2021/12/15/ 12:00真冬直前!
ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2021年12月11日
場所:飯山市 北竜湖
すっかり広葉樹の葉が落ち、雪化粧間近の静寂な時間でした。
ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2021年12月11日
場所:飯山市 北竜湖
すっかり広葉樹の葉が落ち、雪化粧間近の静寂な時間でした。
原山 公作さん
撮影日:2021年12月12日
場所:飯綱町
春は濃いピンク色に染まる丹霞郷。四季折々いろいろな景色を見せてくれますが、師走も半ば初冬の景色を見に行ってきました。遠くの山(妙高山・黒姫山・飯綱山)は白く雪をかぶり桃の木は農家さんがしっかりと木の根元にわらを巻いて・・・冬支度完了。また春にはピンク色に染まった景色を見せてくれるのでしょうね!日ざしは暖かかったけれど、やはり風は冷たかったです。でもここへくると深呼吸をしたくなりますね。
ペンネーム:杏仁豆腐さん
撮影日:2021年12月11日
場所:長野市
今朝、久しぶりに霧で有名な七二会に出かけました。案の定、辺りを覆い隠すほどの濃い霧がでており、しかもお日様がでるまでの間には全然流れる気配もなく、しかも、辺りを覆いつくすほどの大量の霧に出会ったことはありません。幻想的な一瞬に出会えたことに感謝しながら、シャッターをきりました。
ペンネーム:こっつーさん
撮影日:2021年12月9日
場所:信濃町
ここ数日、天候が良くなかったのですが、この日は久しぶりの晴れでした。いつもの退勤路で、黒姫山が雲に隠れていたので撮りました。
島根 八重子さん
撮影日:2021年12月5日
場所:中牧湖
温度がマイナスになった朝、中牧湖の木々が樹氷となってこの季節ならではの美しい景色となって感動してしまいました。
川久保 聡さん
撮影日:2021年12月5日
場所:山ノ内町 奥志賀高原
根雪の上にうっすらと積雪。シラカバの木立の影が美しいしま模様になっていました。
ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年11月30日
場所:長野市
霧の朝、「これはもう行くしかない」と高台へ。低く立ち込めた霧の層を抜けると、そこには善光寺平一面の雲海が広がっていました。雲海の向こうには朝日を待つ北信五岳が望め、やがて夜明けを迎えました。写っているのは、左から戸隠連峰、飯縄山、黒姫山、火打山(黒姫山と妙高の間)、妙高山の雄姿です。
市川 憲一さん
撮影日:2021年12月15日
場所:栄村
栄村を流れる千曲川は、本当にくねくねと曲がっている。写真の場所は硬い柱状節理の岩に阻まれ、川はほぼ直角に曲がっている。水流に洗われてむき出しになった岩の間から、小さな滝がそそぎ、すてきな景観を形づくっている。
清水 洋昭さん
撮影日:2021年11月29日
場所:長野市
朝の雲海と雲海に浮かぶ山々の撮影をしようと待っていたところ、空が赤く染まりました。
右後方に根子岳が見え、その右肩より陽が昇りましたが、赤色は消えていました。
長谷川 保さん
撮影日:2021年11月28日
場所:須坂市
初雪が降ったので臥竜公園に撮影に行ってみました。池の水は少なく干上がっている所も有りましたが木々には雪がつもりこれからの厳しい冬を感じました。
田中 正義さん
撮影日:2021年11月28日
場所:長野市
松代町東条の奇妙山に冠雪です。山ろくの畑に農事納めの煙が立ち、巡りくる時節の去来を告げる情景です。
ペンネーム:A.Nakaさん
撮影日:2021年11月28日
場所:長野市
北アルプスと野沢菜畑が昨日の雪で真っ白になりました。野沢菜を取るだけではなく、写真を「撮る」のも得をするような風景でした。
ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年11月18日
場所:信濃町
しなの鉄道の佐久地域星空トレイン「晴星」が、信濃町の県境を行きます。このあたりは晩秋というより、すぐにも雪が降りそうな初冬でしょうか。「晴星」は115系車両の新しい塗色・ラッピングですが、次は軽井沢~小諸間で撮影してみたいと思います。
ペンネーム:よしらさん
撮影日:2021年11月23日
場所:長野市
長野の紅葉も終盤。長谷寺も境内の紅葉は落葉が進んでいましたが、裏山を少しのぼったところにある三十三観音の周りの広葉樹はまだオレンジの葉を残し、午後の日差しでキラキラしていました。
ペンネーム:住めば都さん
撮影日:2021年11月19日
場所:飯山市
毎年、秋のフィナーレは飯山市の神戸の大イチョウに会いに行きます。ちょうど近くの小学生が校外学習で来ていました。お社に手を合わせてから駆け回っていました。大イチョウが子ども達の成長を見守ってくれている様に感じました。
坂田 尚さん
撮影日:2021年11月23日
場所:千曲市
3年ぶりのえびす講煙火大会を、姨捨駅より善光寺平の夜景と合わせて撮影しました。ちょうど観光列車ろくもんも停車、観光客の皆さんとともに、寒空に咲く花火を楽しみました。
西村 かずみさん
撮影日:2021年11月18日
場所:千曲市
秋の深まりとともに、あんずの里のあんずの葉は、しっとりとした「あんず色」に染まる。カエデほどのあでやかさはないが、あんずの里の秋は穏やかなひと時を楽しませてくれる。
ペンネーム:ポメkenさん
撮影日:2021年11月10日
場所:飯山市 西敬寺
お寺の町と知られる飯山での一枚です。お寺巡りに出かけ飯山駅側から散策を始めました。ちょうど紅葉の時期で見事にもえるような木々に感動しました。信州の小京都と言われるのもうなづけました。飯山線沿いにある西敬寺のモミジです。閑散とした庭に一本のモミジがありました。あまりにも真っ赤なので下から撮ろうと見上げたら、太陽の光が差し込んでいます。レンズを絞って撮ったら陽光が星のようでした。
小林 優之さん
撮影日:2021年11月14日
場所:長野市
黄金色に輝く木々と落葉のジュウタンが朝日に照らされてとてもきれいでした。
ペンネーム:こっつーさん
撮影日:2021年11月14日
場所:小布施町
小布施の土手にある、桜並木へ行ってみました。思い通り、紅葉がとてもきれいで、春の桜とはまた違った景色が楽しめました!四季折々の景色が楽しめる場所なのでとてもいいと思います。
ペンネーム:sugartakacoさん
撮影日:2021年11月16日
場所:小布施町
通勤途中でいつも見る風景です。青空と黄色のコントラストがとてもきれいだったので、撮影しました。
丸田 依瑞美さん
撮影日:2021年11月7日
場所:高山村 雷滝
落差30メートルある滝を目の前で見ることができ、豪快な水しぶきと雷のような激しい音に圧倒されます。滝の裏側も見ることができ、とても迫力がありました。
中川 満さん
撮影日:2021年11月11日
場所:長野市 清水寺
保科の清水寺(せいすいじ)へ紅葉見物に出かけました。朝日の差し込む石段の赤いもみじのトンネルもすばらしいですが、紅葉の枝越しに鐘楼を入れた構図が一番のお気に入りです。いつもながらのすばらしい紅葉の清水寺に、大・大満足でした。
ペンネーム:YGGさん
撮影日:2021年11月9日
場所:飯山市 称捻寺
雨上がりの昼下がり称捻寺に行って来ました。境内は雨で濡れたモミジの紅葉ひときわ美しく感動しました。
ペンネーム:ポンスケさん
撮影日:2021年11月4日
場所:上高井郡高山村
今年はいつもとは違う時期に紅葉してしまうみたいで出かけてもチャンスに恵まれません。期待しないで出かけた松川渓谷、ここは朝日を浴びて光る渓谷の紅葉が光ってとてもきれいでした。久しぶりに満足したひと時でした。
ペンネーム:けんちゃろさん
撮影日:2021年11月7日
場所:千曲市 龍洞院
龍洞院に入る前には架道橋があり、抜けた先にはすてきな紅葉が広がっていました。電車の走る音がすぐ近くで聞こえながら色鮮やかな紅葉を夢中で撮りました。
ペンネーム:えりえりさん
撮影日:2021年11月7日
場所:長野市 赤沼公園
夕方公園に行きました。西日が傾いてきて柔らかな夕日に照らされ、木の葉も落ち葉もきれいな赤に見事に染まっていました。素敵な景色にしばらく見ほれていました。
大平 一清さん
撮影日:2021年11月7日
場所:長野市
奥裾花渓谷のダム湖にかかる橋からの撮影です。青空と紅葉、ダム湖の緑色から青色へのグラデーション。そして、奥裾花渓谷特有の断層が見ものです。
宮崎 敏昭さん
撮影日:2021年11月3日
場所:長野市 昌禅寺
山門ではオレンジ色のモミジが出迎えてくれました。山門を過ぎると、オレンジ、黄色、緑の色彩りが和ませてくれます。こけのじゅうたんも見事です。踏まないように撮らせていただきました。
浅井 茂樹さん
撮影日:2021年11月3日
場所:小布施町
コロナ終息や復興を願って打ち上げられたという花火。この一つ一つに花火師の方々をはじめ、企画をしてくださった皆様やコロナ等に苦しむ人々の願いが込められていると思うと本当に美しく、とても胸が熱くなりました。暗い話題が多い昨今ですが、明日への希望と頑張る勇気をいただきました。
須山 敏明さん
撮影日:2021年10月30日
場所:須坂市 墨坂神社
須坂市には墨坂神社がふたつあり、地元では八幡(はちまん)と呼んでいる神社の大ケヤキが色づいてきました。見上げれば彩りを楽しめ、足元では落ち葉のじゅうたんのザクザクという音も楽しめます。
大日方 博さん
撮影日:2021年10月29日
場所:長野市 奥裾花渓谷
裾花川にうつる秋色、水面鏡はとてもきれいでした。
ペンネーム:さこさん
撮影日:2021年10月24日
場所:信濃町 黒姫高原
黒姫高原の秋色を探しに出掛けました。黒姫山の頂上付近はうっすらと雪に覆われていました。山の冬は間近です。
塚田 清美さん
撮影日:2021年10月26日
場所:高山村
ようやく色付いた渓谷、雨上がりで木々は一段と鮮やか、ガスが流れ紅葉に華を添えています。落差180m八段になって流れ落ちることから八滝と呼ばれている細長い滝へもっと近付きたかったのですが、足場が悪く断念しました。遠くからでも素晴らしい絶景を見る事ができました。
清水 洋昭さん
撮影日:2021年10月24日
場所:長野市
樹々の間から山波と雲海が見えていました。太陽は樹々の陰になり見えませんでしたが、遠近感があり清々しい感じがしました。
武石 直士さん
撮影日:2021年10月24日
場所:長野市 小鳥ヶ池
晴天の日曜日、戸隠へ紅葉狩りに出かけました。小鳥ヶ池に立ち寄ると、冠雪した戸隠が水面に映りこみ、紅葉した木々を挟んでいるように見えました。すがすがしい秋の空気を全身で吸収して心身共にリフレッシュしました。
中村 直勝さん
撮影日:2021年10月21日
場所:長野市 五輪大橋
厚い雲の間から、少しだけ沈みゆく夕日が顔を見せてくれました。風の冷たい夕暮れでした。
内山 達也さん
撮影日:2021年10月20日
場所:栄村 大滝
一段と寒さを感じるようになり、秋色を求めて栄村へ。大滝からの眺めは、豪快な水しぶきと滝の流れ落ちる音、そして木々の紅葉の色が美しく、とても穏やかで心地よい時間を過ごす事が出来ました。
山田 俊明さん
撮影日:2021年10月15日
場所:高山村
志賀高原からの帰路、県道66号線を高山村方面へ下ると雲海が現れました。押し寄せる雲の波が、紅葉した山の斜面を洗っているようで、その幻想的な景観にしばし見とれてしまいました。
豊田 貴子さん
撮影日:2021年10月20日
場所:須坂市
10月20日の満月を須坂市役所から見上げると、あら不思議!市役所というよりまるで博物館。こんなすてきな設計の建物だったのかと再発見!満月パワーが変身させてしまうすてきな夜でした。
羽田 喜昭さん
撮影日:2021年10月16日
場所:志賀高原 雑魚川
志賀高原に朝4時にでかけました。渋峠、木戸池、田ノ原湿原とまわり最後に雑魚川の滝巡りをしました。天気も良く滝の音を聞きながら紅葉を眺め、ストレス解消になりました。
山川 篤行さん
撮影日:2021年10月18日
場所:信濃町 野尻湖
寒気が入り、とうとう雪が降りました。野尻湖に残されたヨットが一層の寒さを誘います。
野原 武男さん
撮影日:2021年10月14日
場所:山ノ内町
この時期、志賀高原はどこを切り取っても素晴らしい景色である。その中でもユニークな笠ヶ岳をバックに、躍動感のある秋を表現できたかと思う。
原山 恵子さん
撮影日:2021年10月3日
場所:高山村 山田牧場
朝から快晴の日曜日、昼食後からでしたが抜けるような青空に誘われてお出かけしました。そろそろ染まり始めたかな?と思い山田牧場へ!真っ青な空を背景にした山の頂では赤く染まり始めていて・・・そのふもとの草原では、牛さんが気持ち良さそうにひなたぼっこをしながら草をはんでいました!秋の穏やかな時間の流れを楽しんできました。
六川 稔さん
撮影日:2021年10月11日
場所:山ノ内町 木戸池
紅葉が見頃になってきた志賀高原に行ってみました。木戸池は、周りの木々の黄色や緑色が湖面に映っていて幻想的で、とてもきれいでした。
ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年10月4日
場所:木島平村
早起きして、日の出前のカヤの平高原に出かけました。牧場一面に漂う朝もやを期待しましたが、残念ながらこの日はほんのちょっと発生しただけ。そんな朝もやの中で、牛たちの一日が始まりました。
ペンネーム:長野のクウちゃんさん
撮影日:2021年10月3日
場所:長野市 鏡池
紅葉にはまだ少し早いようですが、よく晴れてくれました。
柴宮 隆さん
撮影日:2021年10月2日
場所:山ノ内町
久しぶりに志賀高原に天の川を見に来ました。天気は晴れ、気温6度。ちょっと寒かったですが、横手山から北アルプスまで銀河がたくさんの星座を従えて橋を架けているように輝いていて、寒さを忘れてしまう程でした。
中村 充枝さん
撮影日:2021年10月3日
場所:長野市 白樺湖
聖山にあるホテル周辺にウォーキングに出かけました。標識も無いホテル近くにある白樺湖。その静寂さと、晴天に恵まれ雲一つない青空と、水面に映る鏡のような湖の景色に圧巻し、シャッターを切りました。次回紅葉シーズンも是非訪れたいです。