2021/06/23/ 18:00高峰山の森の中で
杉田 義夫さん
撮影日:2021年6月20日
場所:小諸市 高峰山
マイヅルソウの様子を見に高峰山に登りました。マイヅルソウはまだ少し早かったのですが、頂上近い木立の中でカモシカに出会いました。少し前からこちらの動きをじっと見ているようでした。カメラを向けシャッターを押すと駆けるように森の中に消えていきました。山の中でカモシカに会うと嬉しくなります。
杉田 義夫さん
撮影日:2021年6月20日
場所:小諸市 高峰山
マイヅルソウの様子を見に高峰山に登りました。マイヅルソウはまだ少し早かったのですが、頂上近い木立の中でカモシカに出会いました。少し前からこちらの動きをじっと見ているようでした。カメラを向けシャッターを押すと駆けるように森の中に消えていきました。山の中でカモシカに会うと嬉しくなります。
塚田 清美さん
撮影日:2021年6月16日
場所:上田市
新緑のしらかば林にレンゲツツジが見頃を迎えきれいに咲き誇る中、霧が絶え間なく移動し幻想的な情景に一瞬も目がはなせません。期待通りに霧が出て申し分ない情景に満足しました。
小林 武彦さん
撮影日:2021年6月15日
場所:上田市 菅平高原
菅平に所用で出かけたところ、梅雨入りというのに午前中は晴れて白雲が広がり、広大なレタス畑とマッチして、初夏の雰囲気を満喫しました。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年6月15日
場所:佐久市
晴れ間がのぞいた時間帯に、花の蜜を吸うモンシロチョウです。ときどき太陽へ向かうように飛ぶチョウたち。花から花へ渡っていました。
赤岡 厚子さん
撮影日:2021年6月13日
場所:立科町 女神湖
早朝の女神湖畔で、初夏の花が咲く土手越しに、今日の出番を待つスワンボートが、整列していました。カッコウの声が響く中で朝焼けの美しいひとときでした。
鈴木 格さん
撮影日:2021年6月5日
場所:小諸市
用事で北軽井沢に行った帰りでした。北軽井沢はあまり天気が良くなかったのに、御代田付近で良くなり我が家の裏近くなったら鮮やかな夕焼けになりました。思わず道の端に車を止めてスマホで撮りました。遠くに北アルプスを望み、植えたばかりの稲との対比が印象的でした。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年6月12日
場所:軽井沢町
もうじき・・梅雨入りでしょうか・・梅雨入り前のお散歩中パチリしました。
ペンネーム:空飛ぶレタスさん
撮影日:2021年6月1日
場所:自宅の庭
親の代から50年以上受け継いでいるアツモリソウ、毎年この時期にかれんな花を咲かせます。今年は増えたかな?と数えるのが家族の楽しみの一つ。今では貴重な植物らしいので大切にしています。
林 誠さん
撮影日:2021年6月9日
場所:小海町
八千穂高原から松原湖高原一帯では、白樺林の中でレンゲツツジが満開です。ここ「サラサドウダンヅヅジ群生地」前バス停一帯では、かれんな風鈴状の花が満開です。木の下で寝転がって癒して来ました。
ペンネーム:水道家関(すいどうやせき)ちゃんさん
撮影日:2021年6月5日
場所:立科町 津金寺
立科町山部の津金寺境内鐘楼脇にある「なんじゃもんじゃ」の大木。今年もこの時期、白いフワフワの花が満開に咲きました。「なんじゃもんじゃ」とはどんなもんじゃ?と興味のある方は、ぜひ本物を見においでください。こんなもんじゃ。
ペンネーム:ゆうさん
撮影日:2021年5月30日
場所:美ヶ原高原
夜明けの空のグラデーションが日常を忘れさせてくれます。足元に広がる雲海がより幻想的でした。
大平 一清さん
撮影日:2021年6月2日
場所:軽井沢 白糸の滝
曇りの日でしたが、時折雲の合間から光が差し込み、立体感のある写真が撮れました。
高山 嘉之さん
撮影日:2021年5月29日
場所:軽井沢町
農業用の用水路の風景ですがとてもすばらしい風景でした。ファインダーをのぞいているとヨーロッパの田園風景を観ている様な感覚になりました。四季を通じて訪れてみたいすてきな場所です。
戸塚 光子さん
撮影日:2021年5月23日
場所:立科町 夕陽の丘公園
茅野市に行った帰りに、夕陽の丘公園で休憩したときの一枚です。スキー場の雪もすっかり消えて、山肌が見えています。カラマツの若芽とシラカバの若葉が陽に輝いていて、標高1700m近い高原も春を通り越し、初夏の様な風景でした。
小林 満徳さん
撮影日:2021年5月28日
場所:小諸市
静寂な朝の一瞬、昨日の雨の名残の濃い霧が、朝日と共に消えていく。田植えが終わった田んぼの幻想的な一コマでした。
ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2021年5月15日
場所:佐久市
田んぼの代かきをしている時にコチドリが飛んできました。トラクターの近くに来てくれてとても癒されました。このコチドリは上空をトビが飛んだので、少し気にしているようでした。
中里 玲子さん
撮影日:2021年5月24日
場所:軽井沢町
梅雨の頃、軽井沢のあちらこちら、葉っぱの上にお米の粒を重ねたような小さな愛らしい花を咲かせている『花筏』が見られます。まるで小さいお花が筏に乗っているようなので『花筏』と言うそうです。春先葉っぱが出ると天ぷらにして、春をめでます。
打越 綾子さん
撮影日:2021年5月23日
場所:軽井沢町 雲場池
風のない晴れた朝だったので自転車を飛ばして雲場池へ。青い空と白い雲を映した水面(みなも)と、新緑の様子を撮影してきました。心が洗われるような美しい景色でした。
ペンネーム:オーシャンドルフィンさん
撮影日:2021年5月17日
場所:小諸市
小諸糠地のサムズガーデンに行ったら、手前の畑に菜の花が咲いていて、思わず車から降りて撮影しました。
杉田 義夫さん
撮影日:2021年5月23日
場所:佐久穂町 八千穂高原
久しぶりの晴れ。八千穂高原へトウゴクミツバツツジを見に出かけました。しらかば群生林のあちこちに鮮やかなピンク色の花をつけたトウゴクミツバツツジが咲いていました。しらかばの新緑の中で、花の優しい色が際立ってきれいに見えました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年5月16日
場所:上田市
お散歩中・・アヤメがきれいでした。パチリ・・・
関 隆夫さん
撮影日:2021年5月14日
場所:東御市 明神池
遠くに雪の残る蓼科山が見え新緑の中につつじの花がきれいに映えていました。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年5月18日
場所:上田市
真っ白なアカシアの花が満開です。歌のせいではありませんが、なんとなく雨に良く似合う花。食いしん坊には「つけば小屋」での天ぷらを思い出します。
吉野 隆士さん
撮影日:2021年5月14日
場所:東御市
湯の丸スキー場近くの県道沿い。こけに覆われた岩、その間を冷たくきれいな水が流れてきます。新緑の渓流はとても癒されます。
小山 晴夫さん
撮影日:2021年5月14日
場所:小諸市
農道の土手に、イタドリが一気に出てきました。太くて元気です。子供の頃はポキンと折って、皮をむいて良く食べました。山で遊んでいて喉が渇くと、水分補給にかじったものです。青臭さとわずかな酸味を思い出しました。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年5月14日
場所:佐久市
佐久地方に田植え時期がやってきました。田んぼに水が入ると生き返ったように生気を取り戻して、空を、山を、列車を映しています。このシーズン限定の風景です。
川合 登巳雄さん
撮影日:2021年5月13日
場所:立科町
裏山を散策していたら、まるで曲芸師のように「イカリソウ」が咲いていました。風で花が揺れ、なかなかシャッターチャンスを与えてくれませんでした。
伊藤 克俊さん
撮影日:2021年5月9日
場所:小諸市
温かさに誘われて、里山歩きをしました。足元に気を付けて歩かないと踏んでしまいそうなサイズのフデリンドウが可れんに咲いていました。
篠原 慎平さん
撮影日:2021年5月1日
場所:南牧村
寒気が急に押し寄せる中、数時間の晴れ間を狙って八ヶ岳横岳を杣添尾根からナイトハイクしました。数センチほどの雪が積もっているかと思ったら、稜線に出たあたりから20cmほど積もっていて、5月なのに冬のような景色が広がっていました。
長谷川 保さん
撮影日:2021年5月4日
場所:上田市 依田川桜堤防
青で統一されたこいのぼりが元気に泳いでいました。『医療従事者の皆様へ、感謝の気持ちとエールの意味を込めて「青色のこいのぼり」で統一した。』という事です。早期のコロナ収束を願います。
ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年5月3日
場所:佐久市
三密を避け高台から浅間山をバックに佐久バルーンフェスティバルを撮影しました。寒い朝でした。浅間山のなごり雪と朝もやにけむる佐久平に、熱気球が映えていました。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年4月25日
場所:御代田町
久しぶりに、浅間サンラインを走行しました。芝桜がとてもきれいでした。思わずパチリ・・
ペンネーム:高木智之さん
撮影日:2021年4月27日
場所:東御市
4月の満月は『ピンクムーン』と呼ばれるので、月の出を待ってカメラを構えその瞬間を捕らえましたよ!
中里 玲子さん
撮影日:2021年4月26日
場所:軽井沢町
樹齢70年超えとされるしゃくなげは、ゴールデンウィーク明けに咲きます。山桜と一緒に見られることはめったにありませんが、今年はしゃくなげが早く咲いたので賑やかな春を迎えることが出来ました。まだまだ寒い軽井沢の至福の春の幕開けです。
小池 斉さん
撮影日:2021年4月24日
場所:上田市
美ヶ原のシンボルと言えば、10数本の電波塔と、美しの塔ですが、このシンボルとセットに見えるのが北アルプスの絶景です。2か月ぶりに行ったのですが、北アルプスも雪融けが始まり、ここ美ヶ原もほとんど雪が融けました。来月半ばにはこの美しの塔周辺は牛も放牧され、いよいよこの2000Mの大地にも本格的な春がやってきます。
塚田 清美さん
撮影日:2021年4月19日
場所:小諸市 飯綱山公園
春の雪で真白の浅間山、小諸特有の濃い紅色のしだれ桜、見頃を迎えきれいに咲いています。青空に新雪の浅間山、そして鮮やかに咲く桜、すがすがしい情景に心が和みます。
桜井 守さん
撮影日:2021年4月20日
場所:東御市
遅い桜が満開となり、遅い雪がタイミングよく、また青空が花を添えてくれました。
依田 憲幸さん
撮影日:2021年4月20日
場所:上田市
上田市の長野県工科短期大学校の遠景です。校舎西側にある浅間池から撮影しました。赤い花は花桃の木で、写真右手に見える小さな花桃の木には、3色の花が咲き乱れています。
井出 泰章さん
撮影日:2021年4月18日
場所:佐久市
早咲きの桜が4月中旬でもなかなか散りませんでしたが、週末の雨風で一気に散り始めました。
西沢 浩平さん
撮影日:2021年4月18日
場所:上田市
しだれ桜とレンギョウがとても綺麗(きれい)でした。ソメイヨシノは散りましたが、しだれ桜は今満開。満開のしだれ桜をレンギョウが引き立ててくれていました。春らしい共演に感謝です。
ペンネーム:根綱男幸さん
撮影日:2021年4月17日
場所:上田市
久しぶりの雨の日。高速道のローマン橋の近くを、車で走ると、樹々の芽吹いた景色が目に留まりました。
小山 晴夫さん
撮影日:2021年4月12日
場所:小諸市
元気に芽を出しているつくしを見つけました。両手に一杯摘んで帰り、一本一本ハカマを取り除き、天ぷらで美味しく頂きました。懐かしいさわやかな苦みに、春の訪れを感じました。
降旗 千幸さん
撮影日:2021年4月12日
場所:上田市
独鈷山麓に静かに咲く千本桜。穏やかな風景。とてもきれいでした。
関 隆夫さん
撮影日:2021年4月11日
場所:佐久市 新海三社神社
此の日は快晴、春日和の三重塔に空の青さと桜が映えて居ました。
ペンネーム:はるぱかさん
撮影日:2021年4月10日
場所:佐久市
今年も関所破りの桜が満開になりました。遠く浅間山には噴煙も見えます。
ペンネーム:さく咲くおやじさん
撮影日:2021年4月6日
場所:佐久市
地元の佐久医療センターの桜が満開できれいだったので、この日は風が冷たかったのですが、それなら人も少なかろうと長野支場ふれあい広場へお花見に行ってきました。25mプールを立てたような一番大きなしだれ桜が、周囲の染井吉野より早く満開になっていて堪能できました。
若林 孝生さん
撮影日:2021年4月5日
場所:上田市 豊秋霧原埜神社
上田バイパスいつもは通り過ぎてしまうところ、桜の森を見つけて再訪したところ、水仙も見事に咲いていてシャッターを押しました。
戸塚 光子さん
撮影日:2021年4月5日
場所:立科町 権現山運動公園
例年でしたら、順番に開花する春の花が、今年はほぼ同時に開花しました。コブシ・レンギョウ・ユキヤナギ・サクラなどがお互いの美しさを競い合っている様です。毎週の様に孫を遊ばせに来る近くの公園ですが、平日で遊具達がゆっくりと花見をしている様でした。
ペンネーム:かずこばさん
撮影日:2021年3月29日
場所:南牧村
通勤途中、いつもの道を曲がった途端、目の前の光景にびっくり!慌ててスマホで撮影。翌日も再チャレンジしたものの、八ヶ岳と月が絡まず断念。一期一会の絶景でした。