中信エリア

2021/11/28/ 12:00紅葉の水鏡

8028-20211122002854-619a65b6-6d2c-4f7d-848f-12ab0a0a03ac.jpg

ペンネーム:らじ衛門さん
撮影日:2021年11月19日
場所:塩尻市 大沢堤
高ボッチ高原への林道、塩尻峠からのルートは通行止めが続いているため、唯一のルートとなっている崖の湯温泉から登ったルートの途中の大沢堤に映る紅葉です。晩秋の彩りがきれいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/27/ 18:00黄色く染まる盛蓮寺

8036-20211122185155-619b683b-67b0-4e05-b649-098a0a0a040e.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2021年11月19日
場所:大町市 盛蓮寺
境内一面に銀杏の黄色いじゅうたん。北アルプス国際芸術祭の現代アートの展示もあり、歴史あるお寺と美しくすてきなコラボを見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/25/ 12:00のどかな秋の日

8038-20211122203055-619b7f6f-ae18-48b7-bf63-6a1e0a0a040e.jpg

牧寄 芳彦さん
撮影日:2021年11月17日
場所:池田町
ウォーキング途中に目に止まった光景です。有明山や雲に隠れた常念岳をバックに木々の葉っぱが紅葉とはまた違った色合いで晩秋という感じでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/24/ 08:00霧氷の高原

8012-20211121150648-6199e1f8-8184-41b3-891a-649c0a0a03ac.jpg

上條 守さん
撮影日:2021年11月19日
場所:木曽町 木曽馬の里
夜の冷え込みで、開田高原の木々に霧氷がつき、そこに朝の太陽が当たって、幻想的な景色になりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/23/ 12:00福を招く四角穴

8020-20211121201354-619a29f2-1cd0-4098-be81-12ab0a0a03ac.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2021年11月21日
場所:安曇野市 有明山神社
茅の輪くぐりはご存じの方も多いですが、ここ有明山神社には四角穴をくぐることで福を招く大きな石碑があります。この写真を撮った後、自分もくぐり抜けてみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/16/ 08:00雪の穂高岳現る

7841-20211113174413-618f7add-861c-4612-ad6b-65b80a0a040e.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2021年11月13日
場所:松本市 大正池
降雪後の大正池を訪れました。雲に覆われていてなかなか山頂が見えませんでしたが、根気よく待っていたら新雪をまとった穂高岳が現れました。池面にも逆さ穂高岳がきれいに映りました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/14/ 18:00晩秋の木﨑湖

7768-20211109132302-6189f7a6-13f4-4450-82cf-0f970a0a03ac.jpg

関 泰二郎さん
撮影日:2021年11月8日
場所:大町市 木崎湖
仁科三湖の木崎湖、きれいな錦秋の装いです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/12/ 08:00美ヶ原のモルゲンロート

7785-20211109224730-618a7bf2-609c-4b45-9a34-7ed50a0a040e.jpg

坂田 真啓さん
撮影日:2021年11月4日
場所:美ヶ原
美ヶ原の王ヶ頭より、北アルプスと中央アルプスを眺めた風景です。澄んだ空気の中で朝焼けが山並みに映え、心洗われた瞬間でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/11/ 12:00紅葉の焼岳

7762-20211109084446-6189b66e-5200-4913-8db6-0c590a0a040e.jpg

深谷 真玉さん
撮影日:2021年11月8日
場所:松本市
閉山祭間近の上高地、紅葉が見事で焼岳もとてもきれいでした。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/10/ 18:00国宝松本城紅葉フレーム

7656-20211106050432-61858e50-7fc0-4722-b99c-52c90a0a040e.jpg

ペンネーム:暁人さん
撮影日:2021年11月4日
場所:松本市 松本城
1年を通して自然と共に親しめる国宝松本城。紅葉をフレームにして国宝松本城を撮影しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/09/ 12:00☆紅葉☆

7631-20211105191031-61850317-8fe4-4d70-a265-2d4d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:さちねこさん
撮影日:2021年11月4日
場所:大町市 日向山高原
お気に入りの場所で撮った1枚です(^^)

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/07/ 18:00彩(あや)映える

7587-20211103214017-61828331-bcc0-4011-b57a-34900a0a03ac.jpg

小口 美春さん
撮影日:2021年11月3日
場所:大町市 霊松寺
紅葉で有名な名刹・霊松寺。鮮やかな紅葉が、古いガラス戸までも染めていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/05/ 08:00紅葉真っ盛り

 

7599-20211104081303-6183177f-7cac-4183-bccc-7e1a0a0a040e.jpg

ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2021年11月3日
場所:大町市 霊松寺
山の紅葉が終盤になり、下界の紅葉が見ごろになってきました。お寺と紅葉が見事に映えてました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/04/ 18:00晩秋の天の川

7534-20211101164345-617f9ab1-d88c-402a-bfc0-65f50a0a040e.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年10月30日
場所:白馬村 白馬大橋
これからは星空観賞に最適な時期になります。この日は白馬大橋から白馬三山にかかる天の川を撮影しました。初冠雪した白馬岳にはわずかに雪も残っていました。月に照らさたアルプスがとてもきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/11/02/ 08:00乗鞍高原の大カエデ

7488-20211030202409-617d2b59-41d0-4f18-9787-21360a0a040e.jpg

大内 孝司さん
撮影日:2021年10月30日
場所:松本市 乗鞍高原
高原にすっと一本そびえ立つ大カエデが、今年も見事に紅葉しました。これからやってくる厳しい冬にも負けない強い生命力を感じます。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/31/ 08:00大雲海 安曇野平

7400-20211025201708-61769234-e3d4-4eab-be30-6e3b0a0a03ac.jpg

植原 諒さん
撮影日:2021年10月24日
場所:安曇野市長峰山
期待を込めて向かった長峰山での一枚。朝日に照らされる常念岳のふもとには安曇野平をスッポリと覆い尽くす大雲海が…。地元に住んでいますが、ここまで美しい雲海は初めて目にしました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/30/ 18:00雪を被った穂高連峰とコスモス

7457-20211028225556-617aabec-9b9c-41be-965a-527d0a0a03ac.jpg

赤羽 隆将さん
撮影日:2021年10月28日
場所:塩尻市
高速道の側道を通ると、この時期なのにコスモスの花畑が目にとまりました。雪を被った穂高連峰と、遅くのコスモスの花。育てていただいた方に感謝です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/29/ 12:00紅葉と冠雪

7398-20211025182924-617678f4-5930-40ec-b4c0-180c0a0a040e.jpg

熊谷 三郎さん
撮影日:2021年10月24日
場所:松本市
秋晴れに誘われて乗鞍高原に行ってきました。一ノ瀬園地の大楓と冠雪した乗鞍岳がきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/28/ 18:00槍(やり)への憧れ

7407-20211025215047-6176a827-457c-4217-a992-13280a0a040e.jpg

小野 凌哉さん
撮影日:2021年10月23日
場所:安曇野市 燕岳
今年山に登れるのは最後と思い、燕岳に登りましたが山頂ではあいにくの天気。しかも、下山を始めると天気が回復してきて少しガッカリしていましたが振り返ると雄大な槍ヶ岳が雲の隙間から見えました。来年は登りに行きたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/26/ 08:00朝焼けの北アルプス

7346-20211023082428-6173482c-4920-4e84-b3ad-52f20a0a03ac.jpg

原井 秀雄さん
撮影日:2021年10月21日
場所:池田町
気温2℃まで冷え込み寒く感じましたが、きれいな北アルプスを望む事が出来て気持ちが良い朝でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/23/ 12:00大正(対称)池

7298-20211020221752-61701700-a4dc-4b52-a597-4ded0a0a03ac.jpg

大塚 一雄さん
撮影日:2021年10月16日
場所:松本市 上高地
秋晴れの青空とともに焼岳が大正池にきれいに映り込みました。まさしく対称(大正)池ですね (^^)

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/22/ 18:00秋の白馬村

7274-20211019183527-616e915f-8a28-4b95-b272-28190a0a040e.jpg

一村 保彦さん
撮影日:2021年10月19日
場所:白馬村
白馬大橋からの眺めです。秋が始まったばかりの白馬村の一コマです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/21/ 08:00恵那山にレンズ雲

7222-20211016132852-616a5504-161c-4cb1-b540-44bc0a0a03ac.jpg

ペンネーム:BMさん
撮影日:2021年10月16日
場所:南木曽町
秋晴れの青い空に、恵那山の上にだけレンズ雲がかかっていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/20/ 08:00疫病退散 茅の輪くぐり

7204-20211014161142-6167d82e-4ec8-4506-9a63-4ec30a0a03ac.jpg

ペンネーム:ケムンパスでやんすさん
撮影日:2021年10月14日
場所:安曇野市
近くの神社の境内には疫病退散・無病息災を祈念した茅の輪くぐりが飾られています。輪の前で深くお辞儀をし、くぐって手を合わせたり身の引き締まるおもいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/19/ 08:00小遠見の紅葉

 

7229-20211017052333-616b34c5-b470-47b4-acfd-41ca0a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年10月11日
場所:白馬村
白馬五竜アルプス平に散策に出かけ、地蔵ケルンから青空の下に映える小遠見の紅葉を写しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/17/ 08:00雲間の彩

7194-20211013133820-616662bc-5714-4c09-bf47-516c0a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年10月13日
場所:松本市 まいめの池
肌寒い曇りの日を狙って、まいめの池に行きました。タイミングよく雲間の紅葉が見られました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/16/ 08:00乗鞍の紅葉

7190-20211013095912-61662f60-956c-4447-8fc3-42380a0a03ac.jpg

深田 範人さん
撮影日:2021年10月05日
場所:松本市
乗鞍エコーラインの畳平終点よりバス通りを下って、宝徳霊神付近から沢筋に入り、しばらく下ると穂高・槍が遠望出来る所に出ました。位ヶ原に向かう東側の紅葉がすばらしかったので、シャッターを押しました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/15/ 08:00木陰から望む

7201-20211014104837-61678c75-2294-446d-80d9-10a50a0a040e.jpg

小岩井 保さん
撮影日:2021年10月11日
場所:上高地梓川河畔
上高地梓川河畔を明神池まで行く途中に撮りました。標高2931mの明神岳は紅葉真っ盛り、木々の隙間から鮮やかな山容を見せてくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/12/ 18:00秋の夕焼けとレンズ雲

7064-20211006095719-615cf46f-f670-4ecb-8bcb-136a0a0a040e.jpg

ペンネーム:tanersphoto(タネルフォト)さん
撮影日:2021年10月5日
場所:白馬村
毎日夕日を見るために散歩しますがこんな不思議な雲は初めて見ました。夕焼けに染められとても美しい風景になりました。前景に収穫前のたんぼもあり巡ってくる季節を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/09/ 18:00アサギマダラの滑空

7096-20211007180745-615eb8e1-cd00-466e-81e7-5d940a0a040e.jpg

二瓶 昭博さん
撮影日:2021年10月5日
場所:麻績村
お天気に誘われ、近くの山にアサギマダラの滑空を見に行ってきました。これから南に渡っていくためにフジバカマの蜜を吸い、栄養を蓄え滑空の準備をする中、大空を舞うはねは、2,000㎞の旅をするたくましい姿に見えました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/09/ 08:00初秋の三本滝

7105-20211008104116-615fa1bc-c1c8-45ea-9f37-59af0a0a03ac.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2021年10月7日
場所:松本市 三本滝
何年かぶりに乗鞍岳の三本滝に行ってみました。紅葉真っ盛りまではもう少し先のようでしたが、気持ちの良い初秋のマイナスイオンを浴びてきました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/08/ 12:00紅葉越の白馬三山

7027-20211004231620-615b0cb4-f7f8-489e-8cf1-32780a0a03ac.jpg

ペンネーム:よしらさん
撮影日:2021年10月3日
場所:白馬村 
台風一過の晴天。念願の八方池トレッキングを気持ちよく終えて黒菱平まで無事に戻りました。ほっと一息ついて見上げた白馬三山と紅葉です。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/08/ 08:00田んぼ三兄弟

6980-20211002190613-61582f15-5468-4306-bd5e-57230a0a03ac.jpg

ペンネーム:安曇野好きちゃんさん
撮影日:2021年10月2日
場所:安曇野市
秋の稲刈りを終えた安曇野の田んぼには、パッキングされたかわいらしい稲わらが並んでいました。ほんわかと温かい気持ちになりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/07/ 08:00紅葉と穂高岳

7024-20211004213157-615af43d-9e5c-4c50-bfa1-292a0a0a040e.jpg

工藤 寛昭さん
撮影日:2021年10月3日
場所:松本市
見頃と休みと快晴が初めて重なり、念願の涸沢カールの紅葉を拝むことができました。毎年多くの人が訪れるのも納得な、とてもきれいでカラフルな景観が広がっていました。落葉するまで下山したくないくらいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/06/ 12:00木曽馬と御嶽山

6977-20211002163949-61580cc5-02e4-4306-9a69-069c0a0a03ac.jpg

林 徹さん
撮影日:2021年10月2日
場所:木曽町 開田高原
紅葉を求めて開田高原へ。紅葉には少々早かったのですが、木曽馬と御嶽山ののどかな風景を撮影することができました

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/10/05/ 08:00秋色と朝日に染まる燕岳

7004-20211003225324-6159b5d4-ff2c-4e6d-a0f3-23c90a0a040e.jpg

ペンネーム:Kojinさん
撮影日:2021年9月27日
場所:安曇野市 燕岳
燕岳に登りました。山の上は紅葉が進んでおり、朝日に輝く秋色の燕岳はとてもきれいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/03/ 08:00朝日に伸びる槍ヶ岳の影

6872-20210925155145-614ec701-1650-48f6-8db4-3bbc0a0a040e.jpg

林部 澄直さん
撮影日:2021年9月24日
場所:大町市
人生初の槍ヶ岳。前日までのガスが嘘のように消え、山頂は360度の大パノラマが広がっていました。朝日を受けた槍ヶ岳の影が西鎌尾根から笠ヶ岳にかかり、早朝ならではの光景に喜びもひとしおです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/10/01/ 12:00自然の額縁に入った龍神湖

6892-20210926160101-61501aad-61ec-4e78-bc27-17850a0a03ac.jpg

鈴木 邦夫さん
撮影日:2021年9月21日
場所:大町市 大町ダム
信濃川水系高瀬川の大町ダム湖、通称「龍神湖」が快晴の光を浴びてエメラルドグリーン色をさらに鮮やかな色に変えていました。山の奥に入らないと中々見られない北アルプス最奥部の山並み、野口五郎岳、三ッ岳が顔を見せていました。遊歩道の木々がちょうど額縁のように覆いかぶさって、さらに景色を印象深いものにしていました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2021/09/30/ 08:00朝霧に染まる

6909-20210927081841-6150ffd1-4a64-4b2a-90e4-1a090a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年9月25日
場所:松本市 オソメ池
秋晴れの朝、いつもの静かな古沼へ紅葉の進み具合を見に行きました。朝霧に染まる景色が幻想的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/28/ 18:00黄金色の湖畔

6867-20210925115020-614e8e6c-0454-4434-9e37-0edb0a0a03ac.jpg

ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2021年9月21日
場所:大町市
仁科三湖を巡ったあと、木崎湖から小熊山の狭い林道をドライブしました。ところどころで爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳がきれいなシルエットを見せていました。林道を三分の二ほど進むと、突然反対側の展望が開け、木崎湖から市街地の方まで俯瞰(ふかん)できました。知らずに行ったので、驚きのすてきな景観でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/26/ 18:00温泉のような滝壺

6790-20210921182800-6149a5a0-0818-4bc4-918b-5eab0a0a03ac.jpg

宮島 美佐子さん
撮影日:2021年9月21日
場所:松本市 番所大滝
番所大滝に行ったら、滝壺がミルキーブルーになっていました。前の晩、泊まった宿の温泉みたいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/26/ 08:00「アイガモ農法」 朝日を浴びて

 

6784-20210921163746-61498bca-c29c-4e88-a1ef-22240a0a040e.jpg

ペンネーム:松井 和重さん
撮影日:2021年9月21日
場所:安曇野市
三郷小学校五年生は「アイガモ農法」でお米づくりをしていました。実りの秋を迎え、田んぼの稲穂は朝日を浴びて黄金色に輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/24/ 12:00秋天の下を駆ける

6763-20210920202420-61486f64-f098-4241-9dce-5a140a0a03ac.jpg

ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年9月19日
場所:白馬村
抜けるような秋天となったこの日、農作業もほどほどにカメラを持って出かけました。秋天の下、大糸線の列車が姫川橋梁を駆け抜けて行きました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/23/ 08:00長野の誇り 上高地

6672-20210915192105-6141c911-a800-4be9-afee-55120a0a03ac.jpg

ペンネーム:家族大好きさん
撮影日:2021年9月13日
場所:松本市 河童橋
長野県のいいとこ探しをしています。たまたま行った上高地、素晴らしく天気が良く、美しい上高地に心が洗われるようでした。ぜひ、皆様とシェアしたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/22/ 12:00山の主役

6660-20210914210018-61408ed2-c000-4907-a29e-13180a0a040e.jpg

ペンネーム:なんじぃさん
撮影日:2021年9月12日
場所:大町市 爺ヶ岳
鹿島槍を横目にひょっこりと顔を出したライチョウ。今年のヒナ達も立派に育っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/19/ 08:00稜線

6694-20210917050151-6143a2af-c64c-4bd9-82dd-75590a0a040e.jpg

大塚 一雄さん
撮影日:2021年9月12日
場所:大町市 
燕岳から縦走しました。疲れ果てて到着した餓鬼岳から振り返ったところ、歩いてきた稜線とその後ろに槍ヶ岳が見えました。頑張って歩いたご褒美が最後に待っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/17/ 18:00すごいね! プラットフォームの葡萄(ぶどう)園

6683-20210916111004-6142a77c-d7a8-42fd-9609-051d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:KS.SUWAさん
撮影日:2021年9月12日
場所:塩尻市 塩尻駅
ナイアガラとメルロー2種類のブドウ棚がプラットフォームに…(日本で唯一で、塩尻駅だけのようです)ブドウの産地ならではの塩尻駅に驚かされました!塩尻名産のブドウを全国各地へ向け、出発進行!

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2021/09/16/ 18:00初秋の夕暮れ

6625-20210912100823-613d5307-1388-4aa8-9a9e-751c0a0a03ac.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年9月11日
場所:大町市 鷹狩山
大町市山岳博物館から少し足を延ばし鷹狩山山頂に行ってみました。ここは恋人の聖地ともいわれているスポットです。この日の夕暮れの光ぼうが見事でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/15/ 08:00稜線上の五竜岳

6626-20210912105322-613d5d92-68dc-4105-b9c9-08e40a0a040e.jpg

清 空夢さん
撮影日:2021年9月12日
場所:白馬村
何度も通っている山域ですが、普段は通過するだけの八方尾根 丸山ケルンで日の出を迎えました。予想より早く南域の雲が厚くなっていましたが、朝焼けの五竜岳と見事にマッチ。風がやや強く寒い朝でしたが、目に移る景色は暖かい色で染まっていました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    



2021/09/12/ 08:00間もなく新蕎麦

6571-20210907171121-61371ea9-8ac8-4471-a0ff-0c300a0a03ac.jpg

平林 栄さん
撮影日:2021年9月7日
場所:大町市 中山高原
大町の中山高原での1枚です。雨予報の合間の晴れ間に出掛けてみました。そばの花が見ごろでなぜかホルンの音色が山に響き渡りとてもすてきな時間を過ごさせてもらいました。新蕎麦の時期が待ち遠しいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲