ペンネーム:かみたまんさん
撮影日:2020年4月6日
場所:安曇野市
定番ですが今年の春は早いです。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/09/ 18:00煌々(こうこう)と枝垂れる

20200406112707.jpg

北野 聖二さん
撮影日:2020年4月4日
場所:松本市里山辺 兎川霊瑞寺
今年は感染症の影響でどこの桜まつりも夜のライトアップは中止のようで、虚(むな)しく車を走らせていたら煌(きら)めいた桜を見つけました。現在はこういう状況ですが、その中でも光に当たり咲く姿に元気をもらいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/08/ 12:00夕陽の鐘

20200406090119.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2020年4月5日
場所:松本市 波田 安養寺
しだれ桜と鐘楼のコントラストを撮っているとタイミング良く鐘に重なる夕陽が現われラッキーでした。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/05/ 08:00五竜岳午後の山容

20200328114254.jpg

ペンネーム:三村秋岳さん
撮影日:2020年3月26日
場所:白馬村 白馬大橋
白馬の山々は、午後になると斜光線を受けて立体感を現すことから訪ねてみました。五竜岳は雪りょうと岸壁がくっきりと現れ、美しさと厳しさが同居し、周囲の山々の頂点に立つかのような力強さを見せていました。手前のスキー場は八方尾根です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/03/ 12:00生命

20200330210040.jpg

田畑 かおりさん
撮影日:2020年3月30日
場所:安曇野市冨田橋
29日の大雪で堤防土手一面に咲き誇っていたスイセンが雪に覆われてしまいました。雪に押しつぶされ折れてしまったのでは…と気になり、翌日行ってみると、スイセンは雪を押し退け顔を上げていました。辛いニュースを聞き心が折れそうな私たちに力を分けてくれているような気がしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/04/02/ 08:00春が来た

20200328112104.jpg

古籏 幸利さん
撮影日:2020年3月28日
場所:塩尻市 みどり湖水芭蕉公園
雨上がりの静かなみどり湖湖畔には釣り人の姿と春を告げる水芭蕉(みずばしょう)が咲いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/31/ 18:00シジュウカラの水中ショー(!?)

20200328132946.jpg

古川 三郎さん
撮影日:2020年3月25日
場所:塩尻市 下西条 霧訪山(きりとうやま)登山口
沢の源流に、両手ですくえる程の水たまりがあり、いろんな種類の小鳥が水をのみに来ていました。中でもシジュウカラは、水しぶきを一いっぱいあげ水浴びをしていました。パッと広がる水玉は、まるで水中ショーのようにきれい広がっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/03/29/ 12:00五竜の岩壁

20200326131604.jpg

清 空夢さん
撮影日:2020年3月26日
場所:白馬村 西遠見山
秋に西遠見山から見た景色を、冬でも撮りたいと思い入山しました。その名の通り西遠見山はだいぶ奥にあるためだいぶ苦労しましたが、間近で見上げる五竜の岩壁は圧巻の一言です。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2020/03/27/ 12:00春の訪れ

20200326070059.jpg

ペンネーム:ブースケさん
撮影日:2020年3月22日
場所:安曇野市 烏川渓谷緑地
えん堤から流れ落ちる水をバックに芽吹き始めた木に春を感じました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/24/ 12:00松本城の早春

20200320113424.jpg

中田 充さん
撮影日:2020年3月19日
場所:松本城公園
私のお気に入りの白梅の古木が、今年も元気に咲いてくれました。何日も前から、今年の構図を決めて、白梅の映える青空を待っていました。ようやく、19日に撮影条件に恵まれ何枚か撮った中の一枚です。ちょっと欲張った感がありますが、、、

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/22/ 12:00小さなわさび田の春

20200319140026.jpg

須澤 勝子さん
撮影日:2020年3月18日
場所:安曇野市穂高
散歩中、青々とした小川沿いの小さなわさび田に梅の花が満開の古木を見つけました。奥に眩(まぶ)しいほどの西日が差し込み、安曇野らしい春の風景に出会えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/19/ 18:00冬再来

20200316201508.jpg

植原 諒さん
撮影日:2020年3月15日
場所:白馬村 白馬岩岳マウンテンハーバー
白馬マウンテンハーバーに訪れました。前日に降った雪により辺りは一面銀世界。雲の切れ間から唐松岳も顔をのぞかせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/18/ 12:00冬の三本滝

20200316232015.jpg

六厩 辰彦さん
撮影日:2020年3月14日
場所:松本市 三本滝
この日は午前中だけ晴天予報だったので、仲間とスノーシューで行ってきました。三本滝レストランから3~40分くらい歩きます。運が良ければ、凍った滝壺まで行くことができます。私達は行くことが出来ました。凄い景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/17/ 12:00春の訪れ

20200316014724.jpg

山田 宗彦さん
撮影日:2020年3月14日
場所:木曽町 三岳
朝からの雪が止み、雪で薄化粧した中に咲く五分咲きの紅梅が春を感じさせてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/14/ 12:00春を運ぶ特急あずさ

20200310022012.jpg

井上 信男さん
撮影日:2020年3月9日
場所:大町市 安曇沓掛駅付近
ぽかぽか陽気となり窓を開けて走る車を多く見ました。待ってる間も上着を脱ぎ、春の日ざしを感じました。この時間曇り空になる事が多いですが、きれいな空と残雪のアルプスと満足な一枚が撮れました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/11/ 12:00妻籠宿のお雛さま(おひなさま)

20200306172825.jpg

梶田 健司さん
撮影日:2020年3月6日
場所:南木曽町 妻籠宿
妻籠宿の毎年恒例のひな飾りが今年も飾られました。年毎に趣向を凝らしたり、世相を反映したおひなさまもあり、毎年この時期を楽しみにしております。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/10/ 18:00春近し

20200308204108.jpg

ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2020年3月8日
場所:松本市 国宝松本城
梅の便りを聞き、松本城を訪ねました。ここ数日、冬のような冷え込みが戻ってきていましたが白梅、紅梅が咲き始めていました。まだまだ寒い日がありますが、着実に春が近づいていますね。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/10/ 12:00冬と春のあいだ

20200308234428.jpg

田中 睦子さん
撮影日:2020年3月7日
場所:上高地 河童橋
冬季は車両通行止めで真っ暗な釜トンネルを1キロ歩いて抜けると、そこには雄大な冬の山岳風景が現れました。遠目には冬山でしたが、河童橋周辺の木々の先は芽吹いているのか赤く染まり、ネコヤナギはほころび、汗ばむほどの上高地ブルー。夏のけん騒が嘘のような静けさに包まれていました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/07/ 12:003月の大滝

20200305110016.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2020年3月5日
場所:松本市 番所大滝
3月は雪が降っても解けるのが早いです。凍っていた階段の氷も少しはゆるみ、楽に展望台に降りて行けましたが、3月上旬はスベリ止メ長靴ならなお安心です。厳冬の氷瀑も終わりです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/06/ 12:00空へ続く登山道

20200303195302.jpg

ペンネーム:かずおさん
撮影日:2020年3月3日
場所:松本 茶臼山山頂下
快晴の中、美ヶ原から茶臼山に向かいました。その山頂下から上を見上げると、登山道が空へ続くように見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/03/01/ 18:00闇夜に浮かぶ松本城

20200225083035.jpg

小島 直樹さん
撮影日:2020年2月23日
場所:松本城
この日は風もなく、お堀に映り込むお城の姿を撮影に出かけました。撮影中、前を横切るハクチョウと波紋がきれいだったので撮影しました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/29/ 12:00冬桜

20200224212509.jpg

林 徹さん
撮影日:2020年2月23日
場所:大町市 中綱湖
春の山桜で有名な中綱の桜ですが、この日は木の枝に雪が着き白い桜の花が咲いたようでした。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/29/ 08:00雪煙舞う五竜・鹿島槍

20200224202340.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2020年2月24日
場所:白馬村 八方尾根
スキーリフトが運転を見合わせるほどの強風の中、八方池を目指して雪斜面を登りました。南のほうに目をやると雪煙が舞う五竜岳と鹿島槍の姿が・・・美しくも厳しい自然の姿を目の当たりにしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/28/ 18:00古い街並みを照らす灯籠

20200224200722.jpg

福澄 伸二さん(岐阜県)
撮影日:2020年2月23日
場所:塩尻市 奈良井宿
帰省時に奈良井宿の灯明祭りを知り、出かけて来ました。古い街並みに照らし出される数多くの灯籠を、楽しむことができました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/23/ 18:00赤いかけはし

20200220171047.jpg

川本 智さん
撮影日:2020年2月18日
場所:上松町
木曽の桟(長野県の史跡、上松町道の下にある橋跡)の横、木曽川に架かる赤い「かけはし」が、今シーズンなかなか雪景色にならない木曽地域で、ひときわ映えていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/23/ 08:00白鳥の目覚め

20200217175128.jpg

大久保 富美江さん
撮影日:2020年2月1日
場所:松本市 松本城
モルゲンロートに染まった松本城のお堀に、二羽の白鳥が羽根を広げて優雅に泳いでいました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/22/ 18:00八方最高!

20200218215927.jpg

針生 翼さん(神奈川県)
撮影日:2020年2月17日
場所:八方尾根スキー場
11年ぶりに八方尾根スキー場に行きました。とても楽しみにしていたのですが、前日は雨で滑れず、この日も気温が高くゲレンデコンディションは最低でしたが、景観は最高でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/21/ 18:00夕やみに舞う

20200217214101.jpg

ペンネーム:のりちゃんさん
撮影日:2020年2月13日
場所:安曇野市明科
夕方、近くの餌場に行っていたコハクチョウが寝ぐらである池に戻ってくる場面を、アルプスをバックに撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/21/ 12:00冬の乗鞍岳剣ヶ峰

20200219164006.jpg

ペンネーム:佐の屋さん
撮影日:2020年2月19日
場所:松本市安曇乗鞍岳
乗鞍岳に山スキーに行き、摩利支天方面に登っていると、剣が峰がきれいに見えました。快晴で風弱く、絶好の山スキー日和でした。もちろんスキーでの下りは極上の粉雪を堪能したのでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/19/ 08:00小谷温泉の冬景

20200215144426.jpg

安坂 静一さん
撮影日:2020年2月8日
場所:北安曇郡小谷村小谷温泉
久々に冬景色の撮影出かけました。冬景色の好きな私は小谷温泉にいく途中でループ橋に出会い撮影出来ました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2020/02/16/ 18:00月齢18.2に降る星

20200212170412.jpg

小林 宏さん
撮影日:2020年2月12日
場所:白馬村 白沢峠
月齢18.2の月明りに輝くアルプスの上空に星が輝いていました。スキー場の灯りが無ければ白昼に星が降っているようです。ワンカット8秒を530カット比較明合成しました(撮影時間約1時間15分)

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲