東信エリア

2023/01/11/ 08:00幻日の朝(げんじつのあさ)

14622-20230106090148-63b764ec-bedc-4882-a96c-2c990a0a03ac.jpg

ペンネーム:skysceneさん
撮影日:2023年1月6日
場所:小諸市 
氷点下の寒い朝。外に出てみると東の空に、幻日(げんじつ)が見えていました。慌てて、近くの水田まで出かけるとお日さまの両側に虹色の光線が出ていました。上空はかなりな寒さで氷が回析してすてきな現象をしばし楽しませてもらいました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/10/ 08:00赤く輝く八ヶ岳

14584-20230103094618-63b37ada-173c-4681-94b3-424b0a0a03ac.jpg

中島 直さん
撮影日:2023年1月3日
場所:南牧村
早朝、野辺山高原へバ−ドウォッチングに出かけました。-11℃の中、八ヶ岳が徐々に赤く輝く姿に、寒さも忘れるほど感動しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/07/ 12:00浅間を背に走る

14581-20230102225817-63b2e2f9-b684-483e-b488-10280a0a03ac.jpg

桃井 隆雄さん
撮影日:2023年1月2日
場所:佐久市
夕日に染まる浅間山を背にして走る小海線です。日の短いこの時期ですが、季節が変わっても毎日休みなく暮らしを運んでくれて頑張っている姿は、新幹線のような華やかなさはないけれど、やはり絵になる地域の風景のひとつとして良いものだと思います。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/04/ 12:00全面結氷の女神湖と茜(あかね)の空

14503-20221227153341-63aa91c5-a66c-4084-8284-781f0a0a03ac.jpg

戸塚 久治さん
撮影日:2022年12月26日
場所:立科町 女神湖
この時期の女神湖は全面結氷していて、その上に雪が数センチ積もっています。朝7時過ぎにようやく空が明るみ、あかね色に染まりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2023/01/03/ 18:00雪のまゆだま飾り

14510-20221228085220-63ab8534-da04-4068-af22-0c8c0a0a040e.jpg

三浦 順一さん
撮影日:2022年12月25日
場所:軽井沢町 雲場池
12月25日昨日の雪が残っているかもと思い軽井沢の雲場池に行きました。雲場池の小さな池の木にまゆだま飾りの様に積もった雪がとてもきれいでした。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2023/01/01/ 12:00宙まで伸びろ

14459-20221222192054-63a42f86-42dc-4c1c-9c8e-04b50a0a03ac.jpg

ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2022年12月20日
場所:小諸市
間もなく日の出だと、車から眺めると山頂から一筋の光が伸びてきました。太陽柱です! 数年ぶりに見たサンピラーです!通行を妨げないように車を路肩に停めて、寒さも忘れてシャッターを切りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/30/ 08:00浅間山のモルゲンロート

14450-20221222011455-63a330ff-75b8-4d8d-b5dd-608e0a0a03ac.jpg

ペンネーム:のりちゃんさん
撮影日:2022年12月21日
場所:軽井沢町 浅間山荘事件顕彰慰霊碑「治安の礎」
一度撮りたいと思っていた風景です。いよいよ本格的な冬ですね。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/25/ 18:00雪の浅間山

14404-20221218142014-639ea30e-342c-46c1-b0cd-74090a0a03ac.jpg

ペンネーム:Seanさん
撮影日:2022年12月18日
場所:軽井沢町
いつもの散歩道の途中から見える浅間山です。今日は雪化粧でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/24/ 08:00塩田平に浮かぶサンピラー

14428-20221220170027-63a16b9b-7598-411d-bd66-705d0a0a03ac.jpg

和田 光雄さん
撮影日:2022年12月20日
場所:上田市
冷え込んだ20日の朝、ため池の対岸にサンピラーが現れたので慌ててシャッターを切りました。太陽の形がひし形に見えたので、さしずめダイヤモンド・サンピラーといったところでしょうか。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/23/ 08:00霧氷化粧の里山

14422-20221219223125-63a067ad-bea8-4b4a-bc40-56530a0a040e.jpg

山田 俊明さん
撮影日:2022年12月17日
場所:平尾山
年の瀬が近づく中、冷え込む日が多くなりました。里山は殺風景な冬枯れ状態になっていたのですが、この日登ってみると、木々の枝に霧氷がつき、まるでガラス細工でできた宮殿のようでした。雪化粧という言葉がありますが、霧氷化粧という言葉があってもよいのではと思うほど、その美しさに感動しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/22/ 08:00別所線、赤鉄橋を渡る。

14397-20221218092349-639e5d95-f400-4974-8e44-72040a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2022年12月18日
場所:上田市
別所線は、台風19号により赤鉄橋が落下してしまいましたが、見事に復興し、今日も走り続けています。地域の強い思いや願いと共に、「別所線に乗る」ことこそが存続に繋がると思いました。やっぱり別所線は絵になるなぁと思いました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/20/ 18:00冬の大三角とふたご座流星

14377-20221215162222-639acb2e-e598-40c4-bad7-46520a0a040e.jpg

ペンネーム:YGGさん
撮影日:2022年12月15日
場所:上田市
極寒の中、生島足島神社大鳥居の下、満天の星空を見上げました。月明かりの影響を受けましたが多くのふたご座流星が飛び感動の一瞬です。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/16/ 12:00古(いにしえ)の峠からの初冬風景

14301-20221208192910-6391bc76-f430-4565-ac31-3f0b0a0a03ac.jpg

戸塚 光子さん
撮影日:2022年12月8日
場所:立科町 笠取峠
国道142号(旧中山道)の笠取峠からの景色です。諏訪へ行った帰り道、浅間山のほんのりとした雪景色がとてもきれいでしたので、松並木の松と合わせて撮ってみました。江戸時代に整備された松並木が今も守られていることと、当時は徒歩であった道を車で移動することに歴史を感じます。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/15/ 08:00霧明けの青木村

14345-20221212085405-63966d9d-ba60-4aee-b868-0b8f0a0a040e.jpg

山本 曻次さん
撮影日:2022年12月9日
場所:青木村 子檀嶺岳
濃霧の日に、たまたま登った子檀嶺岳で初めて雲海に出会い感動した後、だんだんと姿を現した故郷です。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/14/ 08:00師走に咲いたホトケノザ

14351-20221212200608-63970b20-3b28-4e32-80df-0b8a0a0a03ac.jpg

小山 晴夫さん
撮影日:2022年12月12日
場所:小諸市
浅間山麓の高原野菜畑は全て収穫が終わり、冬越しに入りました。そんな枯れた土手に、春の花ホトケノザが元気に咲きました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/13/ 08:00大ケヤキと沈む月

14330-20221211071424-639504c0-482c-48b6-a349-0eae0a0a03ac.jpg

真壁 隆樹さん
撮影日:2022年12月10日
場所:上田市 大六のケヤキ
樹齢800年と言われる「大六のケヤキ」すっかり葉が落ち巨大な幹が見えるようになりました。この夏一本の幹が折れてしまいましたが、朝日を浴びた変わらぬ雄姿に元気をもらいます。ぽっかりと浮かんだ沈みゆく月と山並みが一段と引き立てていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/10/ 18:00湯けむりが立っているかのように

14297-20221208091415-63912c57-dfb8-4dae-b781-26040a0a03ac.jpg

杉田 義夫さん
撮影日:2022年12月16日
場所:軽井沢町 白糸の滝
滝に向かう坂道で、白糸の滝から湯けむりが立っているように見えました。外気温の方が水面の気温より低いようで、池のような滝つぼの水面から、ほんわりと水蒸気が立ち上がり、幻想的なたたずまいを見せていました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/08/ 18:00登頂

14219-20221130034118-6386524e-12bc-447c-a718-0d540a0a040e.jpg

北原 雄一さん
撮影日:2022年11月28日
場所:前掛山
浅間山の外輪山、前掛山の山頂へあと少しのところです。一人の登山者が向かっていきます。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/06/ 12:00落ち葉を踏みしめ行く小路

14223-20221201145318-6388414e-25a4-4a82-a542-23f50a0a040e.jpg

戸塚 久治さん
撮影日:2022年12月1日
場所:立科町 津金寺
境内の裏山の散策路は木々の葉がすっかり落ち、枯葉で埋め尽くされています。ここは路の分岐点、右か左か、運命の分かれ道と思わせるような雰囲気がします。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/12/04/ 18:00ご近所ポタリング・・黄色も最後1?・・

14221-20221130192107-63872e93-3aa8-49df-a5e7-1c550a0a03ac.jpg

 ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2022年11月27日
場所:上田市
ご近所の神社です。今シーズンも最後の紅葉かな・・だいぶ寒くなってきたので、ご自愛下さいませ・・

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/12/02/ 08:00秋の散歩道

14076-20221119143805-63786bbd-e98c-493b-8ed0-49600a0a03ac.jpg

ペンネーム:丸山ヤスコさん
撮影日:2022年11月19日
場所:上田市 
おばあちゃんと犬の散歩に行った時に、イチョウと青空がとてもきれいだったので撮りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/30/ 18:00暮れゆく秋

14099-20221120210330-637a1792-86b8-42a5-b33f-43290a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2022年11月19日
場所:上田市
とっくに稲刈りが終わった田には、藁ロールが置かれていました。おそらく片付けられるころには、里にも雪が降ることでしょう。夕焼けと相まって暮れゆく秋を感じられる景色でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/29/ 12:00浅間山山頂にかかる笠雲

14185-20221126200045-6381f1dd-8d0c-413a-bc43-7f810a0a03ac.jpg

西垣 正明さん
撮影日:2022年11月26日
場所:東御市
浅間方面を見上げると山頂に大きな笠雲か゛かかっていました。慌ててカメラを持ち出して撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2022/11/29/ 08:00冬間近の山里

14186-20221126200910-6381f3d6-5c9c-4761-a432-0ff20a0a03ac.jpg

ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2022年11月26日
場所:坂城町
登山途中で、白くなった北アルプスを背景にした信州の原風景を発見しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/27/ 12:00雨上がり

14143-20221123094610-637d6d52-cc0c-4d87-936f-1fb90a0a040e.jpg

ペンネーム:隆夫さん
撮影日:2022年11月19日
場所:東御市 東御中央公園
近くの公園では紅葉が秋の雨に濡れ、一面に落葉しながら最後の輝きを放っていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/24/ 12:00子檀嶺岳には柿が似合う

14115-20221121132847-637afe7f-db24-47d9-8d93-2b240a0a040e.jpg

古田 弘実さん
撮影日:2022年11月18日
場所:青木村
青木村の里山、子檀嶺岳(こまゆみだけ)へ。下山して青木村当郷地区から子檀嶺岳を振り返ると立派な柿の木が目に入りました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/20/ 12:00深まり行く山里の秋

14018-20221115170948-6373494c-2628-4fe4-b765-3caa0a0a040e.jpg

戸塚 光子さん
撮影日:2022年11月15日
場所:立科町 芦田川
山際を流れる芦田川の周辺は紅葉もピークを過ぎ、カラマツとススキだけが午後の弱い日差しに輝いていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/18/ 08:00霧の朝

14045-20221116204511-6374cd47-7024-4ffd-8bc5-43210a0a040e.jpg

鈴木 春男さん
撮影日:2022年11月8日
場所:佐久市 家畜改良センター茨城牧場長野支場
珍しく、秋に霧が出ました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/17/ 18:00木目と落ち葉

14010-20221115085844-6372d634-fd48-47a2-a738-0f570a0a040e.jpg

中村 好伸さん
撮影日:2022年11月12日
場所:東御市 雷電くるみの里
間近で紅葉を眺めながら、ランチタイムしました。鮮やかに紅葉した葉がテーブルに落ちた構図が、木の暖かみのある一枚になりました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/15/ 12:00晩秋の湖畔

13970-20221113113925-637058dd-746c-4cb1-8675-6fcf0a0a03ac.jpg

高木 一成さん
撮影日:2022年11月12日
場所:上田市 須川湖
風のない日に上田市の須川湖に行き、鏡のように映る山肌を撮影してきました。昔、子供の頃スケ-トに通ったりワカサギ釣りをしましたが今では薄氷が張る程度でその景色を見ることはなく、昔をしのび撮影をしました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/13/ 12:00夕日の中の紅葉と上田城櫓(やぐら)

13876-20221109221537-636ba7f9-ad98-4970-b70e-2dad0a0a040e.jpg

若林 孝生さん
撮影日:2022年11月6日
場所:上田市
上田真田まつりのあと、しばらくぶりに城址公園に訪れてみました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/12/ 08:00心安らぐ晩秋の津金寺

13858-20221109113502-636b11d6-f820-46a8-9c8e-4f050a0a03ac.jpg

戸塚 久治さん
撮影日:2022年11月8日
場所:立科町 津金寺
菩提寺である津金寺も境内全山が赤や黄色に彩られました。収穫の済んだ水田を含めて、とても心安らぐ風景です。津金寺は信州を代表する名刹(めいさつ)で、年間を通じて参拝者が絶えません。長年に亘って整備している草木も見事で、参拝と言うより風景を楽しみに来られる人が多い様です(私を含め)。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)



2022/11/09/ 18:00湖と秋の夕日

13727-20221106175307-636775f3-3fb0-49a9-a5fe-776f0a0a03ac.jpg

ペンネーム:スノースノーさん
撮影日:2022年11月6日
場所:軽井沢町 塩沢湖
軽井沢の塩沢湖の夕日と、ススキと紅葉がとてもきれいでした。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/08/ 18:00寝姿の形をした錦秋の山

13769-20221107113912-63686fd0-8140-4af4-abc3-48e40a0a03ac.jpg

中里 玲子さん
撮影日:2022年11月6日
場所:佐久市 蕃松院
新海三社神社近くの古刹『蕃松院』釈尊涅槃像の寝姿の形をしているというその、なだらかな裏山。錦秋の美しい山の姿に思わず、車を停めて、設置されている『釈尊涅槃像拝座石』に座って、しばし眺めていました。(左側が頭です)

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/06/ 18:00秋色リフレクション

13619-20221103194632-63639c08-3698-4e58-8eb3-69680a0a03ac.jpg

西沢 浩平さん
撮影日:2022年10月30日
場所:上田市 竜ヶ沢ダム
上田市武石地区にある竜ヶ沢ダムに写る紅葉のリフレクションを撮影しました。普段は橋側から撮影するのですが、周遊コースが整備されたこともあり、逆側へ向かうと、素晴らしいリフレクションがみられました。本当に良い場所です。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/05/ 08:00岩の中の観音堂

13617-20221103193316-636398ec-73c8-4b95-ab95-554b0a0a040e.jpg

宮澤 裕子さん
撮影日:2022年11月3日
場所:上田市 岩屋観音
大きな岩の中に埋まって見えるお堂でした。こんなところにどうやって建てたのでしょう。岩の上の紅葉も見たかったのですが、急な上り坂で断念しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/03/ 18:00古刹の紅葉

13424-20221027160951-635a2ebf-f408-4c07-b412-1bc80a0a040e.jpg

内藤 徳子さん
撮影日:2022年10月27日
場所:佐久市 貞祥寺
佐久の古刹、貞祥寺の紅葉に癒されます。これからが見頃になります。

[南信エリア]    この記事のリンク    



2022/11/02/ 08:00冬の始まり

13502-20221031075743-635f0167-fa4c-4cb9-9e7b-45400a0a03ac.jpg

栗原 昭さん
撮影日:2022年10月30日
場所:根子岳
菅平の根子岳に登って来ました。予想より暖かかったですが、頂上直下の木々には霧氷が着いており、冬の到来を感じました。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/11/01/ 08:00朝焼けに輝く

13465-20221029180527-635cecd7-a228-4909-abb2-67b30a0a03ac.jpg

中島 直さん
撮影日:2022年10月28日
場所:佐久市 
早朝バードウォッチングに行きました。霧で少し暗かったのですが、急に朝日がさしてきて、振り返ると幻想的な景色に思わずパチリと撮影しました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/29/ 12:00追分の秋景

13408-20221026222923-63593633-61c8-4739-a2cd-037d0a0a040e.jpg

細江 久美子さん
撮影日:2022年10月25日
場所:軽井沢町 浅間神社
浅間山の初冠雪が観測された日、里では冷たい雨となりましたが、しっとりと濡れた紅葉がさらに色鮮やかでした

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/26/ 12:00霜降の流れに

13275-20221021175328-63525e08-8f94-49d0-9e28-701e0a0a03ac.jpg

桃井 隆雄さん
撮影日:2022年10月21日
場所:御代田町
御代田町の湯川ダムです。前日に初霜が降りて、いよいよ夜の冷え込みが強くなってきました。未だ色付きは薄めですが、徐々に里の紅葉も始まってきています。この日はお天気にも恵まれて快晴となり、景色も鮮やかに思える一日でした。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/25/ 08:00秋深まる浅間山

13277-20221021183502-635267c6-3084-4764-9b50-20e50a0a03ac.jpg

ペンネーム:のりちゃんさん
撮影日:2022年10月21日
場所:軽井沢町
体力づくりと健康維持のため、2週間に1度ほどのペースで離山に登っています。今年は天候に恵まれない日が多く、カメラを持参しても空振りが多かったのですが、今日の眺望は個人的には今年のベストでした。左の方遠くには槍ヶ岳や穂高連峰も見えます。紅葉のピークももうすぐですね。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/22/ 18:00色づき始めた高峰高原

13146-20221016232545-634c1469-188c-4c57-92da-4a5c0a0a03ac.jpg

小松 純一さん
撮影日:2022年10月16日
場所:小諸市 高峰高原
高峰高原では、頂上付近でカラマツの黄葉が始まりました。日が当たると黄金色に輝く姿はとても美しく、八ヶ岳連峰や蓼科山を背景に、時間差で、徐々に色合いを変えながらふもとまで色づいていく様はとてもダイナミックで、大好きな風景です。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/10/21/ 12:00色とりどり

13190-20221018212911-634e9c17-0f80-4161-835a-283d0a0a03ac.jpg

真嶋 実さん
撮影日:2022年10月16日
場所:御代田町 露切峡
紅葉が進み、秋の訪れを感じました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/20/ 12:00天高く愛浮かぶ秋

13155-20221017094114-634ca4aa-e8d0-4ac9-b70e-08000a0a040e.jpg

ペンネーム:おいでよ美ヶ原さん
撮影日:2022年10月16日
場所: 美ヶ原高原 武石峰
秋晴れの美ヶ原へロングトレイルにでかけました。紅葉を楽しみながら歩いていたら、空に大きなハートの雲。美ヶ原からの愛ですね。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/18/ 18:00秋の山道

13140-20221016223253-634c0805-12d0-4bf2-92b5-2e1b0a0a040e.jpg

ペンネーム:よしらさん
撮影日:2022年10月15日
場所:東御市 湯の丸山
湯の丸スキー場を登って、湯の丸山の登山道に入る前の一枚です。紅葉した広葉樹、色付き始めた針葉樹、笹原。良い秋の日でした。

[東信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2022/10/16/ 18:00夕暮れ時の浅間山

12995-20221011205221-634558f5-aac4-4cd4-a9a8-09a00a0a03ac.jpg

神津 満代さん
撮影日:2022年10月11日
場所:御代田町
今日は秋晴れの1日でした。夕方、西の空は真っ赤なうろこ雲が見事でした。ふと北の空に眼を向けると、浅間山がなんとも言えない色に染まっていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/15/ 12:00小根子岳のケルンと根子岳

13042-20221012162258-63466b52-9a2c-4a3d-884e-79e70a0a03ac.jpg

中川 満さん
撮影日:2022年10月1日
場所:菅平高原 小根子岳
6月の中断のリベンジで、今回は初心者向けという「峰の原高原のこもれび広場」から根子岳へ登りました。頂上まで4.1kmのなだらかな登山道で写真を撮ったり、小休憩を取りながら登りました。爽やかな秋の空の下、眺めも最高、すばらしいリベンジ登山になりました。根子岳手前の小根子岳頂上部からケルンを入れて撮った写真です。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/13/ 12:00山に染みる秋

12863-20221005000922-633c4ca2-58e0-4d7b-b5e1-25c10a0a040e.jpg

小口 裕康さん
撮影日:2022年10月2日
場所:小諸市 仙人岳
好天に恵まれたこの日、第一外輪山沿いに浅間山を目指しました。途上の仙人岳から浅間山を望むと、荒涼とした山体に紅葉が近づいていました。

[東信エリア]    この記事のリンク    



2022/10/12/ 12:00秋空と交信

12931-20221009213059-6342bf03-9208-41b1-bb86-0cad0a0a03ac.jpg

矢亀 美智子さん
撮影日:2022年10月1日
場所:南牧村 野辺山宇宙電波観測所
久しぶりの青空に たくさん並んだ白いアンテナがかわいらしく、美しく映えていました。宇宙との交信もよりクリアにできるのかなあ?などあれこれ思いを巡らせました。

[東信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲