2020/05/30/ 12:00菜の花畑と北アルプス
林篠 和弘さん
撮影日:2020年5月8日
場所:小諸市
5月上旬、自宅より2、3分の場所にある糠地地区にて、花盛りの菜の花畑を手前に雄大な北アルプス北部を撮影しました。この日は快晴で青空が広がり、菜の花の黄色に新緑、そして名峰の白き残雪がミックスされて素晴らしい一枚となりました。
林篠 和弘さん
撮影日:2020年5月8日
場所:小諸市
5月上旬、自宅より2、3分の場所にある糠地地区にて、花盛りの菜の花畑を手前に雄大な北アルプス北部を撮影しました。この日は快晴で青空が広がり、菜の花の黄色に新緑、そして名峰の白き残雪がミックスされて素晴らしい一枚となりました。
鈴木 清文さん
撮影日:2020年5月26日
場所:佐久穂町 八千穂高原
八千穂高原のミツバツツジは気品のある色で「高原の貴婦人」とか「高原の貴公子」などど呼ばれています。背景のシラカバの白と緑がさらに引き立ててくれます。今年は県外からのカメラマンの姿がなく、ひっそりと咲いていました。
戸塚 久治さん
撮影日:2020年5月26日
場所:北佐久郡立科町(自宅の庭)
庭のヤブデマリの花が満開になってきたので、二階のベランダから撮影していると、蜂等の昆虫が沢山集まって来ました。花と一緒に撮ろうと何十回もシャッターを押しましたが、動きが速く撮れたのは3枚程でした。この一枚がまずまずでした。
関 隆夫さん
撮影日:2020年5月16日
場所:東御市 明神池
散歩に訪れた明神池の小高い丘のツツジが霧の中に咲き、田植え間近な水田が霧でかすんで見えていました。
戸塚 光子さん
撮影日:2020年5月23日
場所:立科町 自宅の庭
人の活動は自粛中ですが、庭の花々は着実に活躍しています。今は、紫蘭(シラン)・二輪草(ニリンソウ)・鈴蘭(スズラン)などが見頃です。
星野 直人さん
撮影日:2020年5月20日
場所:小諸市
村内の道を車で通過したとき、あまりに藤の花が美しかったので家人に断って撮影しました。NHKに投稿すると言うと大喜びしていました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2020年5月19日
場所:上田市
お散歩中に見つけましたお花です。(名前は知りません)きれいでしたので思わずパチリ。
ペンネーム:水道家関ちゃんさん
撮影日:2020年5月19日
場所:立科町
田植えが終わったばかりの我が家の田んぼです。毎年この時期田植えを見守るように咲く土手のアヤメ、晴れた日より雨が似合う花ですね。
杉田 義夫さん
撮影日:2020年5月11日
場所:小諸市
散歩道の田も少しずつ水が張られ、田植えの準備が始まりました。大きな夕陽に染められて、田は、早苗の頃まで素敵な姿を見せてくれます。水を張った田の浮遊物を熊手のような道具を使って繰り返しすくいあげている姿も、夕暮れの景色の中に溶け込んでいました。
居石 泰寛さん
撮影日:2020年5月8日
場所:自宅の庭
うちの庭にはスズランが植わっていて、今年も咲き出しました。自粛続きでどこにも行けない日々。このスズランを投稿する日が来るとは思っておりませんでした。
伊藤 克俊さん
撮影日:2020年5月5日
場所:小諸市
Stay Homeが叫ばれている昨今ですが、山里の木々は従前の通りに咲いています。散歩中に見つけた『オニグルミ』の花です。ちなみに、上に赤く咲いているのが雌花で、下に垂れているのは雄花だそうです。調べてみました。
ペンネーム:えぬじいさん
撮影日:2020年5月11日
場所:軽井沢町 南軽井沢
自宅付近の散歩コース、例年軽井沢町内でもほぼ最後に咲く桜です。ゴールデンウィークの終わりごろ、渋滞する車中から楽しんでもらっている花ですが、今年は道路もご覧の通り。
川合 登巳雄さん
撮影日:2020年5月8日
場所:立科町
日の出1時間ほど前の空。刻々と雲の様相が変わっていきました。水を張った水田が、日ごとに一枚、もう一枚と増え、お田植えの時期を迎えます。自宅から撮りました。
中里 玲子さん
撮影日:2020年5月8日
場所:軽井沢町 自宅庭
GW明けは軽井沢にも初夏の花が咲き始めます。とりわけ青紫色の花が目立ちます。白樺(シラカバ)の樹の下に小さな愛らしい花が咲き始めました。勿忘草(ワスレナグサ)。実母を見送ったこの季節に、勿忘草(ワスレナグサ)の歌が好きだった母を思い起こすかれんな花びら。初夏の日ざしにほほ笑んでいました。
竹内 秋雄さん
撮影日:2020年5月5日
場所:自宅の庭
もう何年になろうか、旅に出て買ってきた「黒百合」が自宅の木の下にヒッソリと咲きました。咲かない年もあり、里で育てるのはなかなか難しいです。やはり高山の自然の中で育つ方が居心地はいいでしょう。手前のピンクの花を入れて春を撮りました。
高木 智之さん
撮影日:2020年5月7日
場所:東御市
この日は満月という事なので、月の出を撮ろうとカメラをもって自宅の裏に出ました。すでに太陽は沈んでおり、東の方を向いて月の出を探すと林の中から明かりがみえました。かぐや姫ではないだろう~と思い、写真になる場所をさがしながら右往左往し、月が昇るさまをカメラに納めることができました。真ん丸の満月は何度も撮ったので、ちょっと変わった写真にしたくてシャッターチャンスをまちました。よい写真が撮れたと思い投稿しました。
林 純一さん
撮影日:2020年5月2日
場所:上田市 古安曽
通常の散歩コース、毎年重機屋さんの庭でくり広げられる光景。社長が子供のためにとあげている。今は自粛の時、何か気が滅入るとき、これを見ると気持ちが晴れるような光景でした。
中野渡 典子さん
撮影日:2020年4月29日
場所:立科町 白樺湖
近くのホテルで働いていますが、今は休館中です。静かな白樺湖を一周するのが日課となりました。仕事をしていたら、気がつかなかったかもしれません。
ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2020年4月28日
場所:小諸市 加増
最寄りのスーパー付近、トンネル状の桜に包まれる道路。鬱積したこの春の気分と同じ。取り除きたくなるような、ガードレールの初写真。きっとこの先にはよき日常があると信じつつ。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2020年4月15日
場所:佐久市 さくラさく小径
自粛していても気分をリフレッシュするために、1日1回ウオーク&ランに出ています。いつもの遊歩道「さくラさく小径」(1.5Km)に来てみると日暈(にちうん)が現れていました。満開の桜がひときわ幻想的でした。
関 隆夫さん
撮影日:2020年4月29日
場所:東御市 祢津 湯ノ丸インター付近
買い物でホームセンターによった時、春霞に覆われた西の空が夕日に染まって来たので菜の花を入れて撮りました。
ペンネーム:masaさん
撮影日:2020年4月25日
場所:東御市
4月25日(土)は雲一つない快晴。庭の花々はまさに春爛漫(はるらんまん)、そしてその向こうに蓼科山がくっきり見えました。その蓼科山もカラス天狗(てんぐ)のようなお顔をしてこちらを見ているようでどっきりしました。
北住 雅子さん
撮影日:2020年4月30日
場所:軽井沢町
どこにも出かけられない日々が続く中、ようやく春の訪れが!玄関を出ると樹齢400年以上の桜が見事咲き、その周りでは鳥たちが飛び交い、蜜を吸う姿や鶯の鳴き声が心を癒してくれます。また翌年も素敵な大木に沢山のお花を咲かせてくれますように。
ペンネーム:きよみずさん
撮影日:2020年4月26日
場所:東御市 自宅
庭先に植えた、息子の小学校卒業記念樹、大木になりました。今年は連休中の帰省は無理のようです。桜吹雪の中、愛犬が見上げて来ます。
森田 岳宏さん
撮影日:2020年4月25日
場所:佐久市 瀬戸
毎年楽しみにしている近所の菜の花畑が今年も満開になりました。もんもんとした日々が続きますが、たくましく咲き誇る菜の花の黄色に元気をもらいました。
齋藤 紘さん
撮影日:2020年4月21日
場所:小諸市 自宅
西の空(美ヶ原方向)に沈みゆく太陽がつくる太陽柱が雲の層にさえぎられ、太陽がいくつも重なっているように見え、珍しかったので、いいタイミングを見計らって撮りました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2020年4月19日
場所:上田市長瀬 依田川土手
ご近所散歩しましょ・・・。信州はどこでも、景色はきれいですねー。
西沢 浩平さん
撮影日:2020年4月19日
場所:上田市 下室賀
いよいよ近所の田に水が入り、田植えの準備が始まりました。田植えを待つかの様に朝日に照らされる桜を撮影しました。今回近くにも良いところがあるな、とあらためて思える一枚になりました。
真壁 隆樹さん
撮影日:2020年4月19日
場所:上田市 古安曽
運動不足解消をかねて、塩田平を一望できる裏山の展望場所まで。別所線の音やウグイスの鳴き声を聞きながら、ジオラマのような風景を独り占め。しばしぜいたくな時間を過ごしました。
熊谷 真一さん
撮影日:2020年4月19日
場所:立科町 茂田井上停留所
私は移住者です。2年前にこの町に越してきました。初めてこの停留所を見た時、何処かの物語にありそうな田舎の風景で、この集落がとても好きになりました。今年も桜が満開で、地域の癒しになっています。
クローチェ福島 覇瑠さん
撮影日:2020年4月17日
場所:東御市
公園でお散歩していたら、桜がきれいに咲いていました。しだれ桜の間に、また桜が咲いていました。
中里 玲子さん
撮影日:2020年4月14日
場所:佐久市 臼田 稲荷山公園(稲荷神社)
稲荷山公園と言えば『赤い鳥居』で知られています。 そして、桜の花とのコラボレーションは見事。昨日から春雪で真っ白な浅間山と、青空、そして碧色に映える千曲川も一緒に、佐久自慢で欲張って写してみました。そして平和な日常が戻りますように祈りました。
小林 武彦さん
撮影日:2020年4月11日
場所:上田市 上田合同庁舎北側
押出川流域の花桃がいま満開です。上田市街地のど真ん中に清流が流れ、流域一帯に花桃が咲く、ちょっと信じられない光景です。6月にはホタルが飛び交うとのことで、2008年から押出川流域自治会連合会を中心に「水路にホタルを呼び戻そう!」と、流域の皆さん一体となって環境整備を行い、市街地に残った自然を活かしたふれあいの里づくりを行っているそうです。美しい花桃と皆さんのご努力に感動しました。
ペンネーム:tarataraさん
撮影日:2020年4月5日
場所:上田市 上田城跡公園
孫たちを遊ばせるために上田城の公園に行き、お掘の周りを散歩してきました。桜がほぼ満開になり、まるでお城が桜の海に浮いているように見えました。
六厩 辰彦さん
撮影日:2020年4月3日
場所:南佐久郡川上村
少し風の強い日でした。薄日が差している瞬間に列車が来てくれないかと、ヤキモキしながら待っていました。なんとベストタイミング、もう少し日差しがあればもっとよかったのに。
居石 泰寛さん
撮影日:2020年4月4日
場所:北横岳 北峰付近
雪山シーズンも終わりに近づいた週末、北横岳に登りました。まだ深い雪に覆われていますが、色鮮やかになりだした森の緑と青空が、ここにも春を感じさせてくれます。
林 誠さん
撮影日:2020年4月2日
場所:立科町 茂田井 無量寺
六地蔵の頭上におし掛かるしだれ桜も三分咲きに。ひたすら春本番を待つ六地蔵の“いじらしさ”がシャッターを押させました。
ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2020年4月2日
場所:南牧村
バードウォッチングへ行く途中、八ヶ岳に雲がかかっていたのが帽子のようでおもしろかったので撮影しました。山肌も少し緑色があり、春めいてきた感じですが、気温は0度でした。
小山 晴夫さん
撮影日:2020年3月21日
場所:小諸市
浅間山の麓を日課のウォーキング中、土手に懐かしい花が群れて咲いているのを見つけました。「ほとけのざ」別名(さんがいぐさ)です。同じ名前の春の七草とは違い食べられませんが、花の蜜は吸えます。花びらを抜いて根元の蜜を吸うと、わずかですが甘さを舌に感じました。子供のころ、甘さを求め次々に吸って遊んだものでした。暖かい土手で遊んだ、幼いころを思い出しました。
ペンネーム:ミスターk-yさん
撮影日:2020年3月23日
場所:上田城跡公園 芝生広場
ウォーキング中、芝生公園を通るとヤマザクラが満開でした。今年は例年よりも早く咲きました。
戸塚 光子さん
撮影日:2020年3月23日
場所:上田市 信州国際音楽村
春らしい日和に誘われて、水仙が見頃になって来たとの情報で、出かけて来ました。初夏にはラベンダーで紫色の畑が、真っ黄色になっていました。黄色は元気が出るとの事で、元気をたくさん頂いてきました。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2020年3月9日
場所:佐久市 青沼地区
冷えた空に現れた月暈(げつうん)の下を2両編成上りが、小海へ向けて走り抜けて行きました。
中里 玲子さん
撮影日:2020年3月15日
場所:軽井沢町 雲場池
前日からの春雪をまとった早朝の雲場池は、今シーズン最高のきらめき。真っ白な木立は、さながら白い桜が咲いたよう。あまりの美しさに、息をのみ立ち尽くしました。
戸塚 久治さん
撮影日:2020年3月16日
場所:立科町 芦田町区
暖冬の今年でしたが、今日は一転して冬景色となりました。例年より早く花が咲いたフキノトウが、雪の中でとても寒そうでした。
塚田 清美さん
撮影日:2020年3月15日
場所:小諸市 飯綱山公園
寒暖が激しく春が来たと思ったらおとといは大雪、噴煙がなびく雄大な浅間山、満開の紅梅もすっぽり雪化粧、めったに見られない素晴らしい情景に出会いました。
田中 芳平さん
撮影日:2020年3月13日
場所:東御市 和
山あいの農道を走行していたら、鮮やかな紫色に染まる畑が目につきました。近づいてみると、野良の畑に春の訪れを告げるホトケノザが畑一面に咲いていました。野の花ではありますが一面に咲いているときれいなものだなと撮ってみました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2020年3月15日
場所:上田市 中央西 北国街道横
北国街道沿いの道端につつましやかに、水仙が咲いていました。三寒四温といった感じの気候になってきましたが、非常に小さい水仙ですが、力強さと春の近づきを感じることが出来ました。
大井 美沙子さん
撮影日:2020年3月9日
場所:御代田町 豊昇神社付近
お天気がよく暖かかったので久しぶりに散歩にでかけたら、福寿草がたくさん咲いていて、太陽の光にきらきら光っていました。浅間山の冠雪もずいぶん少なくなりました。
岩下 益夫さん
撮影日:2020年3月11日
場所:東御市 御牧原
降雪の無い暖かな冬を過ごした高原野菜地帯。遠くの山々はまだ冬化粧。東信州の素晴らしい絶景をカメラに収め、満足して軽トラで帰りました。
森 真理さん
撮影日:2020年3月9日
場所:軽井沢町 御影用水温水路
新型コロナウィルスの脅威で、あちこち出かけられない毎日でしたが、この日は久しぶりの良い天気。意を決して、軽井沢へ出かけて来ました。1月の撮るしんに投稿されていた「雪の千ヶ滝御影用水温水路」の写真が、あまりにも素晴らしく、いつか行ってみたいと思っていたのです。雪は無く、春めいて穏やかで、これもまたすてきな眺めでした。その他、雲場池や、ハルニレテラスにも寄り、春の柔らかい日ざしを楽しんで来ました。観光客の皆さんマスクをして歩いておられ、早く普通の生活が送れる日々が来るように願うばかりです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |