2021/07/11/ 18:00水路にあじさい
吉野 隆士さん
撮影日:2021年6月29日
場所:長野市 松代町
城下町の風情が残る水路と土塀、山寺常山邸前の町並みです。梅雨時にひとときの青空、あじさいが色づき始めました。
吉野 隆士さん
撮影日:2021年6月29日
場所:長野市 松代町
城下町の風情が残る水路と土塀、山寺常山邸前の町並みです。梅雨時にひとときの青空、あじさいが色づき始めました。
ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年7月7日
場所:坂城町
今日は七夕ですが、朝から雨。しかし突然雨が上がり、日が差し始めました。庭先のナスタチウムの葉それぞれに、水玉が一粒ずつ乗っていました。 露(の)玉でき損ひはせざりけり 小林一茶の句を思い浮かべ撮影ました。
ペンネーム:オプトムジカさん
撮影日:2021年7月3日
場所:須坂市
梅雨の晴れ間。やっと野菜の苗を植えました。その横では、オレガノの花の勢いがどんどん増しています。さすがにチョウはだまっていません。ここぞとばかりに花びらにむさぼりついていました。
ペンネーム:ケン・ホットハンドさん
撮影日:2021年7月7日
場所:山ノ内町
雨予報が晴れになったんので、急遽「志賀高原」にニッコウキスゲを見に行ってきました。
沢山のトンボが乱舞していました。
ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2021年7月7日
場所:中野市 鴨ヶ嶽
中野市の鴨ヶ嶽 山頂の樹木の窓からの、眼下の雲海と北信五岳の飯縄山、戸隠山、黒姫山に癒されました。
平塚 充弘さん
撮影日:2021年7月2日
場所:長野市 長谷寺
時折、小雨がぱらつく長谷寺。人もいなく色とりどりの紫陽花(あじさい)に目は奪われ心は癒やされました。
ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年7月3日
場所:栄村
昨夜の雨も、深山の川は清流そのものです。深い森にろ過されて、透明度の高い流れは、岩盤の凝灰岩(ぎょうかいがん)を伝い、心も洗われます。近すぎて、しぶきが飛んで来ました。
高山 嘉之さん
撮影日:2021年6月26日
場所:山ノ内町 田ノ原湿原
この日の志賀高原の天気は午前中だけ晴れる、との予報を確認して早朝から田ノ原湿原に向かいました。朝のうちは前夜の雨でワタスゲは濡れそぼっていましたが、日があたり始めると白い綿毛が風に揺れだしました。梅雨明けはまだ先ですが初夏の風が感じられました。
高橋 善一郎さん
撮影日:2021年6月25日
場所:長野市 篠ノ井駅
激しい雷雨の後、学校帰りの娘を迎えに篠ノ井駅に向かう途中、正面に大きな二重の虹が見えました。運転中は、写真を撮ることができないので、「お願い消えないで」と祈りながら運転していました。駅に到着してすぐにスマホで撮影したものです。帰宅したらカメラで撮ろうと考えていたのですが、残念ながら帰宅時には副虹は消えていました。
座間 武明さん
撮影日:2021年6月20日
場所:山ノ内町 一沼
水面から伸びるミツガシワの新芽を見つけました。落とす影が面白く、やや目線を低く観察すると、競って背比べをしているように観えました。
豊田 貴子さん
撮影日:2021年6月21日
場所:須坂市 百々川緑地公園
須坂市から望む北信五岳に沈んでいった夏至の日の夕陽。須坂で暮らしていてよかったと思うひとときでした。
小林 優之さん
撮影日:2021年6月17日
場所:長野市
緑あふれる桜並木を歩いていると、ポツンと桜の花が咲いていました。
若林 紀男さん
撮影日:2021年6月18日
場所:千曲市 姨捨棚田
夕方になってもむし暑く、ホタルが飛ぶことを期待して、いつもの散歩コースにある撮影スポットへカメラをかついで行って来ました。期待どおりたくさんのホタルが飛んでくれました。
湯本 伸二さん
撮影日:2021年6月15日
場所:飯山市 希望湖
新緑を撮りたくてこの地を訪れました。期待に応えてくれたみたいで心はウキウキ。誰もいなくゆったりと時間を過ごすことができました。
原山 公作さん
撮影日:2021年6月9日
場所:上高井郡 高山村
今日も青空で暑くなりそう!と、朝一で松川渓谷方面へ行ってみました。小布施方面から車を走らせ渓谷の入口高井橋、秋は紅葉がすばらしい場所ですがこの時期は新緑あふれる景色が楽しめます。松川の流れる音とウグイスの鳴き声と、少々涼しく感じる吹きおろしてくる風を感じながらシャッターを切りました。
野池 明登さん
撮影日:2021年6月10日
場所:中野市 中央広場公園
街の小さな公園に、フワフワとした花が咲いたような珍しい木がありました。調べるとスモークツリー、別名「煙の木」とわかりました。花が咲いた後に、このようなかすいが木全体を包み込みます。鮮やかな新緑との対比も美しく、しばしベンチで見とれていました。
碓井 昭男さん
撮影日:2021年6月9日
場所:飯綱町
庭で草取りをしていたら、シランの花の近くでかわいいカエル君を発見!思わずシャッターを切りました。
松宇 正一さん
撮影日:2021年6月9日
場所:長野市
長野市、区画制度の地割が残る田んぼです。気温14℃でこの時期にしてはキリリと引き締まった気持ちのよい朝でした。碁盤の目のように区画された田んぼが田植えを間近に控えて水をたたえ、美しく朝陽を映しだしていました。左奥に写っているのは、戦う医療現場の最前線、長野市民病院です。新型コロナが一日も早く収束するよう、思わず太陽に向かって手をあわせてしまいました。
平井 良幸さん
撮影日:2021年6月6日
場所:飯山市
陽気に誘われて、旧信濃平スキー場の上にあるハンググライダー離陸場に行ってみました。手前には田植えのすんだ田園、奥には高社山。かすみがかかりちょっと残念ではありましたが、広大な風景に感動しました。
ペンネーム:Tomoさん
撮影日:2021年6月6日
場所:長野市
道路脇の草にとまったまま動かないアゲハ蝶を見つけました。まだ羽化したばかりなのか?、寒いのか?、眠いのか?、ほとんど動かないのでスローシャッターで撮影が出来ました。
ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年6月4日
場所:坂城町
庭のヤマボウシが満開です。しかし今日は風も強く肌寒さを感じる雨の一日です。よく見るとミツバチが花の下で「寒~~ ちょっと雨宿りさせて」とつぶやいているように見えます。
岸 正美さん
撮影日:2021年6月1日
場所:栄村
新緑が眩しい季節になりましたね。ハイキングと森林浴を兼ねて栄村へ。残雪が残るかたわらに、コシアブラの葉っぱがキラキラ光っていました。可愛らしかったので、携帯で撮ってみました。
ペンネーム:シナノモンロールさん
撮影日:2021年5月30日
場所:長野市 清水寺
秋の紅葉で有名な長野市若穂の清水寺です。新緑の時期には、緑のトンネルが広がっています。
飯沼 暉子さん
撮影日:2021年5月28日
場所:高山村山田牧場
雨が晴れたので山田牧場に行ってみました。青空にくっきりと北アルプスが望めました。写真をクローズアップしてみると鹿島槍などが写っていてびっくりしました。
豊田 貴子さん
撮影日:2021年5月31日
場所:須坂市
水田の稲が整列する季節になりました。北信五岳と臥竜山がまるで見守っているようです。初夏に向かう夕方の空でした。
玉井 政道さん
撮影日:2021年5月24日
場所:長野市 宝光社
1ヶ月にわたる戸隠神社式年大祭もあと二日となった宝光社。ちょうど上り終えた人が居なくなったのを見据えてカメラを地面に置いて撮りました。ちょうど芽吹きの時期と重なって周りの木々が癒してくれます。
伊藤 千栄さん
撮影日:2021年5月23日
場所:長野市
斜めの模様がとても特徴的な、遠目にも目立つ山を見かけました。狢郷路山(むじなごうろやま)という山のようです。形ばかりでなく名前も個性的でした。
ペンネーム:ケン・ホットハンドさん
撮影日:2021年5月25日
場所:長野市 天命稲荷神社
2021.05.25 薄曇りの一日でした、戸隠「鏡池」もどんより、「鏡池」を横目に右奥の「天命稲荷神社」を目指しました。
市川 憲一さん
撮影日:2021年5月24日
場所:栄村
栄村は春の農繁期。村人は田植えの準備や野菜の定植などで大忙し。この時期、山は白やピンク、紫色の花に彩られる。写真は、ウワミズザクラの蜜を吸うサカハチチョウのメス。この花には、たくさんの昆虫がやって来ていて、さながら虫のレストラン。
座間 武明さん
撮影日:2021年5月23日
場所:長野市
水面のさざ波はほとんどなく、まさに鏡の様な風景に魅せられました。
野池 明登さん
撮影日:2021年5月19日
場所:長野市
しとしと雨が数日間続いた後、サンカヨウの花を見に行ったら、思ったとおり、白い花びらが透明に変身していました。シンデレラのガラスの靴にも例えられる、透けるようなサンカヨウの花は、神秘的な美しさを見せてくれました。
若林 紀男さん
撮影日:2021年5月23日
場所:千曲市
田植えが終わった棚田に朝陽がさして輝きだしました。空の青もいつもの比べ鮮やかでした。
ペンネーム:A.Nakaさん
撮影日:2021年5月15日
場所:長野市
山間の棚田で黙々とご夫婦が田植えをしていました。同意をいただき和やかな雰囲気を撮影することができました。
小林 優之さん
撮影日:2021年5月18日
場所:信濃町
青空のもと代かきを終えた田んぼと残雪が残る黒姫山と北しなの線の新型車両を入れました。
丸山 達也さん
撮影日:2021年5月14日
場所:栄村
山の天気は変わりやすいと言われますが、星景撮影だとそれも楽しみの一つです。天気の回復を待つ暗闇の中、2匹の狸と遭遇しました。結局、待った甲斐があり、無事に天の川を撮影することができました!
ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年5月14日
場所:長野市
夕焼けの写真を撮ろうと、山布施の棚田に出かけました。田んぼにはすでに水が張られ、一部では田植えも終わったところでした。撮影ポイントを探そうとウロウロしているうちに日は沈み、棚田は夕闇と静けさに包まれていきました。
ペンネーム:からあげさん
撮影日:2021年5月15日
場所:長野市
藤の花が満開だと聞いて訪れました。マスク越しでも藤の花の香りが感じられました。また一つ、素晴らしい場所を見つけました。
ペンネーム:星風(ほしかぜ)さん
撮影日:2021年5月10日
場所:飯綱町
飯綱方面に用事があり出かけましたが、目的地と違う場所にはいりこんでしまいました・・・が、そこには 黒姫山、妙高山が田んぼの水面に映りこんでいました。のどかな風景を見ることができてよかったです。
小林 良行さん
撮影日:2021年5月9日
場所:飯山市
斑尾高原のブナ林を歩いてきました。雨が上がって明るい緑が鮮やかに...。ところどころに残るつばきが彩りを添えていました。
飯沼 定義さん
撮影日:2021年5月9日
場所:長野市
七年に一度、戸隠神社"式年大祭"が執り行われる・・・我が人生奇しくも”喜寿”の歳に初めて現地に赴き厳かな儀式を拝観させて頂きました。「宝光社」に鎮座される小神が「中社」の父神と七年ぶりに対面を果たすために神輿に乗り約3㎞の道のりを上って行く・・!ドラマチックな儀式でした<
井上 信男さん
撮影日:2021年5月11日
場所:長野市 昌禅寺
秋には大勢が訪れる昌禅寺ですがこの時期は誰もいません。雲の晴れ間から日ざしがこぼれると新緑のもみじが輝きます。真っ赤に染まる秋が今から楽しみです。
藤巻 努さん
撮影日:2021年5月10日
場所:栄村 旧鳥甲牧場跡
長野県北部の山の中へ行って来ました。明け方近くの天の川です。夜は霧で星が全く見えない状態でしたが、明け方は霧が晴れきれいな天の川が撮れました。
ペンネーム:かんだせつこさん
撮影日:2021年5月4日
場所:飯山市 田茂木池
この時期、毎年のように行く鍋倉山、早朝の田茂木池に映った残雪と新緑の山がきれいでした。
なぜか池に映った空の方が青かった。
岸 正美さん
撮影日:2021年5月4日
場所:飯山市 北竜湖
今年のゴールデンウィークは、寒かったり風が強かったり、雨降ったり、スッキリしない日が多いですね。そんな中、パーフェクトに行楽日和となった一日、北信方面に足を伸ばしてみました。菜の花畑があちらこちらにあり、鮮やかな景色が楽しめました。車の中からでも楽しめたので、コロナ禍の観光としては最高な一日でした。
ペンネーム:けんちゃろさん
撮影日:2021年4月29日
場所:長野市 戸隠神社
数えで七年に一度開催される「戸隠神社式年大祭」 。奥社・九頭龍社へ進む杉並木はいつもより一層厳格で神秘的な雰囲気でした。この日は朝から雨も降っており、誰もいない中、夢中で写真を撮りました。
ペンネーム:まめぱぱさん
撮影日:2021年4月26日
場所:山ノ内町
志賀草津高原ルートの冬期通行止めが解除されたので星空撮影に出かけました。横手山ドライブインからは長野市の夜景、そして遠くにはアルプスの山並みが連なっています。空には春の代表的な星座である獅子座が笠岳に向かって傾いていました。
小泉 英子さん
撮影日:2021年4月26日
場所: 飯綱町 丹霞郷
風の強い寒い日でしたが、空気が澄んでいました。雄大な飯縄山をバックに、桃の花や菜の花がとてもきれいでした。
ペンネーム:Tsuruさん
撮影日:2021年4月24日
場所:小布施町
台風被害からの復旧と新型コロナの影響で、昨年は訪ねることが出来なかった小布施の桜堤。今年もコロナ禍の状況を鑑み、感染対策をしたうえで人との接触を避けるべく、早朝暗いうちに訪ねました。午前6時前、朝日がさし込む無人の桜並木の横を農業車両が通り過ぎていきました。来年は普通に行けるようになることを祈りつつ写真に収めました。
ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年4月18日
場所:長野市
「♪リンゴの花ほころび……」と、カチューシャの歌が聞こえてきそうですね。花びらの外側は鮮やかなピンクで、なんとすがすがしいことでしょう。信州の果樹を代表する花です。