2022/06/09/ 12:00ゴール目指して頑張れ!
ペンネーム:まりもうしさん
撮影日:2022年6月5日
場所:南牧村
外出先からの帰り道、牧草地に点在する多数のグラスロールを見つけました。グラスロールが運動会の真っ最中の様に見え、梅雨入り間近の高原の風景に、思わずほっこり。
ペンネーム:まりもうしさん
撮影日:2022年6月5日
場所:南牧村
外出先からの帰り道、牧草地に点在する多数のグラスロールを見つけました。グラスロールが運動会の真っ最中の様に見え、梅雨入り間近の高原の風景に、思わずほっこり。
細江 久美子さん
撮影日:2022年5月31日
場所:軽井沢町
旧碓氷峠の見晴台へ。石畳を歩いていくと、目の前に青葉雨にぬれた深緑が飛び込んできました。
ペンネーム:きなこさん
撮影日:2022年6月1日
場所:美ヶ原高原
こんなすてきな場所で暮らせる牛さんたちが羨ましく思えてきました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2022年5月29日
場所:上田市
まだまだ収穫前で黄金色ではありませんが、お散歩中、麦畑を横目にそんな歌を思い出しました。思わず、そんな頃に戻りたいな・・などと思いパチリ・・全面に見えるのは独鈷山です。豊作だといいですね・・。
中里 玲子さん
撮影日:2022年6月1日
場所:北佐久郡 立科町 津金寺
昨年、撮るしんで見た津金寺さんの 『ナンジャモンジャ』の花。感激して翌日車を走らせた時は、花は終盤。今年こそは!と楽しみにしていました。今日はタイミングよく、絹糸のような細かい花がぎっしりと咲き、青もみじとその葉先の赤みとともに、初夏の美しさを奏でていました。
大石 忠弘さん
撮影日:2022年5月25日
場所:小海町
野鳥撮影で渓流に入り、お目当ての野鳥を待つこと数時間。リスが現れ大きなキノコを見つけると器用にもぎ取り、両手で食べ始めました。そのしぐさがかわいく、野鳥は現れませんでしたが、しばしの癒しになりました。
ペンネーム:彦さん
撮影日:2022年5月25日
場所:南相木村 立岩湖
ドライブの途中立ち寄った立岩湖。まぶしい位の新緑にレンゲツツジが彩りを添え、この時期らしい景観に出会うことが出来ました。
中島 直さん
撮影日:2022年5月29日
場所:佐久市
晴れた朝5時の気温が8度でした。東京電力の調整池の周遊道路を歩いていると葉桜となった枝垂桜に花が咲いていました。朝の涼しさで春と勘違いして咲いたのでしょうか?
林 誠さん
撮影日:2022年5月1日
場所:佐久市 鼻顔稲荷神社
小満祭の小雨模様。断崖上の本殿神事がコロナ感染防止対策で窓を全開で行われました。ふっと断崖下を見下ろすとアカシアの花が満開でした。癒やされる香りと宮司の祝詞奏上が「幸」を呼ぶと思えました。
真嶋 実さん
撮影日:2022年5月21日
場所:上田市
上田高校の古城の門とツツジが、お堀のみなもに映えてとてもきれいでした。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2022年5月22日
場所:上田市殿城
稲倉の棚田までポタリング・・ちょっと坂道がきつかったけど・・風が心地よかったですね~雄大な景色も最高でした。
小山 晴夫さん
撮影日:2022年5月20日
場所:小諸市
標高800メートルの高原野菜の畑は、真っ白なマルチに植えられたレタスの緑が、鮮やかに、幾何学模様に浮かんで見えました。
杉田 義夫さん
撮影日:2022年5月14日
場所:佐久市 平尾山
平尾山の山道にヤマツツジの花が咲き始めました。新緑の森の中でだいだい色のツツジの花はひときわ、色鮮やかに見えます。四季折々に豊かな森の表情を楽しめる山ですが、この季節は明るい優しい雰囲気で私たちを迎えてくれます。この日は前日の雨の後でうっすらと霧がまき、幻想的な雰囲気の中でヤマツツジが咲いていました。
ペンネーム:一成さん
撮影日:2022年5月11日
場所:上田市 前山寺
上田市前山寺の藤の花がほころびたくさんの皆さんを癒やしてくれています。藤の花やツツジの花、赤いもみじが共演してきれいでした。
ペンネーム:深山(みやま)のイノシシさん
撮影日:2022年5月17日
場所:軽井沢 矢ケ崎公園
大型連休を過ぎても、深夜早朝にはまだ、ひと桁台前半の気温にもなる軽井沢。軽井沢駅前の矢ケ崎公園、木立の広場にもやっと芽吹きの季節が訪れて、やさしくみずみずしい緑にホッと癒されます。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2022年5月12日
場所:南牧村 野辺山
所用があり久しぶりに野辺山まで行くと、落葉松などの若緑が萌えるなかで、梨の花があちらこちらで咲いていました。白い花はかれんながら樹形はたいへん力強く野生味にあふれていました。あいにく曇り空でしたが、かろうじて富士山も観ることができました。
塚田 清美さん
撮影日:2022年5月13日
場所:上田市 御屋敷公園
御屋敷公園として住民に親しまれている真田家の館。園内のつつじの大木が見頃を迎えまっ赤に咲き誇り、静かな里の公園はこの時期ばかりは光輝いています。
神津 満代さん
撮影日:2022年5月8日
場所:御代田町 湯川沿い
今日は薄曇りで、新緑が格別に引き立って感じました。ゆったりと流れる川のほとりには釣り人の姿もありました。
関 隆夫さん
撮影日:2022年5月8日
場所:上田市
国分寺跡にあるカバンの藤。今年もきれいに咲き、信濃鉄道の電車が通り過ぎて行きました。
座間 武明さん
撮影日:2022年5月5日
場所:佐久市 貞祥寺
貞祥寺(ていしょうじ)に立ち寄りました。境内は新緑に囲まれ、三重塔もどこか気持ち良さそうにみえました。
中井 日出夫さん
撮影日:2022年5月3日
場所:軽井沢町
軽井沢で二輪草が咲いていると聞き、友人と見に行きました。大型連休で軽井沢は混雑していますが、二輪草が咲く森の周辺はひっそりとしており、春の花をゆっくり楽しむことが出来ました。
永田 龍也さん
撮影日:2022年5月3日
場所:佐久市
3年ぶりに観客を入れて、バルーンフェスティバルが開催されました。晴天に恵まれ、風も穏やかな中、カラフルなバルーンが一勢にフライト、青空にカラフルな色彩の乱舞を演出しました。
真壁 隆樹さん
撮影日:2022年4月27日
場所:上田市
塩田平、新緑の独鈷山をバックにまん丸のタンポポの綿毛が五つ。初夏の風に吹かれ 緑の野原に旅立つ準備完了です。
窪田 啓二さん
撮影日:2022年4月24日
場所:湯ノ丸山
烏帽子岳から湯ノ丸山に登った際に残雪がきれいな場所がありました。遠く四阿山と根子岳もきれいに見えていました。
杉田 義夫さん
撮影日:2022年4月26日
場所:御代田町 真楽寺
桜のあいだから、見えたお顔に、はっとしました。早く平和な世界になりますように。真楽寺、子育て地蔵様の前で。
ペンネーム:空雲陽 (そらもよう)さん
撮影日:2022年4月24日
場所:軽井沢町 矢ヶ﨑公園
夕方やっと雨が上がったので軽井沢駅近くの矢ヶ﨑公園へ行ってみました。浅間山を背景に池のあぜに咲く桜との夕焼けがきれいでした。
ペンネーム:ミスターk-yさん
撮影日:2022年4月22日
場所:小諸市 飯綱山公園
満開の小諸八重紅しだれ桜を見ながら、飯綱山公園内をウォーキングしました。富士見城跡にはタンポポが一面に咲いていて、とてもきれいでした。
ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2022年4月22日
場所:白駒の池
北八ヶ岳の横断道、通称メルヘン街道(R-299)が開通したので、白駒の池に行ってみました。初夏のような陽気に緩んだ雪。凍った池を撮りながら周回するつもりでしたが、つぼ足では困難でした。対岸の青苔荘(せいたいそう)を終点に決め、右回りで引き返しました。小屋前では、若いご夫婦が除雪作業をしていました。挨拶を交わしただけでしたが、各小屋の皆様の歩道整備等に、感謝を深めた散策になりました。
矢吹 ヒデ子さん
撮影日:2022年4月17日
場所:東御市 芸術むら公園
東に浅間山、南に蓼科山が悠然とそびえる様子を一望できます。公園の巨大パーゴラ・ブロンズの欄干など、芸術が周りの自然とマッチしていて、心豊かに過ごせる景観です。
林 誠さん
撮影日:2022年4月16日
場所:佐久市
健康長寿のお願いは「ぴんころ地蔵」さんに!市内外から、参拝者がお出でになる参道にチョット目立つこいのぼりが迎えてくれます。もちろん、ぴんころ地蔵さんも感染予防対策は万全です。
林 しのぶさん
撮影日:2022年4月13日
場所:立科町 無量寺
明日は雨の予報、今日は初夏のような快晴、通院の途中で桜の花の傘をさした六地蔵さんが見えました。とっても癒されたご様子でした。私も心和みました。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2022年4月12日
場所:佐久市
佐久地方にも桜の季節がやってきました。晴れた日にはまだ雪が残る浅間山を背景に満開の桜、牧草の緑と色彩豊かな景色が広がります。運が良ければ作業をするトラクターも見られます。活気にあふれた農場風景に観光客もつい足を止めることでしょう。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2022年4月9日
場所:上田市 信州国際音楽村
水仙と桜の共演です。多くの方が来られていました。早くコロナの収束と、世界平和が訪れることを願うばかりです。
ペンネーム:ゴーヤジミーさん
撮影日:2022年4月10日
場所:黒斑山
4月10日早起きして黒斑山登山に出かけました。薄暗い雪の樹林帯を抜けると突如目の前に浅間山が現れます。残雪期の浅間山はその姿が粉砂糖のかかったケーキに似ていることから登山愛好家からガトーショコラと呼ばれています。そのガトーショコラからの御来光はとても神々しく最高に美しかったです。日々のアレコレを吹き飛ばす、すばらしい景色でした。
西沢 浩平さん
撮影日:2022年4月9日
場所:上田市 上田城跡公園
上田城のしだれ桜が満開となったため、朝日に照らされるその瞬間を撮影しようと朝5:00から準備しました。本年は満開と快晴が相まって、素晴らしい景色に出会えました。早起きしたかいがありました。
小山 晴夫さん
撮影日:2022年4月 5日
場所:小諸市
昨日の雨が、浅間山では雪になり、真っ白な姿を現しました。高原野菜畑のレタスの苗が、雨に洗われて生き生きしていました。
降旗 千幸さん
撮影日:2022年4月5日
場所:上田市 岩谷堂観音
快晴の空に梅の花と観音堂が映えて、とてもきれいでした。桜の開花ももうすぐでしょうか。
真壁 隆樹さん
撮影日:2022年4月2日
場所:上田市 大圓寺
家の近くの大圓寺さんの裏山でカタクリの花が咲き始めました。春風に揺れる姿は、まさに春の妖精です。
柳澤 忠志さん
撮影日:2022年3月30日
場所:上田市 上田城跡公園
上田城跡公園に春を告げる早咲きのロトウザクラにメジロさんがきました。幹が枯れて無くなり横枝だけと小さくなったので来てくれるか不安でしたが、3時間待って来てくれました。
中島 直さん
撮影日:2022年3月27日
場所:佐久市
残雪が残る浅間山を背景に、ツバメが飛んでいる姿を撮影しました。去年より少し遅い3/25に初認(今季初めて見つけた)してから、なんとか雪の残る浅間山を背景にしたいと撮影場所を探しました。遠くて少しツバメの姿が小さいですが、なんとか撮影できました。
ペンネーム:順一さん
撮影日:2022年3月23日
場所:軽井沢町 雲場池
3月23日。久しぶりに10cm雪が降った軽井沢雲場池に行きましたら、白黒のような景色だったので白黒で撮影しました。
林 しのぶさん
撮影日:2022年3月22日
場所:佐久市 龍岡城跡
お彼岸の法事でお墓参りに行く途中、”なごり雪”の幻想的な風景に思わず車を止めて撮りました。
ペンネーム:栄養士の卵さん
撮影日:2022年3月23日
場所:上田市
近所を散歩していたら、オオイヌノフグリが咲いていました。写真を撮ったら、たまたまてんとうむしも写りこみました。
細江 久美子さん
撮影日:2022年3月22日
場所:軽井沢町
雪が積もったので、ワクワクしながらあちこちに写真を撮りに出かけました。旧軽井沢ロータリーを通りかかると電話ボックスの赤い屋根が、雪の中でひときわ目立っていました。
吉池 定則さん
撮影日:2022年3月20日
場所:東御市 海野宿
東御市海野宿で竹灯篭とお雛様(おひなさま)が飾られ夜ライトアップされているので、撮影に行きました。宿場町の雰囲気が出ていて、とても幻想的でした。
古籏 幸利さん
撮影日:2022年3月12日
場所:美ヶ原
美しの塔とシンボルツリーの間に見える天の川と金星は本当に美しいものでした。
林 誠さん
撮影日:2022年3月16日
場所:佐久穂町 八千穂高原
里は、一気に春本番の気に。思わず「高原も春」と思い違いをして白樺林を見に出かけました。やはり残雪が、まだまだ冬ですよ~と教えてくれました。でも、ところどころに”青葉の笹”が顔を見せ早春の予感に気分一新でした。
栗原 昭さん
撮影日:2022年3月12日
場所:小諸市
3/12の午後から黒斑山に登って来ました。浅間山の雪は大分消えてきましたが、登山道にはまだたっぷりの雪がありました。ホシガラスの声がしたので振り向くと、木の枝に止まっていました。暖かくなって活動も活発になるのでしょう。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2022年3月12日
場所:上田市 上田城跡公園
今日は、本当に暖かく春を感じる一日でした。上田城跡公園では、紅梅、白梅が咲き始めていました。小さなお子様たちの声がこだましていました。咲き始めた白梅と烏帽子岳でパチリ・・
宮沢 和加雄さん
撮影日:2022年3月10日
場所:立科町
冬景色はあまり撮れずにいましたので名残惜しく、夕景を撮りに白樺湖へ出かけました。まだ遊歩道には膝上までの雪が残っていましたが、真冬の雪とは違う感触でした。湖の氷もとけ始めていて、夕日が映り込んだ水面に春らしさを感じました。