2021年5月

薄雲のベールの向こうで天体ショー

5241-20210527172454-60af5756-469c-451b-bde5-228f0a0a03ac.jpg

ペンネーム:虎パパさん
撮影日:2021年5月26日
場所:安曇野市
フラワームーンと呼ばれるスーパームーンの皆既月食。薄雲のかかる安曇野でしたが、見ることができました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




式年大祭 宝光社

5207-20210525164609-60acab41-30d4-4a04-a618-2b970a0a03ac.jpg

玉井 政道さん
撮影日:2021年5月24日
場所:長野市 宝光社
1ヶ月にわたる戸隠神社式年大祭もあと二日となった宝光社。ちょうど上り終えた人が居なくなったのを見据えてカメラを地面に置いて撮りました。ちょうど芽吹きの時期と重なって周りの木々が癒してくれます。

[北信エリア]    この記事のリンク    




早朝の諏訪湖

5215-20210526060203-60ad65cb-c92c-4fe8-9698-1ea50a0a040e.jpg

秋山 良治さん
撮影日:2021年5月23日
場所:岡谷市 諏訪湖
毎週日曜日の朝に諏訪湖周を走っています。諏訪湖は季節や時間帯で違う景色を楽しませてくれます。私は夜明け前から日の出、そして日の出直後の諏訪湖の景色が好きです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




柱状節理の山

5210-20210525190311-60accb5f-a6b8-421c-bb13-44e50a0a040e.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2021年5月23日
場所:長野市
斜めの模様がとても特徴的な、遠目にも目立つ山を見かけました。狢郷路山(むじなごうろやま)という山のようです。形ばかりでなく名前も個性的でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




代かき応援団?

5194-20210524235805-60abbefd-de60-4ae7-94e1-73770a0a040e.jpg

ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2021年5月15日
場所:佐久市
田んぼの代かきをしている時にコチドリが飛んできました。トラクターの近くに来てくれてとても癒されました。このコチドリは上空をトビが飛んだので、少し気にしているようでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




満開のヤグルマギクと常念岳

5195-20210525003335-60abc74f-6998-4b4e-a1e8-5f3d0a0a03ac.jpg

赤羽 岳雄さん
撮影日:2021年5月23日
場所:安曇野市
休耕田に咲くヤグルマギクが満開になりました。道路の隅っこに座りながら、常念岳が晴れるのを待ちました。

[中信エリア]    この記事のリンク     コメント (4)




天命稲荷神社の赤鳥居

5209-20210525184614-60acc766-f840-42d1-b701-41890a0a040e.jpg

ペンネーム:ケン・ホットハンドさん
撮影日:2021年5月25日
場所:長野市 天命稲荷神社
2021.05.25 薄曇りの一日でした、戸隠「鏡池」もどんより、「鏡池」を横目に右奥の「天命稲荷神社」を目指しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




ピンク色のじゅうたん

5200-20210525075005-60ac2d9d-ade0-49e4-9c6c-46a50a0a040e.jpg

池上 敏夫さん
撮影日:2021年5月23日
場所:南箕輪村
まだ残雪のある仙丈ケ岳をバックに、パッと目が覚めるような、ピンクのじゅうたんが広がってました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




花筏 (はないかだ) 小さき花開く

5182-20210524142554-60ab38e2-4bb4-48df-9b24-4a2e0a0a03ac.jpg

中里 玲子さん
撮影日:2021年5月24日
場所:軽井沢町
梅雨の頃、軽井沢のあちらこちら、葉っぱの上にお米の粒を重ねたような小さな愛らしい花を咲かせている『花筏』が見られます。まるで小さいお花が筏に乗っているようなので『花筏』と言うそうです。春先葉っぱが出ると天ぷらにして、春をめでます。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




新緑の雲場池

5178-20210524064711-60aacd5f-d5a4-4d61-9c09-78810a0a040e.jpg

打越 綾子さん
撮影日:2021年5月23日
場所:軽井沢町 雲場池
風のない晴れた朝だったので自転車を飛ばして雲場池へ。青い空と白い雲を映した水面(みなも)と、新緑の様子を撮影してきました。心が洗われるような美しい景色でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




ウワミズザクラにやってきたサカハチチョウ

5201-20210525074959-60ac2d97-3674-43c8-84a7-150e0a0a03ac.jpg

市川 憲一さん
撮影日:2021年5月24日
場所:栄村
栄村は春の農繁期。村人は田植えの準備や野菜の定植などで大忙し。この時期、山は白やピンク、紫色の花に彩られる。写真は、ウワミズザクラの蜜を吸うサカハチチョウのメス。この花には、たくさんの昆虫がやって来ていて、さながら虫のレストラン。

[北信エリア]    この記事のリンク    




休耕田に毎年出現するポピー畑

5162-20210523155741-60a9fce5-9ef0-47c1-ba92-2d1b0a0a03ac.jpg

元島 洋司さん
撮影日:2021年5月23日
場所:駒ヶ根市
商業施設が建ち並ぶアクセス道路沿いのポッカリ空いた休耕田に、ここ数年、毎年出現します。
粋な計らいだと思います。梅雨の合間の澄んだ空気に赤いポピーが鮮やかに映えます。

[南信エリア]    この記事のリンク    




夕陽(ゆうひ)に光る

5184-20210524162521-60ab54e1-7c7c-4873-bc1a-59ce0a0a03ac.jpg

宮沢 和加雄さん
撮影日:2021年5月23日
場所:茅野市
飼育している日本ミツバチの世話をするため、夕方畑に出かけました。時間調整の間に夕景を撮ろうとカメラを持って出ていたので、撮影ポイントを探していると、足元のタンポポが綿毛になっている場所を見つけました。日が沈む頃になると、夕日に照らされたタンポポの綿毛が輝きだしました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




標高900の菜の花

5189-20210524193217-60ab80b1-6368-4636-b35f-6e320a0a03ac.jpg

ペンネーム:オーシャンドルフィンさん
撮影日:2021年5月17日
場所:小諸市
小諸糠地のサムズガーデンに行ったら、手前の畑に菜の花が咲いていて、思わず車から降りて撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




新緑を映す鏡池

5167-20210523182714-60aa1ff2-fb04-44d3-9574-2d1e0a0a03ac.jpg

座間 武明さん
撮影日:2021年5月23日
場所:長野市
水面のさざ波はほとんどなく、まさに鏡の様な風景に魅せられました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




神秘の花「サンカヨウ」

5177-20210524010514-60aa7d3a-6614-4835-9650-681e0a0a03ac.jpg

野池 明登さん
撮影日:2021年5月19日
場所:長野市
しとしと雨が数日間続いた後、サンカヨウの花を見に行ったら、思ったとおり、白い花びらが透明に変身していました。シンデレラのガラスの靴にも例えられる、透けるようなサンカヨウの花は、神秘的な美しさを見せてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




トウゴクミツバツツジ咲く

5174-20210523220253-60aa527d-b900-43ff-a6a5-5b0c0a0a040e.jpg

杉田 義夫さん
撮影日:2021年5月23日
場所:佐久穂町 八千穂高原
久しぶりの晴れ。八千穂高原へトウゴクミツバツツジを見に出かけました。しらかば群生林のあちこちに鮮やかなピンク色の花をつけたトウゴクミツバツツジが咲いていました。しらかばの新緑の中で、花の優しい色が際立ってきれいに見えました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




朝陽に照らされる棚田

 

5171-20210523195535-60aa34a7-9138-4acb-81e8-1ed00a0a040e.jpg

若林 紀男さん
撮影日:2021年5月23日
場所:千曲市
田植えが終わった棚田に朝陽がさして輝きだしました。空の青もいつもの比べ鮮やかでした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




アヤメとお散歩道

5142-20210520182207-60a62a3f-76f0-4b8f-82e2-55180a0a040e.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年5月16日
場所:上田市
お散歩中・・アヤメがきれいでした。パチリ・・・

[東信エリア]    この記事のリンク    




黙々と田植え

5143-20210520184123-60a62ec3-442c-4f20-9dc2-26fc0a0a040e.jpg

ペンネーム:A.Nakaさん
撮影日:2021年5月15日
場所:長野市
山間の棚田で黙々とご夫婦が田植えをしていました。同意をいただき和やかな雰囲気を撮影することができました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




新緑に映える

5144-20210520231038-60a66dde-bdf0-4424-9c54-484e0a0a03ac.jpg

関 隆夫さん
撮影日:2021年5月14日
場所:東御市 明神池
遠くに雪の残る蓼科山が見え新緑の中につつじの花がきれいに映えていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




カモミール(カミツレ)の お花畑

5140-20210520172316-60a61c74-7e98-45d0-807c-60740a0a03ac.jpg

松田 昌美さん
撮影日:2021年5月18日
場所:池田町
散歩をしていたら、一面のお花畑を見つけ、農作業休憩中の人に声をかけて、花の近くで写真を撮らせてもらいました。いつもこの季節になると、ここで咲いているのは見かけますが、写真を撮ったのは初めてです。ハーブの香りを嗅ぎながら、季節を感じて幸せな気持ちになりました。「いいの撮れたかね?」と声をかけてもらって、ますます嬉しくなりました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




山藤と清流

5130-20210519142320-60a4a0c8-4178-4a71-8544-05730a0a040e.jpg

中塚 正芳さん
撮影日:2021年5月18日
場所:根羽村
根羽村小戸名渓谷へ山藤が見頃と聞き行ってきました。山藤と清流に5月の爽やかな風を感じました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




代掻き(しろかき)終えて

5137-20210520085221-60a5a4b5-6484-4630-b300-05bc0a0a040e.jpg

小林 優之さん
撮影日:2021年5月18日
場所:信濃町
青空のもと代かきを終えた田んぼと残雪が残る黒姫山と北しなの線の新型車両を入れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




静かな夜

5133-20210519223831-60a514d7-c7e0-47a6-925c-28c30a0a03ac.jpg

丸山 達也さん
撮影日:2021年5月14日
場所:栄村
山の天気は変わりやすいと言われますが、星景撮影だとそれも楽しみの一つです。天気の回復を待つ暗闇の中、2匹の狸と遭遇しました。結局、待った甲斐があり、無事に天の川を撮影することができました!

[北信エリア]    この記事のリンク    




太公望と八重桜

5135-20210519235611-60a5270b-a00c-4aca-a23f-291d0a0a03ac.jpg

矢花 貴文さん
撮影日:2021年5月16日
場所:麻績村 聖湖
今年の桜は見納めかなと思っていましたが、通りかかった聖湖できれいな八重桜に出会いました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




アカシア満開

5125-20210518191149-60a392e5-1720-4631-a734-0aad0a0a03ac.jpg

真壁 隆樹さん
撮影日:2021年5月18日
場所:上田市
真っ白なアカシアの花が満開です。歌のせいではありませんが、なんとなく雨に良く似合う花。食いしん坊には「つけば小屋」での天ぷらを思い出します。

[東信エリア]    この記事のリンク    




棚田の夕景

5114-20210517215733-60a2683d-067c-49e1-9300-1c9c0a0a040e.jpg

ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年5月14日
場所:長野市
夕焼けの写真を撮ろうと、山布施の棚田に出かけました。田んぼにはすでに水が張られ、一部では田植えも終わったところでした。撮影ポイントを探そうとウロウロしているうちに日は沈み、棚田は夕闇と静けさに包まれていきました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




清流

5124-20210518172214-60a37936-da68-440a-a9d5-58aa0a0a03ac.jpg

吉野 隆士さん
撮影日:2021年5月14日
場所:東御市
湯の丸スキー場近くの県道沿い。こけに覆われた岩、その間を冷たくきれいな水が流れてきます。新緑の渓流はとても癒されます。

[東信エリア]    この記事のリンク    




新緑とツツジの鳩吹公園

5120-20210518121311-60a330c7-e38c-4f14-b9d6-252b0a0a03ac.jpg

唐澤 大助さん
撮影日:2021年5月18日
場所:伊那市 鳩吹公園
新緑とツツジで有名な鳩吹公園。昨晩の雨でしっとりと濡れた芝生と木々、目の前には燃えるような真っ赤なツツジ、ここに来ると心癒される大好きな場所です。

[南信エリア]    この記事のリンク    




新緑の清流

5113-20210517205352-60a25950-fa28-4582-9c59-257e0a0a03ac.jpg

ペンネーム:みやこわすれさん
撮影日:2021年5月15日
場所:安曇野市
安曇野の大王わさび農場の水車がある場所の川です。お天気も良く新緑がとてもきれいでした。意外ときれいに撮れていたので、初めて投稿してみました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




イタドリが出た!

5075-20210514175952-609e3c08-011c-4c2b-81c8-02510a0a040e.jpg

小山 晴夫さん
撮影日:2021年5月14日
場所:小諸市
農道の土手に、イタドリが一気に出てきました。太くて元気です。子供の頃はポキンと折って、皮をむいて良く食べました。山で遊んでいて喉が渇くと、水分補給にかじったものです。青臭さとわずかな酸味を思い出しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




水面(みなも)の新緑

5116-20210517230243-60a27783-f6b8-49e5-905e-2a330a0a03ac.jpg

北原 雄一さん
撮影日:2021年5月17日
場所:箕輪町
箕輪ダム奥のもみじのトンネルを見に行きました。今年は季節の進みが早く、ここも思ったより早いです。雨が降ったりやんだりの天気でしたが、雨によってできた水たまりに映った緑がきれいでした。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




梅雨入り前に

5081-20210515140945-609f5799-abf0-4878-bf1d-47640a0a040e.jpg

ペンネーム:ひろっちさん
撮影日:2021年5月15日
場所:白馬村
今年は梅雨入りが早いと聞いて、天気の良いうちに白馬の絶景を眺めてきました。四季折々の白馬を堪能していますが、この時期が一番好きです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




藤の香りに誘われて

5084-20210515185303-609f99ff-3ee0-47c1-8a0b-57f10a0a03ac.jpg

ペンネーム:からあげさん
撮影日:2021年5月15日
場所:長野市
藤の花が満開だと聞いて訪れました。マスク越しでも藤の花の香りが感じられました。また一つ、素晴らしい場所を見つけました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)




水面キャンバス

5078-20210515003447-609e9897-d258-48f5-9587-26ad0a0a03ac.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年5月14日
場所:佐久市
佐久地方に田植え時期がやってきました。田んぼに水が入ると生き返ったように生気を取り戻して、空を、山を、列車を映しています。このシーズン限定の風景です。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




清流と新緑

5001-20210510144606-6098c89e-1968-46cd-8bc9-1da20a0a03ac.jpg

ペンネーム:えいちゃんさん
撮影日:2021年5月8日
場所:伊那市
新緑を探して西春近の藤沢川に行って来ました。流れの脇の石の上に鮮やかな緑色の植物が生えていて川の流れとのコントラストが美しかったです。

[南信エリア]    この記事のリンク    




ぼたん咲く寺

4982-20210509131156-6097610c-5118-45e3-b013-190e0a0a040e.jpg

ペンネーム:三番手(さんばんて)さん
撮影日:2021年5月9日
場所:松本市 玄向寺
松本市の玄向寺のぼたんが見頃になりました。境内に咲く様々な色や形のぼたんはもちろんきれいですが、石仏が並ぶ道に咲くぼたんにひかれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




爽やかな日に

5034-20210511193309-609a5d65-885c-4eda-8cb6-65f10a0a03ac.jpg

ペンネーム:星風(ほしかぜ)さん
撮影日:2021年5月10日
場所:飯綱町
飯綱方面に用事があり出かけましたが、目的地と違う場所にはいりこんでしまいました・・・が、そこには 黒姫山、妙高山が田んぼの水面に映りこんでいました。のどかな風景を見ることができてよかったです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




花の曲芸師

5065-20210513151747-609cc48b-ef44-46ae-a6d1-630e0a0a040e.jpg

川合 登巳雄さん
撮影日:2021年5月13日
場所:立科町
裏山を散策していたら、まるで曲芸師のように「イカリソウ」が咲いていました。風で花が揺れ、なかなかシャッターチャンスを与えてくれませんでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    




紅一点

4998-20210510114730-60989ec2-223c-4157-887e-16730a0a040e.jpg

小林 良行さん
撮影日:2021年5月9日
場所:飯山市
斑尾高原のブナ林を歩いてきました。雨が上がって明るい緑が鮮やかに...。ところどころに残るつばきが彩りを添えていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




白い妖精と朝焼け

5072-20210514082549-609db57d-551c-4efd-bdde-10df0a0a040e.jpg

齋藤 勝幸さん
撮影日:2021年5月14日
場所:松本市 どじょう池
今朝はいい天気、朝焼けを期待していつものポイントへ。湖面に波風なく、逆さ乗鞍と白い妖精が見事に調和していました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




燃ゆるアルプス

4993-20210509220847-6097dedf-1810-4b02-9bbf-203d0a0a040e.jpg

岡江 都志勇さん
撮影日:2021年5月8日
場所:大町市
自宅の窓が赤く染まったので外に出てみると、夕焼けで真っ赤に染まったアルプスが、田植えが終わったばかりの田んぼに映っていました。あっという間に消えていく夕焼けを追いかけるように、夢中でシャッターを切りました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




七年ぶり・親子対面、、"出発"!!!

5023-20210511073045-6099b415-ce28-4ffc-aa5c-63110a0a03ac.jpg

飯沼 定義さん
撮影日:2021年5月9日
場所:長野市
七年に一度、戸隠神社"式年大祭"が執り行われる・・・我が人生奇しくも”喜寿”の歳に初めて現地に赴き厳かな儀式を拝観させて頂きました。「宝光社」に鎮座される小神が「中社」の父神と七年ぶりに対面を果たすために神輿に乗り約3㎞の道のりを上って行く・・!ドラマチックな儀式でした<

[北信エリア]    この記事のリンク    




静寂なる朝

5008-20210510163833-6098e2f9-cba4-4bed-a4ee-21a20a0a03ac.jpg

両角 哲男さん
撮影日:2021年5月8日
場所:茅野市 御射鹿池
夜半に降った雨も上がり、朝もやの中にお日様が差し込んで来ました。神秘的な写真が撮れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




鶴峯公園の夜つつじ

5024-20210511080621-6099bc6d-2570-478c-87eb-61150a0a040e.jpg

矢口 茂さん
撮影日:2021年5月9日
場所:岡谷市 鶴峯公園
夜のつつじを撮影しようとこの日、岡谷市の鶴峯公園にでかけました。五分咲き程度でしょうか、満開までにはもう少し時間がかかりそうです。外灯の影響でつつじのいい色が出せませんでしたが星の軌跡をバックに狙った写真が撮れました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




新緑の輝き

4946-20210508062719-6095b0b7-cb5c-466b-b4e4-546d0a0a040e.jpg

布施 さやかさん
撮影日:2021年5月1日
場所:松本市
牛伏川フランス式階段工へ新緑を見に行きました。朝日に新緑と川が照らされ、キラキラと鮮やかで美しかったです。

[中信エリア]    この記事のリンク    




新緑のもみじ寺

5027-20210511133207-609a08c7-4de4-478c-9d35-24b30a0a03ac.jpg

井上 信男さん
撮影日:2021年5月11日
場所:長野市 昌禅寺
秋には大勢が訪れる昌禅寺ですがこの時期は誰もいません。雲の晴れ間から日ざしがこぼれると新緑のもみじが輝きます。真っ赤に染まる秋が今から楽しみです。

[北信エリア]    この記事のリンク    




Milky Way

5025-20210511082939-6099c1e3-4c14-4f03-9c41-4eda0a0a040e.jpg

藤巻 努さん
撮影日:2021年5月10日
場所:栄村 旧鳥甲牧場跡
長野県北部の山の中へ行って来ました。明け方近くの天の川です。夜は霧で星が全く見えない状態でしたが、明け方は霧が晴れきれいな天の川が撮れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




藤の雨

4934-20210507103803-609499fb-b32c-4278-979a-3c2d0a0a040e.jpg

熊谷 佳奈さん
撮影日:2021年5月6日
場所:豊丘村 泉龍院
豊丘村 泉龍院の三色藤。敷地内は藤の甘い香りに包まれていました。垂れ下がる藤が、まるで雨のようでした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




春の目覚め

4906-20210505113422-6092042e-dab4-4bcf-b12c-25ba0a0a040e.jpg

ペンネーム:了俊さん
撮影日:2021年5月4日
場所:木曽町 開田高原
御嶽山が見たくて、どこへも立ち寄らないドライブへ。薄曇りの空でしたが、たくさんの雪を乗せた独立峰は空に映えますね。桜は終盤、木々の芽吹き始めを楽しんできました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




残雪の水鏡

4902-20210505084218-6091dbda-08b0-4e62-9895-22f80a0a03ac.jpg

ペンネーム:かんだせつこさん
撮影日:2021年5月4日
場所:飯山市 田茂木池
この時期、毎年のように行く鍋倉山、早朝の田茂木池に映った残雪と新緑の山がきれいでした。
なぜか池に映った空の方が青かった。

[北信エリア]    この記事のリンク    




フデリンドウ

4989-20210509191601-6097b661-94d0-4098-82c8-6f580a0a03ac.jpg

伊藤 克俊さん
撮影日:2021年5月9日
場所:小諸市
温かさに誘われて、里山歩きをしました。足元に気を付けて歩かないと踏んでしまいそうなサイズのフデリンドウが可れんに咲いていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




新緑の輝き

4905-20210505111527-6091ffbf-9ad4-48d5-adc5-16560a0a040e.jpg

青木 啓悟さん
撮影日:2021年5月5日
場所:岡谷市 塩嶺王城パークライン展望広場
こどもの日の朝、日の出を見ようと、パークラインへ出かけました。八ヶ岳から上がる日が、新緑を輝かせ素晴らしい日の出でした。

[南信エリア]    この記事のリンク    




やっと晴れた休日

4899-20210505075241-6091d039-5a04-4869-849c-3c0a0a0a03ac.jpg

岸 正美さん
撮影日:2021年5月4日
場所:飯山市 北竜湖
今年のゴールデンウィークは、寒かったり風が強かったり、雨降ったり、スッキリしない日が多いですね。そんな中、パーフェクトに行楽日和となった一日、北信方面に足を伸ばしてみました。菜の花畑があちらこちらにあり、鮮やかな景色が楽しめました。車の中からでも楽しめたので、コロナ禍の観光としては最高な一日でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    




美ヶ原台上は

4931-20210507054655-609455bf-d600-45f1-8a38-376d0a0a03ac.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2021年5月6日
場所:松本市
三城より美ヶ原へ登ってきました。穏やかな一日で山頂の王ヶ鼻からは美ヶ原特有の鉄平石の先に美ヶ原台上と雪解けの八ヶ岳が見られました。そして八ヶ岳の横にまだ白い富士山も顔を出してくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク    




湖畔の朝

4866-20210503165241-608fabc9-1594-4610-96fe-51220a0a040e.jpg

ペンネーム:ケイゾウサンさん
撮影日:2021年5月3日
場所:岡谷市
湖面に発生した蒸気が朝日にあたって幻想的な光景を映し出しました。石の上にとまっているのはカラスでしょうか?1枚撮ったら飛んで行ってしまいました。

 

[南信エリア]    この記事のリンク    




舞い戻った冬

4852-20210502205009-608e91f1-d054-4bfb-a5e4-31f80a0a040e.jpg

篠原 慎平さん
撮影日:2021年5月1日
場所:南牧村
寒気が急に押し寄せる中、数時間の晴れ間を狙って八ヶ岳横岳を杣添尾根からナイトハイクしました。数センチほどの雪が積もっているかと思ったら、稜線に出たあたりから20cmほど積もっていて、5月なのに冬のような景色が広がっていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




水田に映る

4845-20210502073933-608dd8a5-ad7c-43d0-96d9-6d060a0a03ac.jpg

橋場 正尚さん
撮影日:2021年5月1日
場所:伊那市
農作業が始まり、田に水が入りました。堤防のサクラ並木の新緑と中央アルプスの残雪が映り込み思わずカメラを向けました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




元気に泳げこいのぼり

4914-20210505204513-60928549-a8b0-4d58-9bd1-42a40a0a040e.jpg

長谷川 保さん
撮影日:2021年5月4日
場所:上田市 依田川桜堤防
青で統一されたこいのぼりが元気に泳いでいました。『医療従事者の皆様へ、感謝の気持ちとエールの意味を込めて「青色のこいのぼり」で統一した。』という事です。早期のコロナ収束を願います。

[東信エリア]    この記事のリンク    




中井侍の八十八夜

4841-20210501213135-608d4a27-7178-420d-a3b6-49440a0a040e.jpg

黒田 直人さん
撮影日:2021年5月1日
場所:天龍村
八十八夜のこの日、川沿いの茶畑から収穫が始まりました。茶畑にも山にも若葉が茂り、広がる景色は茶摘み歌そのもの。みなさん、大変慣れた手つきで茶の葉を次々に摘み取っていました。

[南信エリア]    この記事のリンク    




式年大祭の杉並木

4847-20210502115201-608e13d1-7c00-4382-a26d-6f130a0a03ac.jpg

ペンネーム:けんちゃろさん
撮影日:2021年4月29日
場所:長野市 戸隠神社
数えで七年に一度開催される「戸隠神社式年大祭」 。奥社・九頭龍社へ進む杉並木はいつもより一層厳格で神秘的な雰囲気でした。この日は朝から雨も降っており、誰もいない中、夢中で写真を撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




朝陽を浴びながら

4909-20210505133847-60922157-0980-4618-8636-64ea0a0a03ac.jpg

ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年5月3日
場所:佐久市
三密を避け高台から浅間山をバックに佐久バルーンフェスティバルを撮影しました。寒い朝でした。浅間山のなごり雪と朝もやにけむる佐久平に、熱気球が映えていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




「撮るしん」事務局よりお知らせ

いつもNHK長野放送局「撮るしん」をご覧いただきありがとうございます。
5月3日(月)~5月6日(木)まで
「撮るしん」の掲載をお休みいたします。
なお、5月7日(金)から掲載を再開いたします。
ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

[お知らせ]    この記事のリンク    




月明かりに照らされて

4818-20210429161451-608a5ceb-ff54-4039-991d-67bf0a0a03ac.jpg

ペンネーム:まめぱぱさん
撮影日:2021年4月26日
場所:山ノ内町
志賀草津高原ルートの冬期通行止めが解除されたので星空撮影に出かけました。横手山ドライブインからは長野市の夜景、そして遠くにはアルプスの山並みが連なっています。空には春の代表的な星座である獅子座が笠岳に向かって傾いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    




芝桜・・

4782-20210427222831-6088117f-94f4-49cb-ab4a-6b400a0a03ac.jpg

ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年4月25日
場所:御代田町
久しぶりに、浅間サンラインを走行しました。芝桜がとてもきれいでした。思わずパチリ・・

[東信エリア]    この記事のリンク    




ピンクムーンお出まし

4819-20210429162946-608a606a-04c8-4311-be5d-01c40a0a03ac.jpg

ペンネーム:高木智之さん
撮影日:2021年4月27日
場所:東御市
4月の満月は『ピンクムーン』と呼ばれるので、月の出を待ってカメラを構えその瞬間を捕らえましたよ!

[東信エリア]    この記事のリンク    




花筏(はないかだ)に囲まれて

4716-20210425174228-60852b74-500c-40c4-a877-70b30a0a040e.jpg

ペンネーム:OOCHANさん
撮影日:2021年4月22日
場所:駒ヶ根市
強風にあおられて散った花桃(ハナモモ)の花びらと清楚(せいそ)に咲く水芭蕉(ミズバショウ)を撮影しました。花筏(はないかだ)というと桜をイメージしますが、花桃のため赤が鮮やかに映りました。

[南信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)




磐(いわ)に咲くヒカゲツツジ

4765-20210427130437-60878d55-d2a4-4fac-8eee-14820a0a040e.jpg

牧内 英文さん
撮影日:2021年4月24日
場所:生坂村 京ヶ倉
京ヶ倉のヒカゲツツジが見ごろを迎えたと聞き出かけました。ひっそりと咲くヒカゲツツジが愛らしく、北アルプスや眼下の犀川が共演してくれました。

[中信エリア]    この記事のリンク