2021/09/09/ 12:00凛(りん)と
ペンネーム:クリントさん
撮影日:2021年9月5日
場所:上田市 唐沢の滝
滝は大笹街道の脇から見えており、シシウドと思われる花が滝の前で凛(りん)と咲いていました。
ペンネーム:クリントさん
撮影日:2021年9月5日
場所:上田市 唐沢の滝
滝は大笹街道の脇から見えており、シシウドと思われる花が滝の前で凛(りん)と咲いていました。
細江 久美子さん
撮影日:2021年9月3日
場所:軽井沢町 雲場池
急に秋めいてきた軽井沢。雲場池では紅葉が始まりつつあり、季節を進める雨が降り続いています。
大井 美沙子さん
撮影日:2021年8月30日
場所:小海町 松原湖
夕方松原湖に立ち寄ったところ釣り客たちは皆帰り、白鳥ボートが寂しそうに湖を眺めていました。
田中 芳平さん
撮影日:2021年8月28日
場所:佐久市
ようやく一日の仕事も終わり、そばの花が咲く畑の傍らで一休みしていたら、「明日もお天気だよ」と、西の空の彼方に真っ赤な夕日が沈んでいきました。
塩嵜 洋文さん
撮影日:2021年8月30日
場所:上田市
夕方、愛犬と散歩中、空を見たら雲が風に流れいろんな姿を見せてくれてました、刻々とを姿を変える空。鳳凰(ほうおう)が大きな翼を広げている様な雲。あっと言う間に違う空になってしまいました。そんな日常の一コマを楽しめました。
ペンネーム:茅野市のみっちゃんさん
撮影日:2021年8月28日
場所:佐久市
早朝、大河原峠から朝日に照らされた、美しい雲海に出会えました!まるで、雲の上を歩けそうな感じでした。
小口 裕康さん
撮影日:2021年8月28日
場所:上田市
秋の風情が漂い始めた頃、突然戻ってきた夏の暑さ。開業100周年を迎えたこの上田電鉄別所線、春には台風災害からも無事復旧し、いつもの夏が過ぎゆこうとしていました。
林 誠さん
撮影日:2021年8月19日
場所:佐久市
つい先日までは、高温注意報でお米の胴割れに注意し冷たい水を流すようにと。長雨が一転して秋の様相になりました。浅間山も雨上がりの晴れに秋の気配を感じます。
小林 良行さん
撮影日:2021年8月22日
場所:立科町
立科町のビーナスライン沿いにある「女の神氷水」です。岩肌に繊細な流れが涼しげでした...。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年8月19日
場所:川上村
川上村は日本有数の高原野菜の産地。広大な畑にレタス、キャベツが栽培されています。その畑を見ながら小海線の2両編成が小諸へ向けて北上していきました。車両色も緑系で風景に優しく溶け込んでいました。
ペンネーム:一成さん
撮影日:2021年8月19日
場所:上田市
今年もサギ草が庭にきれいに咲き誇り、見る目を潤してくれています。時期相応に咲く花々はきれいですね。
ペンネーム:蒼山庵(そうざんあん)さん
撮影日:2021年8月20日
場所:北佐久郡 軽井沢町
高原晩夏。浅間山麓を行く上り列車。避暑地の夏もそろそろ終わりです。
ペンネーム:のりらっくまさん
撮影日:2021年8月19日
場所:佐久市
何日かぶりの青空が見えて、うれしくなって思わず車から降りてスマホで撮ってみました。浅間山も喜んでいるように見えました。
ペンネーム:ケン・ホットハンドさん
撮影日:2021年8月18日
場所:上田市
雨あがりに涼を求めて上田城に風鈴を見に行ってきました。ジメジメした日中でしたが、やっぱりいい音色でした!
関 隆夫さん
撮影日:2021年8月12日
場所:上田市
残暑は厳しい里山で太郎山を背に秋桜が咲きだし、初秋の風に揺れ秋の訪れを感じるひとときでした。
西沢 浩平さん
撮影日:2021年8月8日
場所:上田市
塩田平に広がる田園と夕景になります。派手さはないけれど、昼間の暑さを忘れさせてくれる夕景でした。
大木 勉さん
撮影日:2021年8月3日
場所:南佐久郡 南相木村
暑い日が続く中、涼を求めて南相木村の「立岩の滝」へ向かいました。県道脇の坂道を下ると急に気温が下がり、緑に囲まれた小さな滝が現れます。そこは半袖では寒いくらいの別世界が広がります。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年8月7日
場所:上田市 加古池
白いはすが咲き始めていました。正面に独鈷山と空には雲が多く湧いていました。夏らしいですねー。パチリ・・・
野池 明登さん
撮影日:2021年8月5日
場所:佐久市
ぴんころ地蔵で有名な成田山薬師寺の参道が、色とりどりのパラソルで飾られていました。商店街の方にお聞きしたら、コロナの影響で最近はにぎわいが減ってさみしいので、元気を出そうと企画したそうです。早くコロナが収まって、にぎわいが戻りますように。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年7月25日
場所:上田市
お散歩途中で・・一本頑張って咲いていました。思わずパチリ。
ペンネーム:やししのぶさん
撮影日:2021年8月5日
場所:佐久穂町 八千穂高原
こけむす岩に緑モミジから木漏れ日が差し込み、滝の音色が別世界です。
高木 一成さん
撮影日:2021年8月3日
場所:上田市
暑い中今年もすばらしいかかしが地元の田にお目見えされました。今年は子犬と遊ぶ子供たちや、トンボのアミを持つ男の子などなんとかわいらしいすばらしいかかしです。もうここまで来ると芸術作品ですね。すばらしい作りに感動です。
ペンネーム:水道家関(すいどうやせき)ちゃんさん
撮影日:2021年7月30日
場所:上田市
大小100ほど点在するというため池群で知られる塩田平。その中の一つ、「舌喰池(したくいいけ)」。その名の由来にはくじ引きで人柱に選ばれた美しい娘さんの話が込められているそうですが、そんな娘さんを弔うがごとく猛暑の中の水面に、はすの花が浮かんでおりました。
ペンネーム:じゃじーおっとさん
撮影日:2021年8月1日
場所:佐久穂町 白駒池
こけで有名な白駒の池に初めて行きました。朝日を浴びたこけがとても幻想的でした。
吉村 竜治さん
撮影日:2021年7月22日
場所:立科町
林の中を飛ぶ、姫蛍。今年も元気に飛んでくれました。暗くなるにつれ光の数も増えていき、幻想的な世界。数年前に比べて蛍の数も増えていました。管理されている方に感謝です
大井 義昭さん
撮影日:2021年7月23日
場所:軽井沢町 竜返しの滝
光ぼうを求め軽井沢の竜返しの滝へ出かけました。あまり強い光ぼうよりすっきりした弱めの光ぼうの方が爽やかさを感じて私は好みです。
白川 直樹さん
撮影日:2021年7月25日
場所:上田市
上田市の別所線の赤い鉄橋。被災した路線は廃止されることが多いのですが、これを覆す出来事でした。日常を取り戻した風景は、これからの上田市民に愛されて守り続けられるでしょう。
ペンネーム:ミスターk-yさん
撮影日:2021年7月26日
場所:美ヶ原高原
連日猛暑日が続く中、美ヶ原高原へウォーキングに行きました。テレビ塔へ向かって行く途中、牛たちに出会いました。
戸塚 久治さん
撮影日:2021年7月23日
場所:立科町
久しぶりに菩提寺にお参りに行きました。暑さのためか訪れる人影もなく、境内はひっそりとしていましたが、時折、蝉の声がします。観音堂に向かう観音橋のたもとにある萩が咲き始めており、またモミジの一枝が真っ赤に紅葉しており、深緑の彩りにアクセントを添えていました。
林 誠さん
撮影日:2021年7月19日
場所:南相木村 南相木ダム
里は梅雨が明けたら連日猛暑です。高原の梅雨明けを楽しみに行きました。湖面を渡る風は爽やかで堪能されました。誰も居ない独り占めの世界でした。
栗原 昭さん
撮影日:2021年7月17日
場所:大河原峠付近
梅雨が明けて最初の土曜日、爽やかな風を感じながら北横岳・蓼科山に登りました。大河原峠に向かう途中で、梅雨明けを感じる朝の風景に出会いました。
ペンネーム:Kojin(こうじん)さん
撮影日:2021年7月17日
場所:美ヶ原高原 牛伏山
梅雨もあけ、久々にきれいな星空が見えていたので美ヶ原高原へ行ってみました。久々に見る満天の星空に感動しました。
塚田 清美さん
撮影日:2021年7月17日
場所:小諸市 高峰高原
梅雨が明け高原に真夏の兆し、真っ青の空に白い雲、新緑の山々ときれいな花、すがすがしい高原の雰囲気に何度も訪れたいそんな気分にさせられます。
ペンネーム:ひばりさん
撮影日:2021年7月13日
場所:佐久穂町 八千穂高原
下界は曇り空。でもここは標高約1800m。雲の上に出てみれば、そこは梅雨明けしたかのような夏空と力強い太陽が待っていてくれました。
遠藤 直樹さん
撮影日:2021年7月12日
場所:佐久穂町
北八ヶ岳山麓の苔(こけ)の森に行ってみました。小海町付近で日の出となり、苔(こけ)の森に到着後ちょうど山の手から朝日が射るような日の差し込みでした。
ペンネーム:蒼山庵(そうざんあん)さん
撮影日:2021年7月11日
場所:立科町 蓼科第二牧場
圧倒的スケールをもって高原の空に湧き立つ積乱雲。白き雲の嶺、遠くで雷鳴、やがてせん光、蓼科の山々をゆるがす大雷雨となりました。
関 隆夫さん
撮影日:2021年7月10日
場所:佐久市 貞祥寺
境内の参道一面に青苔(あおごけ)が広がり、梅雨の雨にぬれこの季節ならではの緑色に染まり、参拝者を和ませてくれます。
ペンネーム:nantaroさん
撮影日:2021年7月3日
場所:上田市
今日は朝から、雨は降っていませんでした。ちょうど、中休み・・お散歩中ラベンダーをパチリ。
藤井 博士さん
撮影日:2021年7月1日
場所:長和町
梅雨の止み間を狙って行ってきました。しっとりとぬれた青葉が目にも鮮やかで鳥のさえずりを聴きながらしばし癒されてきました。
林 誠さん
撮影日:2021年6月28日
場所:佐久市 新海三社神社
夏を健康に乗り越える「夏越の祓」。かやの輪をくぐり無病息災、コロナ感染症の終息を願います。8の字に3回くぐりおはらいを受けます。密を避け三々五々にお願いしました。
百瀬 健さん
撮影日:2021年6月23日
場所:北佐久郡軽井沢町
初めて雨の夜に訪れました。足元にきらめく傘のリフレクションがとてもきれいでした。
ペンネーム:とことこさん
撮影日:2021年6月21日
場所:軽井沢町
昼の時間が一番長い夏至の日に明るい空をふと見上げると、夕焼けが幻想的な色を見せてくれていました。梅雨のあいまの晴れの日、青空と夕焼けのまざりあいが素敵でした。
山極 寛治さん
撮影日:2021年6月20日
場所:佐久市
志賀川の上流に滝があると聞いたのは60年くらい前でした。今回野鳥の鳴き声を聞くために行きましたが、水の落ちる音が大きいので、もしかしたらと思い、川に下って行きましたら、今回の滝があり初めて見ることができました。ほとんど知られていない滝で、誰かが行った跡は全くありませんでした。今では地元の人もほとんど知らないのではと思います。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年6月20日
場所:上田市 パノラマライン展望
日本遺産「レイラインがつなぐ太陽と大地の聖地」認定1周年を記念してラッピングされた別所線、裏山の展望台からちょうど見えました。田植えの終わった緑と黄色の麦畑、パッチワークのような塩田平と竜のデザインがぴったりです。
杉田 義夫さん
撮影日:2021年6月20日
場所:小諸市 高峰山
マイヅルソウの様子を見に高峰山に登りました。マイヅルソウはまだ少し早かったのですが、頂上近い木立の中でカモシカに出会いました。少し前からこちらの動きをじっと見ているようでした。カメラを向けシャッターを押すと駆けるように森の中に消えていきました。山の中でカモシカに会うと嬉しくなります。