遠花火
鳴海 寿勇さん
撮影日:2020年7月25日
場所:喬木村
例年なら7月の最終土曜日は、飯田下伊那地方は5ヶ所以上で盛大な花火大会が催され、夏の風物詩となっている日です。今年はコロナ禍ですべて中止の上、豪雨災害にも見舞われています。そんな中でも、疫病退散、災害復旧を祈念する有志の方々が、天竜川河畔と近くの小学校の2ヶ所から打ち上げました。5分間限定でしたが、美しい花火が梅雨の曇り空を彩ってくれました。密を避けるために2kmばかり上流の弁天橋の近くから撮影しました。
<<2020年7月28日 | トップページ | 2020年7月30日>>
鳴海 寿勇さん
撮影日:2020年7月25日
場所:喬木村
例年なら7月の最終土曜日は、飯田下伊那地方は5ヶ所以上で盛大な花火大会が催され、夏の風物詩となっている日です。今年はコロナ禍ですべて中止の上、豪雨災害にも見舞われています。そんな中でも、疫病退散、災害復旧を祈念する有志の方々が、天竜川河畔と近くの小学校の2ヶ所から打ち上げました。5分間限定でしたが、美しい花火が梅雨の曇り空を彩ってくれました。密を避けるために2kmばかり上流の弁天橋の近くから撮影しました。
坂本 幸良さん
撮影日:2020年7月24日
場所:上田市稲倉
「日本の棚田百選」に選ばれた稲倉の棚田は、土手が石積みされているのが特徴だそうです。元禄時代から明治時代にかけて開田されたものと言われているその水田を地元の保全委員会が中心になって保全活動を行っているとのことです。この時節柄、手入れされた棚田を見て心が癒されました。
松澤 泉さん
撮影日:2020年7月22日
場所:小谷村 白馬大池
梅雨の中でしたが思い切って白馬大池まで。夜の雨風で眠れませんでしたが、いつ来ても、いつも癒されます。