2021年9月

散歩道に実りの秋

6831-20210923182933-614c48fd-6e04-4af3-a5b6-685b0a0a03ac.jpg

櫻井 幹男さん
撮影日:2021年9月23日
場所:小諸市
いつもの散歩道にて。稲刈りが済んではぜかけされた田んぼに夕日がさし込み、豊作の予感が増します。

 

[東信エリア]    この記事のリンク    




木曽駒ヶ岳の彩り

6920-20210927221756-6151c484-1a30-4049-88dc-16770a0a040e.jpg

小原 秀彦さん
撮影日:2021年9月25日
場所:宮田村
下界はまだ昼間の暑さを残していますが、少し山が色づいてきたようなので木曽駒ヶ岳に秋を楽しみに行ってきました。朝、ロープウエイを降りた千畳敷の池には氷が張っていました。そこから2時間ほど歩いた濃ヶ池は紅と黄色の見事な景色でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝霧に染まる

6909-20210927081841-6150ffd1-4a64-4b2a-90e4-1a090a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年9月25日
場所:松本市 オソメ池
秋晴れの朝、いつもの静かな古沼へ紅葉の進み具合を見に行きました。朝霧に染まる景色が幻想的でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




猫岩

6868-20210925132943-614ea5b7-f79c-408d-9223-07f80a0a040e.jpg

内田 徹さん
撮影日:2021年9月23日
場所:諏訪市
車山高原から車山に登り、蝶々深山を経て、八島湿原を一回りして戻りました。車山から車山肩に下る途中、山側の斜面にくっきりと猫の横顔が現れました。獲物を狙うような精かんな顔つきです。登山やトレッキングの途中で色々な植物や野鳥と出会うのを楽しみにしていますが、面白い岩や雲も現れてくれます。自然との触れ合いは最高ですね。

[南信エリア]    この記事のリンク    




黄金色の秋

6855-20210924193341-614da985-5eb8-4524-8875-1d6d0a0a040e.jpg

ペンネーム:星風(ほしかぜ)さん
撮影日:2021年9月24日
場所:飯綱町
稲穂とソバの実が、黄金色に色付く飯綱町。まっすぐに伸びた農道からの景色がとてもすてきでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋晴れの浅間山(前掛山)

6848-20210924114939-614d3cc3-54f4-4e3a-8e1f-27cd0a0a03ac.jpg

窪田 啓二さん
撮影日:2021年9月23日
場所:御代田町
浅間山のレベルが1に下がったので登ってきました。秋晴れの絶好の天気で、雄大な景色は圧巻でした。多くの人が登っていましたが、活火山と言う事を忘れてはいけません。

[東信エリア]    この記事のリンク    




黄金色の湖畔

6867-20210925115020-614e8e6c-0454-4434-9e37-0edb0a0a03ac.jpg

ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2021年9月21日
場所:大町市
仁科三湖を巡ったあと、木崎湖から小熊山の狭い林道をドライブしました。ところどころで爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳がきれいなシルエットを見せていました。林道を三分の二ほど進むと、突然反対側の展望が開け、木崎湖から市街地の方まで俯瞰(ふかん)できました。知らずに行ったので、驚きのすてきな景観でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




百花繚乱(ひゃっかりょうらん)

6884-20210926065810-614f9b72-2e9c-424a-8750-066b0a0a03ac.jpg

高山 嘉之さん
撮影日:2021年9月25日
場所:中野市 一本木公園
中野市の一本木公園を散歩してみたら秋の花々がとても元気に咲いていました。バラとダリアと秋の花が陽を浴びて咲き誇っている公園内はとても気持ちのいいバラの香りを楽しめました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




赤い絨毯(じゅうたん)ナナカマド

6904-20210926231134-61507f96-c1c0-469c-8939-564f0a0a03ac.jpg

ペンネーム: けんちゃろさん
撮影日:2021年9月25日
場所:駒ヶ根市 千畳敷カール
千畳敷カールの紅葉が見頃で朝早くに足を運びましたが、雲ひとつなく宝剣岳もしっかり確認出来ました。ひときわ目立つ深紅のナナカマドが美しく、とても思い出に残る1枚を撮れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




温泉のような滝壺

6790-20210921182800-6149a5a0-0818-4bc4-918b-5eab0a0a03ac.jpg

宮島 美佐子さん
撮影日:2021年9月21日
場所:松本市 番所大滝
番所大滝に行ったら、滝壺がミルキーブルーになっていました。前の晩、泊まった宿の温泉みたいでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




コスモスの中を

6701-20210917135659-6144201b-b4dc-4d88-ae98-609a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:一成さん
撮影日:2021年9月16日
場所:上田市
多くの皆さんに助けられ、無事に再開した別所線。毎日元気で走っています。

[東信エリア]    この記事のリンク    




「アイガモ農法」 朝日を浴びて

 

6784-20210921163746-61498bca-c29c-4e88-a1ef-22240a0a040e.jpg

ペンネーム:松井 和重さん
撮影日:2021年9月21日
場所:安曇野市
三郷小学校五年生は「アイガモ農法」でお米づくりをしていました。実りの秋を迎え、田んぼの稲穂は朝日を浴びて黄金色に輝いていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋の飯盛山

6845-20210924075017-614d04a9-5d14-41ad-b645-154e0a0a03ac.jpg

奥原 幸弘さん
撮影日:2021年9月23日
場所:南牧村 飯盛山
快晴となった秋分の日に今度こそと出かけた飯盛山。さわやかな秋風がススキを揺らし360度のパノラマが最高でした。今週末は稲刈りの予定ですが今年もおいしいご飯がいただけますように。

[東信エリア]    この記事のリンク    




赤そばの花

6839-20210923213510-614c747e-1bfc-44d4-ad2b-25740a0a040e.jpg

ペンネーム:じゃじーおっとさん
撮影日:2021年9月23日
場所:箕輪町 赤そばの里
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「赤そば祭り」は実施されず、出店等はありませんでしたが、赤そばの花はとてもきれいで、大変満足でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




朝日にのびる美しの塔

6825-20210923133505-614c03f9-d998-4468-b495-2df70a0a03ac.jpg

西牧 大さん
撮影日:2021年9月20日
場所:美ヶ原高原
朝霧に包まれた美ヶ原高原の、日の出直後の美しの塔です。朝日で影が大きく映り込み感動的でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の深まり

6805-20210922101512-614a83a0-6e50-4d4c-8c5b-07270a0a03ac.jpg

吉野 隆士さん
撮影日:2021年9月20日
場所:山ノ内町 志賀高原
田ノ原湿原では草紅葉の始まりです。すがすがしい秋を感じました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




秋天の下を駆ける

6763-20210920202420-61486f64-f098-4241-9dce-5a140a0a03ac.jpg

ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年9月19日
場所:白馬村
抜けるような秋天となったこの日、農作業もほどほどにカメラを持って出かけました。秋天の下、大糸線の列車が姫川橋梁を駆け抜けて行きました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




朝、沈む月!

6789-20210921175814-61499ea6-a25c-41e1-b9e6-224e0a0a03ac.jpg

依田 英樹さん
撮影日:2021年9月21日
場所:佐久市
朝日に照らされて沈む月が撮れました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




青色につつまれて

6806-20210922104442-614a8a8a-c944-4772-89fa-5c800a0a03ac.jpg

ペンネーム:やせがえる かざまさん
撮影日:2021年9月21日
場所:信濃町 野尻湖
台風が遠ざかり、晴れわたった青い空と山に囲まれた湖のなかを、心地よい風を受けて湖面をゆっくりと進むヨット。心が洗われたような一枚になりました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




案山子のパフォーマンス

6781-20210921152401-61497a81-3afc-4d83-b4fc-45b10a0a03ac.jpg

小林 武彦さん
撮影日:2021年9月20日
場所:上田市 中野前池
別所線沿線では、別所線復興を盛り上げようと、各地で案山子が飾られている。中野駅近くの中野前池では、たくさんの案山子のパフォーマンスが繰り広げられ、電車の乗客を楽しませています。

[東信エリア]    この記事のリンク    




長野の誇り 上高地

6672-20210915192105-6141c911-a800-4be9-afee-55120a0a03ac.jpg

ペンネーム:家族大好きさん
撮影日:2021年9月13日
場所:松本市 河童橋
長野県のいいとこ探しをしています。たまたま行った上高地、素晴らしく天気が良く、美しい上高地に心が洗われるようでした。ぜひ、皆様とシェアしたいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




台風一過

6735-20210919192805-614710b5-5b0c-450a-9f8e-161a0a0a040e.jpg

ペンネーム:よっちゃんさん
撮影日:2021年9月19日
場所:富士見町
台風一過の晴天となり、富士見百景のひとつである中央自動車の葛窪トンネルから富士山を臨むことができました。東京への大動脈・中央自動車はまだまだ血(自動車)の流れが悪い。新型コロナウィルス感染症も一日も早く台風一過となり、健全な血(自動車)の流れが戻るように。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)




山の主役

6660-20210914210018-61408ed2-c000-4907-a29e-13180a0a040e.jpg

ペンネーム:なんじぃさん
撮影日:2021年9月12日
場所:大町市 爺ヶ岳
鹿島槍を横目にひょっこりと顔を出したライチョウ。今年のヒナ達も立派に育っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋の足音

6762-20210920191614-61485f6e-91e8-43d0-ba68-13c00a0a03ac.jpg

清住 真司さん
撮影日:2021年9月20日
場所:山ノ内町
志賀高原の岩菅山から裏岩菅山へ向かう稜線から裏岩菅山を撮影しました。カエデが色付き始め、秋が大きな足音を立てて近づき、季節が移り変わる様子が分かります。

[北信エリア]    この記事のリンク    




奇跡の勢揃い

6690-20210916201710-614327b6-36a4-467d-8dbf-7b230a0a03ac.jpg

竹井 京子さん
撮影日:2021年9月16日
場所:松川町 嶺岳寺
秋晴れの中、昨年も見に行った彼岸花を今年も見に行きました。まだ三分咲き程で一面の花畑とはいきませんでしたが、赤や白のきれいお花が咲いていました。彼岸花とお地蔵様を撮っていたら、そこにたまたまクロアゲハが。奇跡的にそれぞれが揃いました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




高原の秋

6642-20210913112851-613eb763-423c-4717-a738-1f5f0a0a040e.jpg

小林 良行さん
撮影日:2021年9月12日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原のコスモスを見に行ってきました。家族連れやカップルで大にぎわい。曇りがちでしたが、一面のコスモス畑の向こうに妙高山が顔を見せてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




上田稲倉の棚田

6699-20210917075615-6143cb8f-918c-4648-912c-68ff0a0a03ac.jpg

ペンネーム:パパペルードさん
撮影日:2021年9月16日
場所:上田市
健康のため、朝出勤前に市内を1時間ほどサイクリングしています。実りを迎えた棚田へ登ったところ、ちょうど朝日がさし込んでいるところでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




猫じゃらしの詩

6697-20210917070903-6143c07f-03f8-4938-b4b4-462f0a0a040e.jpg

山田 善興さん
撮影日:2021年9月11日
場所:諏訪郡 富士見町
富士見町御射山神戸へ所用ででかけ、溜池周辺を歩いていると、猫じゃらしが静かに揺れていました。今にも空に向かって飛んでいくのではないかと錯覚してしまいました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ソーシャルディスタンス

6682-20210916093545-61429161-68cc-4dcf-919e-5d7f0a0a03ac.jpg

ペンネーム:深山(みやま)のイノシシさん
撮影日:2021年9月13日
場所:軽井沢町 湯川ふるさと公園
なかなかスッキリとした秋晴れにならない軽井沢。小指の先くらいの小さなカエル君がちょこんとマリーゴールドの花の上に。カエル好きと聞いた東京オリンピック女子ボクシングチャンピオンの入江さん。こんなソーシャルディスタンスのボクはありですか?

[東信エリア]    この記事のリンク    




稜線

6694-20210917050151-6143a2af-c64c-4bd9-82dd-75590a0a040e.jpg

大塚 一雄さん
撮影日:2021年9月12日
場所:大町市 
燕岳から縦走しました。疲れ果てて到着した餓鬼岳から振り返ったところ、歩いてきた稜線とその後ろに槍ヶ岳が見えました。頑張って歩いたご褒美が最後に待っていました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




原生林の龍

6655-20210914170616-614057f8-b1fc-4b82-be1e-62680a0a040e.jpg

ペンネーム:信州大好き(しんしゅうだいすき)さん
撮影日:2021年9月12日
場所:茅野市
秋になっても天候が安定しない今年、この日は晴れる予報で、蓼科大滝に行って来ました。プール平の駐車場から、運動不足解消には、ちょうど良い距離と山道。今年も、原生林の中で色んな形に見える木々達が出迎えてくれ、この曲がって倒れた木は、天に上る龍に見え、立派な角やひげまで生えているようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




9月半ばの暑い日に

6676-20210915205427-6141def3-a380-441a-8ea9-395a0a0a040e.jpg

熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年9月15日
場所:上伊那郡 宮田村
季節は秋になろうとしていますが、この日の日差しは強く、夏のように感じました。宮田村の『黒川』には透き通った冷たい水が流れて気持ちが良かったです。近所にこんな美しいところがあって嬉しいです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋空のトレッキング

6680-20210915225323-6141fad3-cb40-4943-84a0-469d0a0a03ac.jpg

小泉 慎さん
撮影日:2021年9月13日
場所:三峰山
三峰山にトレッキングへ行った時の一枚です。山頂までの道がくっきり見えていて、とても歩きやすい山です。山頂からは360度の景色が楽しめ、諏訪湖も見下ろすことができました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




すごいね! プラットフォームの葡萄(ぶどう)園

6683-20210916111004-6142a77c-d7a8-42fd-9609-051d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:KS.SUWAさん
撮影日:2021年9月12日
場所:塩尻市 塩尻駅
ナイアガラとメルロー2種類のブドウ棚がプラットフォームに…(日本で唯一で、塩尻駅だけのようです)ブドウの産地ならではの塩尻駅に驚かされました!塩尻名産のブドウを全国各地へ向け、出発進行!

 

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




県花、湿原に咲く

6662-20210914213048-614095f8-9b60-4009-a179-52a10a0a040e.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2021年9月12日
場所:富士見町 入笠湿原
県花のリンドウが一面に咲く湿原にも秋が訪れてきました。まだまだ花の楽園を満喫できます。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋桜のオシャレ

6685-20210916134622-6142cc1e-9588-4846-bf31-5e310a0a040e.jpg

ペンネーム:白い羽根さん
撮影日:2021年9月15日
場所:長野市
長野市信更町にある、田園地帯に行ってみたらまだ稲刈りがしてなくて道端に秋桜が咲いていたので手前に秋桜を入れて撮影してみました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初秋の夕暮れ

6625-20210912100823-613d5307-1388-4aa8-9a9e-751c0a0a03ac.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年9月11日
場所:大町市 鷹狩山
大町市山岳博物館から少し足を延ばし鷹狩山山頂に行ってみました。ここは恋人の聖地ともいわれているスポットです。この日の夕暮れの光ぼうが見事でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




秋を感じて

6639-20210912225354-613e0672-288c-4194-9651-471d0a0a040e.jpg

田中 睦子さん
撮影日:2021年9月11日
場所:伊那市
秋風に揺れるススキを眺めながら、三峰川沿いをのんびりウォーキングしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




雨上がりの秋空

6600-20210909182351-6139d2a7-2cb4-469d-941e-51040a0a040e.jpg

林 しのぶさん
撮影日:2021年9月9日
場所:佐久市 家畜改良センター茨城牧場長野支場
昨夜からの大雨は、心配で眠れない程でした。お昼ごろ、突然と雨が上がり秋空が広がり”散歩日和”になり早々と愛犬と近くの牧場に行きました。残る雨たまりに秋空が映えていました。愛犬に気分”最高だね~”と話しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




キバナコスモスと八ヶ岳

6616-20210911105716-613c0cfc-2144-43cf-9cf4-71f60a0a040e.jpg

山田 治さん
撮影日:2021年9月11日
場所:茅野市
R299号メルヘン街道にキバナコスモスが満開に咲きました。バックに阿弥陀岳、赤岳がくっきりと存在感を表していました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夏の終わりの鏡池

6654-20210914085239-613fe447-0928-42fe-94ff-53590a0a03ac.jpg

ペンネーム:Tomoさん
撮影日:2021年9月12日
場所:長野市
今年は週末の天候に恵まれる機会が少ない年です。天気予報では、晴れとの事で夏の終わりの鏡池に出かけました。雲が出たり晴れたりの繰り返しでしたが、楽しく撮影をして来ました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




稜線上の五竜岳

6626-20210912105322-613d5d92-68dc-4105-b9c9-08e40a0a040e.jpg

清 空夢さん
撮影日:2021年9月12日
場所:白馬村
何度も通っている山域ですが、普段は通過するだけの八方尾根 丸山ケルンで日の出を迎えました。予想より早く南域の雲が厚くなっていましたが、朝焼けの五竜岳と見事にマッチ。風がやや強く寒い朝でしたが、目に移る景色は暖かい色で染まっていました。

 

[中信エリア]    この記事のリンク    




三日月と金星

6615-20210911093452-613bf9ac-45b0-4f7a-b058-67830a0a040e.jpg

鳴海 寿勇さん
撮影日:2021年9月10日
場所:下伊那郡 喬木村
初秋の宵、西空にきれいな三日月と明るい金星が縦に並んで沈んでいきました。正面に見える山は恵那山、手前は飯田市市街地近郊の街明かりです。絶好の晴天ではありませんでしたが、運よく雲間から三日月と金星を同時に見ることができました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




パッチワークの作物と秋の空

6605-20210910133843-613ae153-4f48-47a7-917f-76d40a0a040e.jpg

戸塚 光子さん
撮影日:2021年9月10日
場所:佐久市
国道からソバの真っ白な花が見えたので、農道を入って行くと、ソバの他に稲穂や大豆や秋野菜が色々栽培されていて、パッチワークの様でとてもきれいでした。青空にも色々な形の秋の雲が浮かんでいました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の訪れ

6629-20210912154532-613da20c-47cc-47bd-afba-0e4f0a0a03ac.jpg

大平 一清さん
撮影日:2021年9月10日
場所:山ノ内町 志賀高原
何十年ぶりかに訪れた志賀高原の四十八池湿原です。本格的な紅葉シーズンの前、秋の訪れが感じられる湿原を楽しんできました。
中央の朽ち木がまるで「湿原の主」のようでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




今年初めての彼岸花

6560-20210907083528-6136a5c0-62a4-4f50-adc2-17400a0a03ac.jpg

矢亀 美智子さん
撮影日:2021年9月4日
場所:伊那市
今年初めて見つけた彼岸花。カメラを向けたら偶然アゲハ蝶がとまりました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




秋空のお掃除

6578-20210908030149-6137a90d-7a54-4d86-b953-0b2d0a0a040e.jpg

野池 明登さん
撮影日:2021年9月7日
場所:長野市
秋雨が続く中、久しぶりの青空でした。通勤途中に空を見上げると、まるでほうきのような秋のすじ雲が、雲の子を掃除しているように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




間もなく新蕎麦

6571-20210907171121-61371ea9-8ac8-4471-a0ff-0c300a0a03ac.jpg

平林 栄さん
撮影日:2021年9月7日
場所:大町市 中山高原
大町の中山高原での1枚です。雨予報の合間の晴れ間に出掛けてみました。そばの花が見ごろでなぜかホルンの音色が山に響き渡りとてもすてきな時間を過ごさせてもらいました。新蕎麦の時期が待ち遠しいです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




終息を願う大輪の華

6597-20210909122609-61397ed1-5188-4b87-9bf1-41d80a0a040e.jpg

山岸 正雄さん
撮影日:2021年9月8日
場所:野沢温泉村
野沢温泉でコロナ終息を願い花火が打ち上がりました。秋祭りですが、祭典は自粛され笛太鼓の音色は聞こえず静かな打ち上げ開始となりました。早く例年のように、お囃子で賑わう温泉街から奉納花火が打ち上がることを祈りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




初秋の浅間山遠望

6608-20210910161357-613b05b5-9c1c-4ba6-b2f3-14f30a0a040e.jpg

ペンネーム:三村秋岳(しゅうがく)さん
撮影日:2021年9月7日
場所:松本市 美ヶ原高原
たびたび訪れている美ヶ原高原ですが、このところ気温も下がり15℃位で肌寒い状態でした。雲海のかなたに浮かんでいる浅間山を見ていると、必ず訪れる初秋の風情を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




青空にそびえて

6581-20210908102456-613810e8-d910-4e68-85c6-0c2e0a0a03ac.jpg

桃井 隆雄さん
撮影日:2021年9月6日
場所:佐久市
ここは佐久市内山峡の屏風岩と言って、コスモス街道と言われている国道沿いにある景色です。先日久しぶりの青空が見えて、ふと、思い立って内山峡の秋桜を撮影してきました。内山峡と言えば今年の大河ドラマ「青天を衝け」のタイトルも渋沢栄一が藍の商いで信州に通った時に、峠を上ってきてこの内山峡の景色を見た事に由来していると聞きました。そんな渋沢栄一もこんな景色を見たのかなと思いながらシャッターをきりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




名無しの滝

6586-20210908162738-613865ea-5a58-4a9d-9c2d-0c1a0a0a03ac.jpg

伊藤 利八郎さん
撮影日:2021年9月6日
場所:松川町
松川町片桐松川の片桐ダム、その上流十数分のところにあります。雨の後十分な水量が三段のコンクリートえん堤を流れ落ち、ちょっとした景観を形作っていました

[南信エリア]    この記事のリンク    




飛来

6591-20210908211446-6138a936-7d14-4135-ad05-0b320a0a040e.jpg

ペンネーム:空も飛べるバスさん
撮影日:2021年9月6日
場所:大町市
アサギマダラが渡りを始める季節になりました。南に行く前にフジバカマで栄養補給。花をめがけて降りてくる瞬間を捉えることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




秋雲行く浅間

6594-20210909000500-6138d11c-9418-4122-a568-0c1c0a0a03ac.jpg

ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2021年9月7日
場所:小諸市 黒斑山
久々の晴れ。高峰高原の車坂峠から、浅間に向かいました。20年振りのよき眺望と、山中の秋とは思えぬほどの、暖かさに恵まれた一日でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




夜明け前のオリオン

6559-20210907063014-61368866-4d4c-48bf-8100-0d090a0a03ac.jpg

ペンネーム:あおやまさん
撮影日:2021年9月7日
場所:白馬村
9/6は久しぶりに星の見える夜でした。早番仕事のため早起きした未明、南東の空にオリオン座を見つけて撮った一枚です。冷たい空気と輝くオリオンに、冬の足音を感じました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




凛(りん)と

6577-20210908000131-61377ecb-0c54-4af5-ba50-0c240a0a03ac.jpg

ペンネーム:クリントさん
撮影日:2021年9月5日
場所:上田市 唐沢の滝
滝は大笹街道の脇から見えており、シシウドと思われる花が滝の前で凛(りん)と咲いていました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




光の世界へ

6570-20210907165020-613719bc-6910-4744-9871-0fcc0a0a03ac.jpg

湯本 伸二さん
撮影日:2021年9月7日
場所:木島平村 カヤの平高原
ストレス解消とロケハン目的で訪れました。今日は朝から晴れるとの予報どおり、陽が昇るにしたがいイメージを超える光のドラマを見せてもらいました。明日はもう天気は下り坂、一日限りの至福の時間を過ごすことができました。早朝から行動して正解でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




雨上がりの空に

6545-20210905171551-61347cb7-af2c-4e72-b8f5-75c40a0a03ac.jpg

関口 明広さん
撮影日:2021年9月5日
場所:安曇野市
通り雨の後、日がさしてきたのでにじが出ると思い田んぼ道へ。予想どおり、きれいなにじが稲刈り前の田んぼにかかりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




りんご並木

6553-20210906151510-6135b1ee-39c8-4700-99b6-412e0a0a040e.jpg

松島 信雄さん
撮影日:2021年9月6日
場所:飯田市
飯田市の市街地にはりんご並木と呼ばれる通りがあり、中学生が毎年、大切に育てています。飯田市のシンボルになっています。今年もたくさんの実をつけ、道行く人を和ませてくれています。

[南信エリア]    この記事のリンク    




初秋

6549-20210905230411-6134ce5b-4d94-4309-875f-3f270a0a03ac.jpg

中澤 義信さん
撮影日:2021年9月5日
場所:立科町 津金寺
近くのお寺に咲いている萩の花に、秋の気配を感じました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋雨に憂う

6536-20210904061824-61329120-7d70-4054-8471-340b0a0a040e.jpg

細江 久美子さん
撮影日:2021年9月3日
場所:軽井沢町 雲場池
急に秋めいてきた軽井沢。雲場池では紅葉が始まりつつあり、季節を進める雨が降り続いています。

[東信エリア]    この記事のリンク    




飯縄山大崩壊の置き土産「舟石」

6547-20210905221924-6134c3dc-602c-4885-8b83-47330a0a03ac.jpg

ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年9月5日
場所:飯綱町
飯綱町の資料から、約20万年前、飯縄火山が巨大崩壊を起こしました。岩なだれが流れ下り、その中の溶岩の岩塊が、この舟石(ふないし)であるといいます。差し渡し10メートル近くあり、重さは数百トンと推定されます。想像を絶する大地のエネルギーです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




伊那市街を一望

6548-20210905224913-6134cad9-b714-4d33-bb68-06a20a0a040e.jpg

ペンネーム:金平糖(こんぺいとう)さん
撮影日:2021年9月4日
場所:伊那市
久しぶりに立ち寄った伊那スキーリゾート。駐車場から伊那市街を一望でき、広々とした美しい景色を見ることができます。晴れていたらもっと素晴らしい景色を見ることができるのに。早く雨が上がりますように、そして、これ以上災害が起きませんように。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夕暮れの松原湖

6515-20210901110006-612edea6-e18c-4580-8fa3-39f90a0a040e.jpg

大井 美沙子さん
撮影日:2021年8月30日
場所:小海町 松原湖
夕方松原湖に立ち寄ったところ釣り客たちは皆帰り、白鳥ボートが寂しそうに湖を眺めていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




秋の訪れ

6529-20210902190156-6130a114-54c0-4e80-a152-07340a0a040e.jpg

ペンネーム:ぼうやさん
撮影日:2021年8月29日
場所:諏訪市 諏訪湖
つい先日まで猛暑続きかと思ったら、急に肌寒い陽気に。身体と頭は気温に追いつきませんが、自然は柔軟に季節を取り入れているようです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




黄色いじゅうたん

6530-20210902194608-6130ab70-e460-4b4d-8811-30d30a0a03ac.jpg

ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2021年9月1日
場所:千曲市 姨捨の棚田
稲の色が黄色くなってきました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




夕暮れのそば畑

6526-20210902134826-6130579a-c688-45ba-a8c0-36b20a0a03ac.jpg

田中 芳平さん
撮影日:2021年8月28日
場所:佐久市
ようやく一日の仕事も終わり、そばの花が咲く畑の傍らで一休みしていたら、「明日もお天気だよ」と、西の空の彼方に真っ赤な夕日が沈んでいきました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




お花に囲まれて

6509-20210831173427-612de993-b804-4eb5-ade3-57630a0a040e.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2021年8月28日
場所:長野市
きれいなサルスベリが見事に咲きそろっていて、山の周りを囲んでいるように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




常念岳と雲海とハイマツ

6497-20210830213157-612ccfbd-53b8-4104-8dfc-4ac70a0a03ac.jpg

川久保 孝俊さん
撮影日:2021年8月29日
場所:松本市 蝶ヶ岳
常念岳とハイマツの稜線に、雲海が打ちよせているかのようでした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




翼を広げて

6495-20210830204103-612cc3cf-62a8-421b-a6a4-0c660a0a03ac.jpg

塩嵜 洋文さん
撮影日:2021年8月30日
場所:上田市
夕方、愛犬と散歩中、空を見たら雲が風に流れいろんな姿を見せてくれてました、刻々とを姿を変える空。鳳凰(ほうおう)が大きな翼を広げている様な雲。あっと言う間に違う空になってしまいました。そんな日常の一コマを楽しめました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




緋の滝

6518-20210901234305-612f9179-ae60-4c5b-841c-1b570a0a03ac.jpg

藤井 博士さん
撮影日:2021年8月31日
場所:須坂市 緋の滝
遊歩道を10分ほど歩くと滝に着きました。流れを遮るような倒木があり初めは邪魔に思いましたが、思い切って入れてみるといい感じに撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




3密避けて仲良く吸蜜

6514-20210901084150-612ebe3e-29d0-4530-a1f0-02030a0a040e.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2021年8月30日
場所:箕輪町
散歩途中のお花畑、モンシロチョウが仲良く等間隔に一列に並んで蜜を吸っていました。この時期あたかも3密を避けて蜜を吸っている様でした。見習わなければと心新たにしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




清涼

6500-20210830214959-612cd3f7-d560-44a5-a083-03cd0a0a03ac.jpg

塚田 清美さん
撮影日:2021年8月29日
場所:茅野市
猛暑の陽気に涼しさを求めて渓谷へ、緑のチャツボミゴケが生える岩盤を滑るように流れる清流、ひんやりとした渓谷は暑さを忘れさせてくれまるで別世界、涼しさを充分満喫しました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




大河原峠から見る雲海

6496-20210830212253-612ccd9d-7b34-4fb1-9544-2c6b0a0a03ac.jpg

ペンネーム:茅野市のみっちゃんさん
撮影日:2021年8月28日
場所:佐久市
早朝、大河原峠から朝日に照らされた、美しい雲海に出会えました!まるで、雲の上を歩けそうな感じでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




志賀高原の山々と朝焼け

6487-20210830055511-612bf42f-1cf0-4c15-8899-28b10a0a040e.jpg

ペンネーム:ともさん
撮影日:2021年8月30日
場所:長野市
毎朝ウォーキングしていて、久しぶりに山の稜線がきれいだったので撮影してみました。ウォーキング中だったこともあってスマホで撮りました。ここのところ残暑厳しい毎日が続いていますが、朝方はだいぶ涼しくなってきました。秋もすぐ近くまで来ましたね。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ゆく夏よ、止まれ

6502-20210830224934-612ce1ee-3a24-479e-95ed-5bde0a0a03ac.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2021年8月28日
場所:上田市
秋の風情が漂い始めた頃、突然戻ってきた夏の暑さ。開業100周年を迎えたこの上田電鉄別所線、春には台風災害からも無事復旧し、いつもの夏が過ぎゆこうとしていました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




ミソハギ咲く幻の池

6505-20210831091137-612d73b9-976c-4ea0-94ae-614d0a0a040e.jpg

降旗 千幸さん
撮影日:2021年8月30日
場所:大町市 中山高原
春、雪どけに出現する幻の池。今年は8月の大雨でできたようです。ミソハギが風に揺れて、さざなみたつ水面に空がうつり、白いそば畑と美しい景色でした。

[中信エリア]    この記事のリンク    




早朝の大沼池

6455-20210828142036-6129c7a4-27b0-4408-bada-25430a0a040e.jpg

ペンネーム:Nakahiroさん
撮影日:2021年8月27日
場所:山之内町 大沼池
久しぶりに大沼池に出かけてみました。早朝で風もなく、コバルトブルーで鏡のような水面と朝日が神秘的で感動し、つい長居をしてしまいました。

[北信エリア]    この記事のリンク