2022/02/01/ 18:00冬の空の色を映して
杉田 義夫さん
撮影日:2022年1月22日
場所:小諸市 みまき大池
夕暮れ時、家の近くのみまき大池に時々出かけます。凍っては溶けて、を繰り返す池の面には様々な氷の表情が見られます。空の色を映して染まっていく冬の池には心ひかれるものがたくさんあります。カモたちがまだ凍らないでいる小さな丸い穴の中で寄り添うように浮かんでいました。
杉田 義夫さん
撮影日:2022年1月22日
場所:小諸市 みまき大池
夕暮れ時、家の近くのみまき大池に時々出かけます。凍っては溶けて、を繰り返す池の面には様々な氷の表情が見られます。空の色を映して染まっていく冬の池には心ひかれるものがたくさんあります。カモたちがまだ凍らないでいる小さな丸い穴の中で寄り添うように浮かんでいました。
赤岡 厚子さん
撮影日:2022年1月22日
場所:南牧村 飯盛山
冬晴れに誘われ、地元の里山、飯盛山に出かけました。いつもは、強風が吹いている山頂ですが、穏やかなお天気で、みな思い思いに、写真を撮っていました。離れて山頂を振り返ると、富士山より高く見え、皆さん気持ち良さそうでした。
ペンネーム:はるぱかさん
撮影日:2022年1月26日
場所:小諸市
仕事帰りに毎日通るグリーンロードは目の前に夜景が広がるお気に入りの道です。脇道に一本の巨木がそびえ立っていて、四季折々にいろんな表情を見せてくれます。仕事が早く終わり運良くマジックアワーに間に合ったため、木と佐久平の夕景を入れて撮影しました。
中井 日出夫さん
撮影日:2022年1月21日
場所:小海町
日帰り温泉の帰り道、雪の八ヶ岳に沈む夕日がとてもきれいでした。でも、外気温はマイナス7度。温泉の温もりを無くさないよう注意して撮影しました。
林 しのぶさん
撮影日:2021年1月21日
場所:南牧村 湯川渓谷
主人の案内で愛犬レオ君同伴で初めて見に出かけました。真冬の防寒着着用で雪道を下車後20分位歩きました。極寒の氷柱群に感動と自然のすごさに感心しました。
小林 優之さん
撮影日:2022年1月19日
場所:小諸市
浅間山の中腹の樹林帯が白くなっていたので、近くまで出かけました。木の枝に白く付いた霧氷が光を浴びて輝いていました。
戸塚 光子さん
撮影日:2022年1月9日
場所:軽井沢町 矢ヶ崎公園
この池は、この時期でも1割程が凍っていません。水が流れ込んでいるからです。カモたちは追いかけっこをしたり、空中に舞い上がったりと、元気一杯です。後ろはスキー場。こちらもスキーヤーが元気に滑っています。
北村 正彦さん
撮影日:2022年1月16日
場所:佐久市
庭に生えている紫式部の実を食べに、いろんな小鳥たちが来ます。写真はジョウビタキのメスだと思われます。とても表情がかわいいので、この写真に決めました。他にもジョウビタキのオスや、メジロ、ツグミ、ヒヨドリなどがひっきりなしにやってきます。違う種類の小鳥が来て、仲良く食べているときもあります。リビングの窓越しに眺めつつ、写真や動画を撮っています。
小山 晴夫さん
撮影日:2022年1月14日
場所:小諸市
珍しく雪が積もった昼下がりの高原野菜畑に、時々強風が吹き付け、粉雪を巻き上げて飛ばしていました。顔にも冷たい強風が当たり、マスクが凍り付きました。
ペンネーム:あおばさん
撮影日:2022年1月16日
場所:軽井沢町
マイナス10度の冷え込みと霧が氷の花を咲かせてくれました。青空に映える様子は満開の桜のようにも見えました。
吉野 隆士さん
撮影日:2022年1月4日
場所:上田市
信綱寺に隣接した歴史の丘。赤石の六文銭旗には真田三代の歴史が刻まれています。
栗原 昭さん
撮影日:2022年1月8日
場所:上田市
今年の初登りに根子岳へ行って来ました。雪上車できれいに縦じまが付いていて、縞(しま)の向こうに明るい未来が有るような気がして、コロナの終息を願い撮りました。
ペンネーム:邦宏さん
撮影日:2022年1月6日
場所:上田市 唐沢の滝
早朝、菅平高原の気温は−12℃。厳冬の「唐沢の滝」が撮りたくてドライブ。新雪をかき分けて滝へ。水面からのもやが幻想的でした。
大丸 和枝さん
撮影日:2022年1月6日
場所:上田市
雪の残る鹿教湯温泉、氷灯ろう夢祈願へ行きました。寒さに凍える指先、足元も雪が氷ってツルツルに滑る中、どうにか階段を上がると、そこにはライトアップされた幻想的な文殊堂が。夢中で写真を撮りました。
大井 義昭さん
撮影日:2022年1月3日
場所:御代田町
家から見える山が白くなっており、急きょ出向き写真に収めて来ました。正月早々にきれいな景色が見られて良かったです。
中井 日出夫さん
撮影日:2022年1月1日
場所:軽井沢町
年末は軽井沢も雪が降りましたが、今日、元日は朝から快晴で、夕方には浅間山にも夕日が当たっていました。
戸塚 久治さん
撮影日:2022年1月1日
場所:立科町 津金寺
元旦に雪の中、帰省中の孫二人達と、菩提寺にお参りに行きましたが、今年も全ての行事等が中止となり、縁起物の販売も無く、カラフルな幕だけが出迎えてくれました。一日も早いコロナの終息を願って来ました。
菊島 範一さん
撮影日:2021年12月21日
場所:川上村
自宅目の前の桜の木にアカゲラが来て、枝をつついていました。葉が落ちてきれいな全身を撮影できました。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年12月18日
場所:上田市
塩田平にも初雪の便り 田んぼに残された雪をかぶった「わらロール」が新年を待つ生き物のように…
野原 武男さん
撮影日:2021年12月23日
場所:上田市
今シーズン初めて根子岳に登り、-10℃と厳しい寒さの中で美しい輝きを見せてくれました。
桃井 隆雄さん
撮影日:2021年12月18日
場所:佐久市
佐久市にある小倉観音堂です。ここは古い歴史があり、伝聞ですが平安時代初期の820年頃に天台宗慈覚大師が小倉観音堂を開闢(かいびゃく)したとのことです。岩壁がそそり立つ僅かな隙間に建立された石仏は馬頭観音で家畜の病を避けるご利益があると言われています。この日は前夜にうっすらと雪が降り寒々としたイメージに写ったかも知れませんが、修験の霊場としてのパワースポットと思える場所です。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年12月19日
場所:軽井沢町
所用で軽井沢へ行った帰りに、雪雲が見えたので追分に立ち寄りました。願ったとおりに雪が舞い始め、今年最後の満月も昇り始めました。このようなチャンスはめったにないので熱い思いで撮影しました。運転の妨げにならないように気をつけて、フラッシュの向きと光量に注意しました。
居石 泰寛さん
撮影日:2021年12月20日
場所:蓼科山
ガスが激しく流れ日差しが遮られていた山頂に、一瞬日の光が差し込みモノトーンだった世界が一変。蓼科神社奥宮の白さと八ヶ岳ブルーのコントラストは、とても鮮烈でした。
ペンネーム:よーこさん
撮影日:2021年12月18日
場所:上田市
18日の夕方はマイナス6~8℃の寒さ。本当はレナードすい星の撮影に来ていたけれど、キンと冷えた空気と月に照らされた氷と雪がきれいだったので、思わず反対方向にもカメラを向けていました。
中島 直さん
撮影日:2021年12月15日
場所: 佐久市
朝、氷点下の中、バードウォチングをしていたとき、朝日がさしてきました。黄金色の光に朝霧がたちこめ幻想的な様子を見て、写真を撮りました。
ペンネーム:けんちゃろさん
撮影日:2021年12月17日
場所:軽井沢町 軽井沢高原教会
イルミネーションでランタンが飾られてすてきでしたが、下から見上げると微風とロウソクのともし火でゆらゆら揺られ、ランタンが空に飛ぶのを心待ちにしている様に見えました。見方を変えたら楽しみ方が変わると分かったのと同時に、ここでしか見られないランタンフェスティバルと思いシャッターを切りました。
中里 玲子さん
撮影日:2021年12月14日
場所:佐久市
父の老人保健施設からの帰り道、近くの親戚に立ち寄りました。踏切り脇に畑があり、いつもそこからワクワク小海線を見ていました。いつか写せたらなぁ…と思っていたら、タイミングよく、遠く夕陽に赤みを帯びた浅間山とともに、小海線が収まりました。学生さん達はこんな素敵な風景に見送られているんですね。いいなぁー。
ペンネーム:まりもうしさん
撮影日:2021年12月12日
場所:南佐久郡南牧村
外出先から帰宅途中、レンズ雲?らしき雲を二つ発見し、思わずパチリ。撮影後、強い北風が急に吹き始め、天気の急変を雲が教えてくれたのでしょうか。
林 誠さん
撮影日:2021年12月9日
場所:佐久市
二十四節気の大雪は、冷たい雨でした。千曲川の水も冷や冷やの流れに。浅間山の冠雪が初冬の快晴に映えて見えました。
小池 斉さん
撮影日:2021年12月5日
場所:美ヶ原高原
過去12月には美ヶ原へは行ったことがなかったのですが、先日初めて行ってみました。下界は曇天でしたが上に行ったら見事なお天気で、真っ白く雪化粧した北アルプスが見事な雲海の上に見え、シャッターを切りました。この日の気温はマイナス5度と寒い日でしたが、このすばらしい景色を見たら寒さも吹っ飛びました。
西沢 浩平さん
撮影日:2021年12月5日
場所:上田市 信州国際音楽村
信州国際音楽村からみる夕景を撮影しました。気温も下がりとても寒かったですが、ピンク色に染まる空と浅間山を撮影出来ました。
戸塚 久治さん
撮影日:2021年11月29日
場所:佐久市 杉の木貯水池
初雪の便りが聞かれるこの頃ですが、この貯水池もひっそりと冬雲を映していました。用事で出かけた帰りに、貯水池(さくラさく小径)に立ち寄りました。枯れたアシの残る池の岸辺にはカモの集団が肩を寄せ合っており、遠くには雪をかぶったアルプスが遠望できました。
小山 晴夫さん
撮影日:2021年11月28日
場所:小諸市
里に初雪が降った朝、浅間山は雲に隠れて姿は見えず。麓の畑は強い風で雪が飛ばされて、地肌が出ていました。二つだけ残った柿が、雪を被ってふるえていました。
矢吹 ヒデ子さん
撮影日:2021年11月28日
場所:東御市 東御中央公園
昨夜は上田市、東御市に初雪が降りました。いつも来る公園ですが、四季折々の景色がみられて素敵な公園です。浅間山、蓼科山がはっきりと見られます。芝生にうっすらと雪が舞い降りていてとてもきれいでした。子供たちが嬉しそうに遊んでいました。いつかここから、浅間山のモルゲンロードを撮りたいと思っています。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年11月23日
場所:上田市 上田城跡公園
今年の紅葉もいよいよ最後かな~青、赤、黄色できれいでした・・よ~~
ペンネーム:三村秋岳(しゅうがく)さん
撮影日:2021年11月24日
場所:大町市
大町市の小熊山林道は、積雪10㎝位で木立も雪をまとい、これから訪れる本格的な冬の前に、移りゆく季節の到来を告げていました。ちなみに車両は冬タイヤ仕様です。
猿谷 宣弘さん
撮影日:2021年11月10日
場所:北相木村
千曲川上流の南相木村と北相木村の境に位置する標高2112mの御座山(おぐらさん)は両村の守り神である。晩秋の陽光を受けて裾野は紅葉に輝く。写真の左が主峰。
春原 玲菜さん
撮影日:2021年11月19日
場所:佐久市
11月19日の月食を見上げてみました。撮影時間は午後6時2分、最大食分0.978の瞬間です。残り 0.022 で精一杯に輝く満月がとてもきれいでした。
ペンネーム:がっちさん
撮影日:2021年11月13日
場所:上田市
低気圧が通過した翌日、山には雪が降ったと思い、樹氷を見に四阿山に登りました。雪は少なく諦めていましたが、山頂付近だけ樹氷を見ることができました。それより、青と緑と白のコントラストがすてきでした。
六川 稔さん
撮影日:2021年11月13日
場所:上田市 上田城跡公園
ほぼ毎日、公園をウォーキングしている中で、紅葉が日々変化している風景を切り撮ってみました。紅葉が青空に映えてとてもきれいでした。
桃井 隆雄さん
撮影日:2021年11月6日
場所:小海町 松原湖
当日家を出るときは青空でしたが現地で急に雲が出てしまいました。雲のない青空をバックにと考えていましたが、気を取り直して撮影しました。ですが結果的にそれがかえって良い方に転んだようで、写真をよく見てみると弱い光が幸いして水彩絵の具で描いたような色合いになりました。これもまた悪くないかと思い投稿させていただきました。
中里 玲子さん
撮影日:2021年11月4日
場所:軽井沢町
林道を通ったら、浅間山にできる、ハートとゴリラの形が浮き上がって見えました。晩秋にはことさら陰影が濃くなり面白いのです。傾きかけた日射しに、大きなハートは赤みを際立たせ、ゴリラはまるで動き出しそう。ゴリラも紅葉狩りに出掛けたいのかなぁ?なんて思いました。穏やかな秋の一日でした。
高木 智之さん
撮影日:2021年11月7日
場所:立科町 津金寺
紅葉の進む津金寺を訪れてみた。春はカタクリで有名なこの寺も、今は紅色に染まっている。
唐澤 聖さん
撮影日:2021年11月8日
場所:佐久市 臼田宇宙空間観測所
蓼科スカイライン沿いにある、臼田宇宙空間観測所のパラボラアンテナと紅葉したカラ松とのコラボレーションが最高でした。
中村 好伸さん
撮影日:2021年11月6日
場所:上田市 太郎山
太郎山の裏参道から撮影した朝日です。黄金色の葉っぱが透けて、とてもきれいでした!地元の人々から愛されている理由がわかりました。
ペンネーム:柴犬さすけん
撮影日:2021年11月3日
場所:佐久市 貞祥寺
こけむす古寺の紅葉、心が洗われるようでした。
ペンネーム:佐久のやじうまさん
撮影日:2021年11月2日
場所:軽井沢町 雲場池
近ごろ良く雲場池に紅葉を見にきていますが、11月2日やっと紅葉の見頃を迎えました。これから何日かが見頃です。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年11月1日
場所:佐久市
未明に霧が発生していたので長野牧場へ。夜明けとともに霧もオレンジ色に染まりながら晴れていきました。なかなか姿が見えなかった浅間山をガスが切れたタイミングで収めました。
関 隆夫さん
撮影日:2021年11月3日
場所:上田市 紅葉橋
晩秋となり、里に下りた紅葉が川面に染まって、夕景の渓谷に映し出していました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |