2021/04/01/ 12:00桜花らんまん
塚田 清美さん
撮影日:2021年3月30日
場所:上田市 上田城跡公園
真田丸で知名度が上がった上田城、園内の桜はこのところの暖かさで開花が一気に進み、中でもこの東虎口櫓門前のしだれ桜は今ちょうど、見頃圧巻です。千本まつりが期待されます。
塚田 清美さん
撮影日:2021年3月30日
場所:上田市 上田城跡公園
真田丸で知名度が上がった上田城、園内の桜はこのところの暖かさで開花が一気に進み、中でもこの東虎口櫓門前のしだれ桜は今ちょうど、見頃圧巻です。千本まつりが期待されます。
ペンネーム:恋たろうさん
撮影日:2021年3月29日
場所:佐久市
朝の散歩で少し見えた浅間の春雪がとてもきれいに見えたので、朝食後撮影にむかいましたが、雲でなかなか顔を出さずしばらく待ってやっとすっきりした写真が撮れました。
中里 玲子さん
撮影日:21年3月26日
場所:北佐久郡 御代田町
クリスマスローズの中で野鳥たちが楽しそうに舞い遊んでいて、まるで絵本の世界のよう。シジュウカラにそっとカメラを向けたら『何かご用ですか?』と、そんな表情を向けられてかわいくて『一枚写させてね』とシャッターを押しました。
林 誠さん
撮影日:2021年3月23日
場所:上田市 信州国際音楽村
まだ、早いかなと思い出かけてみたところ、三分咲きぐらいの早春風情でした。快晴の空の下、癒された気持ちになりました。
小林 優之さん
撮影日:2021年3月14日
場所:南牧村
野辺山付近で前日に降った雪でしょうか、とてもきれいだったので撮りました。
工藤 寛昭さん
撮影日:2021年3月17日
場所:美ヶ原
寒さが緩んできたので美ヶ原へ天の川を見に行きました。地平から天の川が持ち上がってくると、冬の終わりを感じさせます。
藤正 顕さん
撮影日:2021年3月16日
場所:南牧村 八ヶ岳ふれあい公園
寒い日と暖かい日が繰り返す今日この頃。日差しに誘われて小海線沿いの南牧村にやってきました。池のある公園からみる八ヶ岳が名残の雪で輝いて見えました。
ペンネーム:自粛大学生さん
撮影日:2021年3月16日
場所:上田市武石
散歩していたら、ふきのとうが出ていて、春の足音が聞こえた気がしました。
塚田 清美さん
撮影日:2021年3月10日
場所:小諸市 飯綱山公園
雄大な浅間山の麓、きれいに咲いた紅梅が春の訪れを告げています。市街地の高台に位置する風光明美な公園、かすかに甘い香りが漂い気持ちが和みます。
倉橋 重松さん
撮影日:2021年3月7日
場所:上田市
春間近ですが、昨夜の冷え込みで霧氷が出来、お日さまに照らされ霧氷がキラキラ輝いていました。
ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2021年3月9日
場所:佐久市
朝、バードウッチングをしていて、日ざしが暑く感じられ、「イワツバメが来そうな暖かさだな~」と思っていたら、上空から「ビリビリビリ」の声。まさか!と思って見ると、イワツバメが3羽飛んでいました!!家に帰って去年の記録を見ると、やはり3月9日に見ていました。ちゃんと渡ってくる日を覚えていたんだと感動しました。
金子 双葉さん
撮影日:2021年3月4日
場所:上田市
根子岳から望む北アルプスがすばらしかったです。霧氷とのコラボレーションも美しく、夢中で撮影してしまいました。
中里 玲子さん
撮影日:2021年2月24日
場所:佐久市
冬枯れ色だったふるさとの風景の足下には、確かな春の訪れ。木々の枝も何となし、赤みを帯びて来て、春の息吹が感じられ嬉しくなりました。
林 誠さん
撮影日:2021年2月28日
場所:佐久穂町 八千穂高原
孫をスキー場に送った帰り道”残雪少々残る白樺林(しらかばばやし)”が目に留まりました。澄み切った早春の青空に真っ白な幹がとっても美しく、癒され愛犬と車を降り撮りました。もうすぐ春です。
伊藤 克俊さん
撮影日:2021年02月28日
場所:小諸市
散歩中、農業用水の脇でネコヤナギを見つけました。名前の通り猫の毛のようにモフモフとしていました。一歩一歩春に近づいています。
吉池 定則さん
撮影日:2021年02月25日
場所:上田市
空の雲と千曲川の水面が赤く染まりとてもきれいでした。その中を白鳥が泳いでいました。
ペンネーム:ひまわりさん
撮影日:2021年2月24日
場所:佐久市
通勤途中でいつも見ている風景ですが、今朝は晴天に恵まれて山並みがとてもきれいでした。
中川 満さん
撮影日:2021年2月20日
場所:南佐久郡南牧村
先週、14日に訪れたときは、あいにく風の強い日で寒く、おまけに曇り空で何も見えませんでした。今日は先週とはうってかわった上天気?青空の下、冠雪の八ヶ岳連峰もくっきりと雄大な姿を見せ、先週のリベンジがかないました。すばらしい風景に大満足の一日でした。
小林 良行さん
撮影日:2021年2月19日
場所:上田市 唐沢の滝
天気がよかったので、峰の原高原~菅平高原を回ってきました。この日菅平は氷点下13℃まで冷え込みました。唐沢の滝本体は凍っていませんが、周囲のツララや霧氷がきれいでした...。
ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2021年2月14日
場所:上田城
上田城を散歩していると、目の前の木にカワセミが飛んできました。堀の中をにらんでいるようでした。
倉橋 重松さん
撮影日:2021年2月12日
場所:上田市 菅平高原
ふっと振りかえったら、畑に積もった雪面が太陽に輝き、その向こうに根子岳・四阿山の雄姿がたたずんでいてきれいでした。
ペンネーム:高木智之さん
撮影日:2021年2月14日
場所:東御市
仕事帰りに毎日夕空を眺めています。でも今日の夕空は格別、雲の共演に見とれてしまいました。
ペンネーム:かざきちさん
撮影日:2021年2月11日
場所:佐久市
2月11日、佐久市の鼻顔(はなづら)稲荷神社で「初午祭(はつうまさい)」がありました。
夕方からは、1年間お世話になっただるまさんをたき上げる「奉焼祭」が、鼻顔稲荷神社の下を流れる湯川(千曲川の支流)の河川敷で行われました。日本5大稲荷神社の1つです。
居石 泰寛さん
撮影日:2021年2月9日
場所:上田市
北向観音堂がライトアップされたと聞いたので、仕事帰りにブラっと寄ってみました。厳寒の中、たくさんの人がいました。みなさんマスクをして、距離を保ちながら、冬の幻想美を楽しんでいました。
小山 晴夫さん
撮影日:2021年2月5日
場所:小諸市
浅間山を見ながらのウォーキング中、高原野菜畑の土手にオオイヌノフグリが、日ざしを浴びて気持ちよさそうに咲いていました。
小池 拓生さん
撮影日:2021年1月30日
場所:上田市
2019年の台風19号災害で、別所線のシンボルだった鉄橋が崩落し、ショックを受けました。あれから1年半、鉄橋が照らされていました。この鉄橋に電車が戻ってくるまであと少しです。
塚田 清美さん
撮影日:2021年1月31日
場所:南佐久郡南牧村 湯川渓谷
冬の風物詩。岩壁に見事な氷の造形が出現。岩壁は一面氷に覆われ、わずかな冬の期間でこれほどの情景に。今しか見ることのできない貴重な現象は圧巻。素晴らしいです。
柳澤 忠志さん
撮影日:2021年1月30日
場所:上田市
ルリビタキの♂が、ヌルデの実をホバリングしながら、ついばんでいました。
細江 久美子さん
撮影日:2021年1月23日
場所:軽井沢町 雲場池
軽井沢で今冬はじめてのまとまった雪が降りました。湿った重い雪が木々に着雪した真っ白な雲場池を撮ることができました。
内堀 ひろみさん
撮影日:2021年1月17日
場所:佐久市
毎年冬に登る平尾山。今年はとくに寒くて、でも見事な霧氷が見られました。枯れ木に花が咲いたような林の中を抜けて佐久市民の山、平尾山頂上から霧氷越しに見る佐久平。寒さも吹き飛ぶ光景でした。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年1月25日
場所:南牧村
降雪後の晴天を待ち、標高1450mにある平沢峠(南牧村)へ向かいました。以前眺めたときに雪が降ればこうなるのかな、こうあって欲しいな、とイメージした通りの光景が実際に広がっていて感激しました。膝丈まである新雪の白さにコロナ禍で疲れた心が浄化されたように思いました。
ペンネーム:あずきちゃんさん
撮影日:2021年1月24日
場所:立科町
この冬あまり雪が積もりませんでしたが、今回は15センチぐらい積もりました。何気ない風景も雪でモノトーンになり美しく又、静寂を感じました。
中島 忍さん
撮影日:2021年1月25日
場所:南牧村
雪絡みのフクロウを撮りに行ってきました。雪はたっぷりあり景色は最高でした。雪景色に溶けこんでいました。
ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2021年1月20日
場所:立科町 蓼科第二牧場
大寒の朝、晴れ渡った青空に誘われて、町内の蓼科第二牧場まで20分ほど車を飛ばし、氷点下10℃超えの景色を撮影しました。真っ青な空のもと、雪原の向こうに浅間山がくっきりと浮かぶ極寒のパノラマがすばらしかったです。
西沢 浩平さん
撮影日:2021年1月11日
場所:上田市
朝日に照らされる白鳥を撮影に出掛けました。朝日と着水時が重なる瞬間を運良く撮影出来ました。
ペンネーム:day light (デイライト)さん
撮影日:2014年1月14日
場所:上田市 上田城跡公園 真田神社
1月14日午後5時ごろ久し振りに上田城跡公園を散策しました。寒い日で、上田城櫓門をくぐると真田神社があり、お参りしました。そこには多くの絵馬が奉納されていました。受験シーズン真っただ中、上田城は徳川軍の攻撃に2度落ちなかったとのことで、落ちないことにあやかり受験生がお参りに来ると聞いています。受験生の皆さん、コロナ禍ですが、がんばってください。応援しています。
山極 寛治さん
撮影日:2021年1月14日
場所:小諸市
標高2300mの槍ヶ鞘(やりがさや)からの浅間山です。高峰高原から重い機材と三脚などを背負い、雪道を2時間かけて昇りました。雪の浅間山にオリオン座など星々が昇りきれいでした。タイムラプス撮影が目的でしたので、寒い中長時間撮影したかいがありました。
戸塚 久治さん
撮影日:2021年1月13日
場所:立科町
霧氷でしょうか、川岸の草木が真っ白に化粧をしたようです。太陽にきらきら輝いて、とても美しい冬景色でした。堤防の桜の木が満開の様に見えました。
栗原 昭さん
撮影日:2021年1月10日
場所:上田市
今年の初登りで、根子岳に行ってきました。雪はたっぷりあって、「モンスター」もできていました。一瞬ですが青空が見えた時の写真です。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年1月9日
場所:上田市
かつては1月15日に行われたどんど焼きも最近は休日に合わせ実施されています。例年は残り火で繭玉を焼く大勢の子供たちでにぎやかですが、今年は役員を主にお焚き上げのみ。コロナ終息をだるまさんに祈るちょっと寂しいどんど焼きでした。
林 誠さん
撮影日:2021年1月7日
場所:南牧村 湯川渓谷
神社総代の仕事も一段落したので、今年初めての「撮る」に出かけました。愛犬に引っ張ってもらい氷柱群を・・まだ凍っていないか心配でした。やはり、まだ早いようでした。でも感動して愛犬と鼻歌で帰途に。
関 隆夫さん
撮影日:2020年12月28日
場所:小県群青木村 大法寺
大法寺の三重塔は鎌倉時代の昔より、その優美な姿から見返りの塔と呼ばれた。境内で点灯された竹灯籠が、境内を優しく照らして居ました。
居石 泰寛さん
撮影日:2020年12月25日
場所:上田市
鹿教湯温泉では、今年も氷の灯篭が並びました。いてつく寒さの中、静かに時間が過ぎていきます。来年は、良い年になりますように。
ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2020年12月12日
場所:立科町 蓼科ふれあい牧場
蓼科牧場へ雪景色を目当てに行きましたが、この日は積雪はありませんでした。でも遠くにうっすら雪をまとった浅間山が白い噴煙をあげていました。牧場と浅間山の間は雲海で覆われていました。蓼科牧場も今はおそらく一面の雪景色でしょう
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2020年12月20日
場所:上田市
所用で塩田地区へ出かけたところ「日本遺産レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」を記念して花火が上がると知り、教えて頂いた田畑が広がる大鳥居で待ちました。日が沈むと風も寒く急激に冷えてきます。マスクと寒さ対策をして撮影しました。鳥居と花火の組み合わせは初めてのことで戸惑いました。打ち上げは短い時間でしたが大変厳かな気持ちになりました。
大井 義昭さん
撮影日:2020年12月19日
場所:軽井沢町 白糸の滝
軽井沢の白糸の滝にイルミネーションが灯りました。クリスマスに調和したイルミネーションできれいでした。
中島 忍さん
撮影日:2020年12月20日
場所:南牧村
寒風の吹くなかフクロウを見に行って来ました。運よく真昼間の日差しの中、気持ちよさそうにたたずむフクロウ発見。ラッキー嬉しかった。
塚田 清美さん
撮影日:2020年12月21日
場所:上田市
今年初めて本格的な雪で渓谷はすっかり雪化粧。時折見え隠れする虹を、水しぶきに注意しながら撮影。素晴らしい渓谷の冬景色に満足、しかし新型コロナの一日も早い終息と来年はよい年になるよう願うばかりです。