2021/02/03/ 08:00わ~い、たくさんあるぞぉ
柳澤 忠志さん
撮影日:2021年1月30日
場所:上田市
ルリビタキの♂が、ヌルデの実をホバリングしながら、ついばんでいました。
柳澤 忠志さん
撮影日:2021年1月30日
場所:上田市
ルリビタキの♂が、ヌルデの実をホバリングしながら、ついばんでいました。
細江 久美子さん
撮影日:2021年1月23日
場所:軽井沢町 雲場池
軽井沢で今冬はじめてのまとまった雪が降りました。湿った重い雪が木々に着雪した真っ白な雲場池を撮ることができました。
内堀 ひろみさん
撮影日:2021年1月17日
場所:佐久市
毎年冬に登る平尾山。今年はとくに寒くて、でも見事な霧氷が見られました。枯れ木に花が咲いたような林の中を抜けて佐久市民の山、平尾山頂上から霧氷越しに見る佐久平。寒さも吹き飛ぶ光景でした。
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2021年1月25日
場所:南牧村
降雪後の晴天を待ち、標高1450mにある平沢峠(南牧村)へ向かいました。以前眺めたときに雪が降ればこうなるのかな、こうあって欲しいな、とイメージした通りの光景が実際に広がっていて感激しました。膝丈まである新雪の白さにコロナ禍で疲れた心が浄化されたように思いました。
ペンネーム:あずきちゃんさん
撮影日:2021年1月24日
場所:立科町
この冬あまり雪が積もりませんでしたが、今回は15センチぐらい積もりました。何気ない風景も雪でモノトーンになり美しく又、静寂を感じました。
中島 忍さん
撮影日:2021年1月25日
場所:南牧村
雪絡みのフクロウを撮りに行ってきました。雪はたっぷりあり景色は最高でした。雪景色に溶けこんでいました。
ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2021年1月20日
場所:立科町 蓼科第二牧場
大寒の朝、晴れ渡った青空に誘われて、町内の蓼科第二牧場まで20分ほど車を飛ばし、氷点下10℃超えの景色を撮影しました。真っ青な空のもと、雪原の向こうに浅間山がくっきりと浮かぶ極寒のパノラマがすばらしかったです。
西沢 浩平さん
撮影日:2021年1月11日
場所:上田市
朝日に照らされる白鳥を撮影に出掛けました。朝日と着水時が重なる瞬間を運良く撮影出来ました。
ペンネーム:day light (デイライト)さん
撮影日:2014年1月14日
場所:上田市 上田城跡公園 真田神社
1月14日午後5時ごろ久し振りに上田城跡公園を散策しました。寒い日で、上田城櫓門をくぐると真田神社があり、お参りしました。そこには多くの絵馬が奉納されていました。受験シーズン真っただ中、上田城は徳川軍の攻撃に2度落ちなかったとのことで、落ちないことにあやかり受験生がお参りに来ると聞いています。受験生の皆さん、コロナ禍ですが、がんばってください。応援しています。
山極 寛治さん
撮影日:2021年1月14日
場所:小諸市
標高2300mの槍ヶ鞘(やりがさや)からの浅間山です。高峰高原から重い機材と三脚などを背負い、雪道を2時間かけて昇りました。雪の浅間山にオリオン座など星々が昇りきれいでした。タイムラプス撮影が目的でしたので、寒い中長時間撮影したかいがありました。
戸塚 久治さん
撮影日:2021年1月13日
場所:立科町
霧氷でしょうか、川岸の草木が真っ白に化粧をしたようです。太陽にきらきら輝いて、とても美しい冬景色でした。堤防の桜の木が満開の様に見えました。
栗原 昭さん
撮影日:2021年1月10日
場所:上田市
今年の初登りで、根子岳に行ってきました。雪はたっぷりあって、「モンスター」もできていました。一瞬ですが青空が見えた時の写真です。
真壁 隆樹さん
撮影日:2021年1月9日
場所:上田市
かつては1月15日に行われたどんど焼きも最近は休日に合わせ実施されています。例年は残り火で繭玉を焼く大勢の子供たちでにぎやかですが、今年は役員を主にお焚き上げのみ。コロナ終息をだるまさんに祈るちょっと寂しいどんど焼きでした。
林 誠さん
撮影日:2021年1月7日
場所:南牧村 湯川渓谷
神社総代の仕事も一段落したので、今年初めての「撮る」に出かけました。愛犬に引っ張ってもらい氷柱群を・・まだ凍っていないか心配でした。やはり、まだ早いようでした。でも感動して愛犬と鼻歌で帰途に。
関 隆夫さん
撮影日:2020年12月28日
場所:小県群青木村 大法寺
大法寺の三重塔は鎌倉時代の昔より、その優美な姿から見返りの塔と呼ばれた。境内で点灯された竹灯籠が、境内を優しく照らして居ました。
居石 泰寛さん
撮影日:2020年12月25日
場所:上田市
鹿教湯温泉では、今年も氷の灯篭が並びました。いてつく寒さの中、静かに時間が過ぎていきます。来年は、良い年になりますように。
ペンネーム:カーノ英二さん
撮影日:2020年12月12日
場所:立科町 蓼科ふれあい牧場
蓼科牧場へ雪景色を目当てに行きましたが、この日は積雪はありませんでした。でも遠くにうっすら雪をまとった浅間山が白い噴煙をあげていました。牧場と浅間山の間は雲海で覆われていました。蓼科牧場も今はおそらく一面の雪景色でしょう
ペンネーム:川嶋 雅さん
撮影日:2020年12月20日
場所:上田市
所用で塩田地区へ出かけたところ「日本遺産レイラインがつなぐ『太陽と大地の聖地』~龍と生きるまち 信州上田・塩田平~」を記念して花火が上がると知り、教えて頂いた田畑が広がる大鳥居で待ちました。日が沈むと風も寒く急激に冷えてきます。マスクと寒さ対策をして撮影しました。鳥居と花火の組み合わせは初めてのことで戸惑いました。打ち上げは短い時間でしたが大変厳かな気持ちになりました。
大井 義昭さん
撮影日:2020年12月19日
場所:軽井沢町 白糸の滝
軽井沢の白糸の滝にイルミネーションが灯りました。クリスマスに調和したイルミネーションできれいでした。
中島 忍さん
撮影日:2020年12月20日
場所:南牧村
寒風の吹くなかフクロウを見に行って来ました。運よく真昼間の日差しの中、気持ちよさそうにたたずむフクロウ発見。ラッキー嬉しかった。
塚田 清美さん
撮影日:2020年12月21日
場所:上田市
今年初めて本格的な雪で渓谷はすっかり雪化粧。時折見え隠れする虹を、水しぶきに注意しながら撮影。素晴らしい渓谷の冬景色に満足、しかし新型コロナの一日も早い終息と来年はよい年になるよう願うばかりです。
ペンネーム:佐久のカササギさん
撮影日:2020年12月20日
場所:佐久市
今日のお昼過ぎ、近くの池に行くとコハクチョウが6羽来ていました。成鳥2羽に子ども?が4羽いました。昨年は11月末に見られたのですが、今年はかなり遅くやって来ました。知り合いに聞くと、知り合いの知人が12月18日に1羽を見ており、知り合いも昨日4羽を見ていたとのことでした。でも今年も無事に来てくれて、とてもうれしいです。(なお、写真は5羽ですが、もう1羽の幼鳥が少し離れて写っていません)
西沢 浩平さん
撮影日:2020年12月6日
場所:上田市
上田市殿城からは、北アルプスを見ることができるため、雪化粧した北アルプスのモルゲンロートを撮影に出かけたところ、なんと眼下には雲海まで広がっており、北アルプスのモルゲンロートとコラボした最高の絶景を見ることができました。外は寒かったですが、寒さを忘れさせてくれるくらいのすばらしい絶景に出会えて、幸せなひとときを過ごせました。
中里 玲子さん
撮影日:2020年12月16日
場所:軽井沢町 矢ヶ崎公園
氷点下10度に迫る厳寒の今朝、矢ヶ崎池は全面結氷しました。昭和の頃はまだ、スケートリンクとして活用され、地元の小学生の弾む声が響き渡っていた池です。しかしながら陽射しが高くなるにつれて、強風と、水鳥の泳ぐ勢いで、水面が溶け始めてしまいました。
戸塚 久治さん
撮影日:2020年12月14日
場所:立科町
「浅間に三度降ると里にも雪」との言い伝えは確かでした。初雪が降りました。桜の幹に雪がつき、白樺の木のようでした。
ペンネーム:水道家(すいどうや)関ちゃんさん
撮影日:2020年12月14日
場所:立科町
12月半ばとなり当地でも今年2回目の雪が降りました。雪の量はさほどではないものの寒さもあってなかなか解けない、、。山も田んぼもお寺もモノトーンの墨絵の世界に変身しました。
ペンネーム:マンプクさん
撮影日:2020年12月1日
場所:小諸市 黒斑山
80年前のこの日、山岳写真家・田淵行男の代表作「初冬の浅間 黒斑山の中腹より」が生まれました。今回はその再現にチャレンジ。当時は太平洋戦争開戦の1年前、出征する山仲間の壮行会を兼ねた山行だったそうですが、どのような気持ちで撮影したのか、思いをはせながらこの絶景に見入りました。
矢吹 ヒデ子さん
撮影日:2020年11月29日
場所:東御市
朝、周りの高い山は、うっすらと雪化粧していました。浅間山もたぶん冠雪しているのではと思い、出かけました。この田楽池から見る浅間山はすばらしいです。今日は、雲海も出ていて、感動しました。
西沢 浩平さん
撮影日:2020年11月29日
場所:上田市
霧氷を撮影した一枚になりますが、気温が下がり霧氷が発生する景色は、厳しい冬の到来を予感させます。ただ、白には派手さは無いですが、なんとも言えない美しさがあり、不思議な魅力を感じます。
林 誠さん
撮影日:2020年12月1日
場所:佐久穂町 八千穂レイク
雲一つない小春日和、無風の穏やかな陽気に誘われて愛犬と八千穂レイクに出かけました。紅葉の時以来でしたが、もはや季節は、氷が張り始める初冬でした。でも、楽しくおいしい空気をいただきました。
中川 良二さん
撮影日:2020年11月27日
場所:東御市 烏帽子岳
家の裏手にある烏帽子岳標高2000 Mに登ってお昼頃撮った写真です 烏帽子岳山頂には雲がかかっていて風で流れているため雲の水分が枝について氷の結晶が成長し霧氷となり木が白く見えます 地面には雪がなく枯れ草の茶色と白化粧した樹木とのコントラストがとても綺麗でした。
高木 一成さん
撮影日:2020年11月21日
場所:上田市
落ち葉をかたづけていると、コケの生えた灯篭にモミジの葉が舞いおりていました。赤と黄色の葉がコケの緑に映え、きれいでした。コロナ、コロナの騒ぎの中、少し癒されました。
ペンネーム:屋根屋の褌さん
撮影日:2020年11月21日
場所:上田市 烏帽子岳
朝から山の天気はガスに覆われていて展望は良くなかったのですが、昼に近づずくにつれ青空がではじめました。「これは撮るしんだな」と思いすかさず撮影。初投稿です。その後,雲を吹き飛ばした風はおさまってはくれず寒かったですが、きもちの良い登山でした。
ペンネーム:川嶋 雅(かわしま みやび)さん
撮影日:2020年11月12日
場所:佐久市 茨城牧場長野支場
タイトルを麦踏みとしましたが、あるいは牧草かもしれません。昔子供たちが麦を踏んでいた光景を思い出しながら撮影しました。のどかな晩秋の農場の一コマです。
杉田 義夫さん
撮影日:2020年11月10日
場所:小諸市
田に散らばっていた稲わらが丸く束ねられるころ、浅間山は夕暮れどき、山ひだの陰影を濃くし、朽ち葉色の山肌を夕陽に染めます。晩秋ならではの美しい姿が見られます。
牧内 英文さん
撮影日:2020年11月17日
場所:佐久市 貞祥寺
佐久の貞祥寺の秋景(しゅうけい)を撮影していたのですが、素晴らしい紅葉の池があり色彩に魅了されました。
山田 俊明さん
撮影日:2020年11月9日
場所:佐久市
みごとに紅葉したカラマツを従え、澄み渡った空にむかって、「この美しい秋をみよ」と獅子がほえているような光景にみえました。
神津 貞人さん
撮影日:2020年11月9日
場所:上田市 上田城
上田に用事があり出かけました。上田城の近くにさしかかった時、青空と晩秋の紅葉がとってもきれいでした。車を駐車場に止め、撮影に夢中になってしまいました。
戸塚 久治さん
撮影日:2020年11月3日
場所:北佐久郡 立科町 津金寺
今年は気候のせいか、紅葉が鮮やかです。この寺は何百回と訪れておりますが、今年の紅葉が一番輝いている様な気がします。裏山のモミジも大木でとても良いのですが、日陰になります。そのため手前のモミジやイチョウとの露出調整が難しいですが、今回は何とか上手く撮れました。
ペンネーム:とろちゃんさん
撮影日:2020年11月3日
場所:上田市
武石にある紅葉橋からの一枚です。黄色の葉を通して入ってくる太陽の光が川に反射して大変きれいです。橋の反対側には赤やオレンジのもみじが見られ、様々な色が楽しめます。大きな橋ではないですが、その名にふさわしい景色を見せてくれます。
山極 寛治さん
撮影日:2020年10月31日
場所:軽井沢町
軽井沢町の雲場池の紅葉が満月の月の光に照らされて、もみじが真っ赤に染まりとてもきれいに撮れました。夜空の明るい星も写っています。昼間は多くの方でにぎわいます。
ペンネーム:ミルキースマイルさん
撮影日:2020年10月31日
場所:佐久市 貞祥寺
木々が色づき始めた山あいの寺院で、ひっそりと静かにたたずみ風情のある雰囲気に心が洗われ、時を忘れてしまうほど清々しい感覚になりました。
中里 玲子さん
撮影日:2020年10月28日
場所: 軽井沢町
お天気には恵まれない今年でしたが、それでも軽井沢の至る所、紅い葉だけでなく、黄色い葉もとても美しい今年です。 見上げると、美しい絵の具のような葉が折り重なる向こうに空が覗き、雲が軽やかに流れて行きました。風が吹くと、カラカラと舞い降りる葉っぱたちの姿。何で美しい軽井沢の秋!いつまでもいつまでも、その場を立ち去れません。
居石 泰寛さん
撮影日:2020年10月18日
場所:立科町 女神湖
高い山から初冠雪の便りが届いたこの日、八ヶ岳も全山真っ白になっていて、初冠雪というより本格的な冬の装い。女神湖畔の紅葉はまだ始まったばかり。紅葉と白銀のコントラストは、とても印象的です。
真壁 隆樹さん
撮影日:2020年10月28日
場所:上田市
夕暮れの時間が印象的になる季節、収穫の終わった田んぼの上にきれいな筋雲と飛行機雲が…。仕事帰りの田んぼ道での一枚です。
ペンネーム:ひばりさん
撮影日:2020年10月25日
場所:軽井沢
軽井沢追分のお寺で紅葉狩り。少し緑が残ってバランスが良く、赤・黄・緑など色々な色がキャンバスの絵の具のようでした。
新海 姫子さん
撮影日:2020年10月27日
場所:南佐久郡 南牧村
久しぶりに野辺山高原に一人ドライブ早朝にパチリ。絵にかいたような写真でした。一人秋を感じながら、すぐそこに寒い冬が来ているのを感じながら。