2019/06/18/ 18:001000年の森
土屋 夏木さん
撮影日:2019年6月15日
場所:木島平村 カヤの平高原
雨上がりのブナの原生林は、いっそう緑が鮮やかで、白い幹が浮かび上がって見えます。どこまでも続く原生林、何回来ても感激します。
土屋 夏木さん
撮影日:2019年6月15日
場所:木島平村 カヤの平高原
雨上がりのブナの原生林は、いっそう緑が鮮やかで、白い幹が浮かび上がって見えます。どこまでも続く原生林、何回来ても感激します。
井上 信男さん
撮影日:2019年6月14日
場所:長野市 鏡池
夜明け前に着きましたが戸隠連峰は雲の中、しばらく待ちましたが諦めて霊仙寺湖へ…するとさっきまで飯綱山を覆っていた雲がきれいに取れてました。「これはひょっとして…」急いで鏡池に戻ると、見えなかった連峰は新緑をまとって水面にたたずんでいました。
ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2019年6月9日
場所:須坂市 米子鉱山跡
約80mの落差で、権現滝と不動滝が並ぶ、米子瀑布の撮影に行きました。不動滝の下部三分の一は、強風のため左右に振られていました。高台のキレンゲツツジも、もう少しで咲きそろいそうでした。
ペンネーム:でいじーさん
撮影日:2019年6月13日
場所:長野市 大岡
雨が上がり、青葉若葉に包まれた里山の向こうに北アルプスが久しぶりに顔を出していました。
北澤 幹啓さん
撮影日:2019年6月10日
場所:須坂市 峰の原高原
梅雨入りで雨も多く、涼しい日々が続く中、レンゲツツジを目当てに高原を訪れました。新緑の白樺の林で花の色どりが印象的でした。
宮崎 郁夫さん
撮影日:2019年5月30日
場所:須坂市塩野
毎朝の散歩コースですが五月晴れの清々しい日はなかなかありません。この日は田植えのすんだばかりの気持ちの良い朝でした。
小林 良行さん
撮影日:2019年5月31日
場所:小川村 薬師沢石張水路工
地滑り防止のために、人の手で積み上げられた水路工。今は遊歩道が整備され、アヤメの名所になっています。
市川 憲一さん
撮影日:2019年6月1日
場所:栄村 菅沢
栄村では、田植えも終わり、山野ではタニウツギの花が最盛期です。ピンク色の花に初夏の訪れを感じました。
高木 一成さん
撮影日:2019年5月30日
場所:須坂市 峰の原
菅平高原に山菜を求め出かけたついでに峰の原まで登り、北アルプスの雪山の展望をおさめてきました。信州のサンセットポイントなる夕日もきれいな場所ですね。
原山 公作さん
撮影日:2019年5月30日
場所:高山村
紅葉で名高い松川渓谷の入り口に有る赤い橋・・・高井橋。新緑のこの時期もまた見事な景色になります。青い空を背景に広葉樹と針葉樹が作り出す緑色の模様、その下を松川の流れが作り出す水音、そして赤い橋!紅葉の時期とは違った生命感溢れる様なこの時期の景色もまた素敵です。
居石 泰寛さん
撮影日:2019年5月30日
場所:坂城町 さかき千曲川バラ公園
坂城のバラ園でバラ祭が始まりました。まだ少し早く、見ごろまでもうちょっとでしたが、色とりどりのバラたちがそれぞれの美を、残雪の北アルプスを背景に鼓舞していました。
小川 圭起さん
撮影日:2019年5月26日
場所:千曲市 姨捨
夜明けが近づくにつれ善光寺平の灯が少なくなり、田植えの終わった棚田が見えて来ました。東の空が茜色に染まり、間もなく夜明けです。
ペンネーム:クルミさん
撮影日:2019年5月26日
場所:飯山市 鍋倉高原
急斜面東側のブナ林に朝日がさし込み、芽吹いたブナが輝いて見えました。5月24日積雪道路開通の情報で早朝に出かけましたが、車を止める場所探しに苦慮。バスツアーの方も来ており凄い人出でした。
内山 達也さん
撮影日:2019年5月25日
場所:高山村 牧
太陽が沈み昼から夜へと変わる時間。ほんの短い時間だけ観ることのできる幻想的な空の色合い。この素晴らしい景色を誰もいない静かな中、堪能することができました。
ペンネーム:やせがる かざまさん
撮影日:2019年5月18日
場所:信濃町
山々にはまだ白く雪が残っていますが、里では水が温み緑も多くなりました。代かきが終わり一休みしている田んぼに山が映り、もうすぐ田植えが始まりそうです。
井出 勝利さん
撮影日:2019年5月16日
場所:長野市 鏡池
日中の雲間の光が戸隠にさし込み、際だって鮮明な写真を撮ることが出来ました。芽吹きの新緑が美しい戸隠が、鏡池に映っていました。
轟 弘義さん
撮影日:2019年5月15日
場所:長野市 大谷地湿原
夕方3時頃大谷地湿原に到着。夕日を浴びたリュウキンカは一層の輝きを増し美しく感じられ、飯綱山の懐に抱かれた様はバランスも良く心温まるものでした。
湯本 貴之さん
撮影日:2019年5月12日
場所:高山村奥山田
落差30メートルある滝から起きる水しぶきは初夏の暑さを忘れさせてくれます。
井上 信男さん
撮影日:2019年5月13日
場所:飯山市長峰運動公園
前を通るたびに気になっていたポイントですが初めて寄ってみました。風もなく新緑がきれいに映りこんでいましたが、魚が多いのか波紋ができます。おさまった瞬間に撮りました。
西野入 孝男さん
撮影日:2019年5月12日
場所:長野市信州新町上条
ダムによって形成された人造湖。有島生馬画伯がろうかく湖と名付けました。屋形船遊覧ができ、四季の風景がたのしめます。
若林 紀男さん
撮影日:2019年5月12日
場所:千曲市 八幡姨捨
棚田に水が張られ、田植えの季節になりました。棚田の空に昇る星が、静かな水面に映し出されきれいでした。田のあぜに寝ころび、カエルの声を聴きながら、空をずっと見上げていました。
飯沼 定義さん
撮影日:2019年5月9日
場所:飯山市 斑尾高原
十数年ぶりかに“斑尾高原”に在る、穴場というか“尾瀬”の雰囲気が漂う原生花園「沼の原湿原」を訪ね、ミズバショウとリュウキンカの大群落を堪能して参りました!!
ペンネーム:ポンスケさん
撮影日:2019年5月12日
場所:飯山市 北竜湖
桜が散って北国の春もたけなわです。北竜湖畔の菜の花も満開で新緑を映す池を引き立てます。池に遊ぶカヌーがいつもよりいっそう春の喜びを感じさせてくれました。
小林 優之さん
撮影日:2019年5月11日
場所:長野市 茶臼山公園
茶臼山公園のつつじを見に行って来ました。満開に咲いたつつじが新緑の木々と相まってとてもきれいでした。
原山 公作さん
撮影日:2019年5月10日
場所:飯綱町 平出
若槻大通り沿い、若槻東条から飯綱町に掛けて白いりんごの花が見頃!そんな白い花を求めて横道へそれて丹霞郷方向へ向かうと、途中市街地が見渡せる場所が・・・すると白いりんごの花に負けないように上空へ湧き上がるような雲が!白い花と白い雲の競演に思わずカメラを向けました。
鶴田 洋輔さん
撮影日:2019年5月4日
場所:飯綱町 丹霞郷
祖父が好んでよく油彩を描いていた丹霞郷へ、ようやくカメラを持って訪れることができました。朝日に照らされ刻一刻と表情を変える満開の桃畑と、遠くに見える黒姫山と妙高山。令和の時代も、祖父が愛したこの素晴らしい風景が、変わらずにあって欲しいと願いました。
中川 満さん
撮影日:2019年5月4日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原にある御鹿湿原へ出かけました。リュウキンカの黄色い花と白いこぶしの花が満開で残雪の黒姫山とのコラボが素晴らしかったです。また、この日は素晴らしい晴天に恵まれ、高原で爽やかな一日を過ごすことができました。
藤川 亨さん
撮影日:2019年5月8日
場所:木島平村 樽滝
年に2回の放水による滝の出現を待ちわびる大勢の人で大変にぎわっていました。他県からの写真愛好家からも好評です。
吉田 則康さん
撮影日:2019年5月2日
場所:飯山市 田茂木池
鍋倉山のふもとにある田茂木池の周りの木々はやっと新緑が始まり、雪解けの池の青い水と残雪の白、また青空と白い雲に、新緑の若い緑がとても映えていました。
奥村 尚太さん
撮影日:2019年4月28日
場所:小川村 番所の桜
小川村にも春が来たということで、番所の桜へ出掛けてみました。桜はちょうど満開、さらにうっすらと天の川が桜上部に昇ってくるタイミングでの撮影となりました。今回の撮影では、桜にセルフライトアップを行い、肉眼では見ることのできないカメラを通して見た番所の桜の情景を映し出すことができました。
長谷川 幸子さん
撮影日:2019年5月2日
場所:飯山市 菜の花公園
菜の花公園も千曲川の河川敷も一面菜の花一色となり、出店も慌ただしく準備をしていました。飯山の春のにぎわいを感じました。
長谷川 保さん
撮影日:2019年4月28日
場所:高山村 水中
暖かくなり「水中(みずなか)のしだれ桜」も満開でした。水も暖かくなりオタマジャクシも盛んに卵からはい出ていました。
ペンネーム:YGGさん
撮影日:2019年4月25日
場所:須坂市 臥竜公園
昨夜の雨も上がり、春の風物詩と言われる花いかだを見に臥竜公園に出掛けました。ピンク色の花びらが曲線美を描いていました。
ペンネーム:ぐっちさん
撮影日:2019年4月23日
場所:長野市 蚊里田八幡宮
職場に行くときにいつも気になっていて、今朝初めて立ち寄りました。朝日に照らされた桜の花と鳥居がとてもキレイでした。
赤沼 修一さん
撮影日:2019年4月25日
場所:小布施町 小布施橋付近
今年も見事に千曲川堤防に桜のトンネルが開花しました。全長4キロにわたり600本の八重桜「一葉」が咲き誇っていました。
松本 新二さん
撮影日:2019年4月21日
場所:長野市 城山公園
ここ数日の陽気で一気に満開を迎えた城山公園。この日は曇り空で撮影には今ひとつの天気でしたが、満開の桜並木の景色を楽しんできました。
大内 孝司さん
撮影日:2019年4月20日
場所:長野市 光林寺
長野マラソン出場の前日、ゴール近くの光林寺に立ち寄りました。ゴールを見下ろす山腹から、この大きく高く咲き広がったしだれ桜がランナーたちを見守ってくれるように感じました。
ペンネーム:hondatさん
撮影日:2019年4月16日
場所:千曲市 大雲寺
春は桜 夏は蓮の花 秋は紅葉 裏山は大雲寺自然探勝園となっておりいつ行っても楽しめる。すべて絶景。
湯本 伸二さん
撮影日:2019年4月18日
場所:須坂市 相之島
快晴の中、小生ひとり朝日を浴びながら気持ちよく撮りました。
北澤 千代甲さん
撮影日:2019年4月16日
場所:千曲市 戸倉キティパーク
キティパークの桜が見ごろと聞いて出かけました。天狗様も「絶景かな~」と青空に映える桜を眺めておいでのようでした。
ペンネーム:SAEさん
撮影日:2019年4月17日
場所:長野市 長野運動公園
長野運動公園の桜が満開だろうと、早朝散歩に出かけた。運良く日の出に遭遇。光のリングが幻想的で、市街地の中でも信州の自然を見ることができました。今日はお花見には最高の天気でしょう。
多羅澤 行雄さん
撮影日:2019年4月15日
場所:千曲市 歴史公園内「科野のムラ」
ことしも科野のムラに鯉のぼりが翻りました。子供たちが健やかに育ちますようにと、係の方々が一生懸命作業をしてくださいました。
柳町 英昭さん
撮影日:2019年4月13日
場所:長野市 善光寺
強烈な寒の戻りが終わって、信州に2度目の春。香炉の煙がのんびりひなたぼっこしているように見えました。この日、長野のソメイヨシノが開花したと発表がありました。
若林 紀男さん
撮影日:2019年4月13日
場所:千曲市 姨捨棚田
姨捨棚田に咲く杏の花はまだ五分咲きですが、ピンクがとてもきれいです。残雪の飯縄山と善光寺平を背景にした花見は、とても贅沢な気分です。青い空に流れる雲がさわやかでした。
ペンネーム:夢GGさん
撮影日:2019年4月9日
場所:長野市 松代町
東条のあんずの花も、満開あと一歩のところで、この所の気温の影響で満開が遅れているようです。撮影日には、天気も良く、雲の合間から残雪残る鹿島槍を望むことが出来ました。
内山 達也さん
撮影日:2019年4月4日
場所:長野市 ろうかく梅園
寒かった信州にもようやく春が訪れ、梅の花が満開になり、そんな光景を観ていると心も体もウキウキしてくるようで嬉しい気持ちになれました。