2020/11/24/ 08:00朝焼け
山川 篤行さん
撮影日:2020年11月19日
場所:信濃町
早朝の野尻湖は、一瞬でしたが朝焼けが綺麗でした。観天望気によると天気は下り坂のようです。
山川 篤行さん
撮影日:2020年11月19日
場所:信濃町
早朝の野尻湖は、一瞬でしたが朝焼けが綺麗でした。観天望気によると天気は下り坂のようです。
ペンネーム:白い羽根さん
撮影日:2020年11月16日
場所:長野市 昌禅寺
11月16日の午前8時に、紅葉見ごろの昌禅寺で撮影しました。この寺の境内は何処でも美しい被写体が多いです。
武石 直士さん
撮影日:2020年11月15日
場所:長野市
小春日和に誘われて晩秋の里を巡りました。柿の木のある風景では青空に印象的な雲が流れ、時を忘れて眺めました。大好きな里の風景と暖かい秋の日ざしに包まれ、満ち足りた休日を過ごしました。
ペンネーム:まめぱぱさん
撮影日:2020年11月18日
場所:山ノ内町
17日、宇宙飛行士野口さんらを乗せた新型宇宙船「クルードラゴン」が国際宇宙ステーションにドッキングしました。その国際宇宙ステーションが18日18時過ぎに西の空から南の空へ飛行していきました。この日の夜空は、月、木星、土星、火星が見え野口さんらを応援しているようでした。
小林 昌幸さん
撮影日:2020年11月15日
場所:千曲市 姨捨サービスエリア
早朝で身体が冷える中、朝日を待ちました。山間から光が見えると、力強く昇って元気をいただきました。朝日に照らされ、わずかに残る紅葉と積もる落ち葉に、秋の終わりと冬の訪れを告げているようでした。
内山 達也さん
撮影日:2020年11月11日
場所:長野市 戸隠山
雪の降った戸隠山から眺める景色は、秋の終わりの景色と冬の始まりの景色が同時に見え、季節の境界線があるように思えました。
ペンネーム:夢じーじさん
撮影日:2020年11月13日
場所:山ノ内町 木戸池
13日は朝から快晴という事で志賀高原を目指しましたが、積雪で熊の湯から上は通行止め。のぞき小屋に行く予定を急きょ変更し、木戸池で朝日を待ちました。いつもは大勢のカメラマンがいるのですが、今回は、私とカメラ仲間の2人で至福の時間を二人占めしました。朝日が木戸池に入り込む瞬間、霧氷が輝きました。
座間 武明さん
撮影日:2020年11月8日
場所:長野市
夕刻、城山公園を散策しました。たくさんの落ち葉が斜光に輝き、公園では子どもたちが戯れ、どこかほっとする時間でした。
須澤 勝子さん
撮影日:2020年11月10日
場所:長野市
お正月のしめ縄で石碑に飾り付けた「芦ノ尻道祖神」は、風雨に耐え、角もとれて穏やか笑顔となり、高台に鎮座していました。
平林 浩文さん
撮影日:2020年11月5日
場所:白馬村
いよいよアルプスは冠雪し、冬が近い事を感じます。里は紅葉が素晴らしい季節で、この場所では紅葉と雪景色を見ることが出来ます。その景色の中を走る特急あずさの白色がまた映えます。アルプスが冠雪してからこのチャンスを狙っていましたが、やっときれいな晴天に恵まれました。
野池 明登さん
撮影日:2020年11月6日
場所:長野市 戸隠神社中社
戸隠神社中社の大鳥居前で、戸隠そば献納祭が行われました。戸隠そばは「一本棒、丸延し」という打ち方、「ぼっち盛り」という盛り付け方で、独特の歴史と伝統があります。新しく八十余年ぶりに建立された白木の大鳥居と新そば、白装束と鮮やかな赤い傘で中社本殿に向かう姿は、とても厳かで神聖なものでした。
高山 嘉之さん
撮影日:2020年11月8日
場所:長野市
新聞で松代の山寺常山邸の紅葉が見頃になった事を知り出掛けてきました。邸内に入ると、この丸窓の書院の風景が突然、眼の前に現れ、言葉を失うほどでした。まさに日本の美、そのものでした。
ペンネーム:シナノモンロールさん
撮影日:2020年11月8日
場所:長野市 清水寺
長野市若穂の清水寺に行ってきました。紅葉がちょうど見頃を迎えており、秋の深まりを感じました。
ペンネーム:つー坊(つーぼう)さん
撮影日:2020年11月1日
場所:信濃町
バイクツーリングの帰りによくここへ寄って休憩します。紅葉もだいぶ進み夕陽が映えていました。信州のバイク乗りも間もなく冬眠です。
ペンネーム:tarataraさん
撮影日:2020年10月3日
場所:千曲市
毎年開かれている「森将軍塚まつり」が今年は新型コロナのせいで中止になってしまいましたが、紅葉をバックに古墳時代中ごろのムラを再現した古代住居からはかまどの煙が上がっていました。
小林 誠さん
撮影日:2020年10月31日
場所:栄村
信濃川の支流、中津川に沿って点在する信越国境の秋山郷へ行ってきました。この日は、山の上に積もる白い雪、赤い紅葉、山麓の針葉樹の緑が重なる三段紅葉に出会えて本当に感動的でした。
ペンネーム:おすしさん
撮影日:2020年11月3日
場所:千曲市 千曲川展望公園
昨年の台風災害からの復興への祈り、コロナウイルスに携わっている医療従事者の方々への感謝を込めて打ち上がった祈りの花火。写真からでもみなさんに元気が届くようシャッターを切りました。
ペンネーム:長野のクウちゃんさん
撮影日:2020年10月25日
場所:長野市 鏡池
秋と冬がせめぎ合うこの頃です。
ペンネーム:明良さん
撮影日:2020年10月30日
場所:須坂市 銀座通り
今年は、菊花展が蔵の街にふさわしく菊が展示されていました。蔵の街にも、晩秋が訪れました。
赤沼 修一さん
撮影日:2020年10月28日
場所:高山村 高井橋
高山村の観光スポット、高井橋周辺は、まるで錦絵の様にキラキラ輝いていて魅せられました。
小林 儀信さん
撮影日:2020年10月25日
場所:高山村
山田温泉から志賀高原方面に紅葉の撮影に出かけました。湯つづき紅葉街道の頂上に着いた時、笠ヶ岳が樹氷になっていて、道路は一面雪でうっすら白く積もっており、下り坂はノーマルタイヤだったので冷や冷やしながら無事に下りました。おかげできれいな一枚が撮れました。
長谷川 保さん
撮影日:2020年10月16日
場所:飯山市 北竜湖
紅葉には少し早過ぎたのですが、朝の静けさもあり神秘的に見えました。
熊谷 三郎さん
撮影日:2020年10月25日
場所:北安曇郡 小谷村
鎌池に撮影に行った帰り道、雨飾山に陽が差し、急いで車を止めてシャッターを切りました。麓の紅葉も進み冬景色ももう間近です。
湯本 伸二さん
撮影日:2020年10月20日
場所:志賀高原
今年は長雨が続いた影響か?ポイントになる被写体が見つからない、何とかこの場所をみつけ、渓谷の秋らしい雰囲気を出そうと思い、撮りました。
原山 恵子さん
撮影日:2020年10月20日
場所:高山村 松川渓谷雷滝
この日は暖かくて好天。午後、時間ができたので見ごろを迎えた松川渓谷へ出かけました。久しぶりに訪れた雷滝・・・こんなにすごかったかな?と思いつつ落水のごう音を聞きながら滝の裏側を通って見上げると、その向こうに渓谷の紅葉が!!
神田 節子さん
撮影日:2020年10月21日
場所:木島平村
放射冷却の朝、カヤノ平を通りかかったら、写真家たちがベストショットを狙っていました。早朝なのに皆さんの情熱に感激しました。
植原 諒さん
撮影日:2020年10月18日
場所:高山村
この日は朝から晴れていたため、高山村のサンセットポイントに向かいました。日の入り間近、錦のように美しい紅葉が太陽の光でより引き立てられ、とても美しい光景を見る事ができました。
内山 達也さん
撮影日:2020年10月18日
場所:長野市 大望峠
秋らしい冷え込んだ空気に包まれた朝、雲海の向こうには今シーズン初冠雪の北アルプス。その北アルプスに朝日の光があたり、ほんのりオレンジ色に染まり、素晴らしい景色を眺めながら、少しずつ進む秋の深まりを感じました。
ペンネーム:ターさんさん
撮影日:2020年10月16日
場所:栄村 秋山郷
朝には雲がありどうかなと思いましたが、その後好天に恵まれました。
ペンネーム:ももたんさん
撮影日:2020年10月15日
場所:山ノ内町
この日訪れた志賀高原。赤や黄色に彩られた丸池畔の散策路は、霧のベールにやさしく包まれていました。
加藤 智朗さん
撮影日:2020年10月15日
場所:長野市
昨年の台風19号災害で、4m水没したりんご畑です。今年は立派なりんごがなりました。
塚本 治夫さん
撮影日:2020年10月10日
場所:信濃町
夕焼けは予想できませんね。いつもは野尻湖畔で撮るのですが、今夕はその近くの国道18号線沿いのナウマンゾウのモニュメント。ぎりぎりセーフでこの5分後には終わってしまいました。
二瓶 昭博さん
撮影日:2020年10月4日
場所:千曲市
姨捨の稲刈りは稲束をハゼ掛けにひとつひとつ掛けて天日干しをします。右上のたんぼも稲刈りが終わりました。台風の影響で長雨が続きましたがハゼ掛けに雨シートを掛けてぬれない様にしました。今週の末には脱穀を始めます。
松木 均さん
撮影日:2020年10月10日
場所:信濃町
野尻湖から郷土の富士黒姫山。台風が遠ざかったおかげできれいな夕焼けが広がりました。
武石 直士さん
撮影日:2020年10月11日
場所:志賀高原 大沼池
大蛇伝説で知られる志賀高原の大沼池を訪れました。曇天でやや霞んでいましたが、鮮やかな紅葉が水面に映り、奥に大蛇神社の赤い鳥居が見えました。国道沿いの撮影ポイントは混雑していましたが、大沼池は訪れる人もまばらで、池の周りをゆっくり散策して水面に映る紅葉を堪能しました。
ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2020年9月29日
場所:栄村
長野市稲荷山からはじまる古道谷街道は、千曲川に沿い、中野、飯山を経て、ここ栄村月岡集落につながり越後十日町へと向かっていました。千曲川はここから4㎞下流にて、信濃川に呼び名がかわります。信州の里山が輝く季節に感激しました。
原山 公作さん
撮影日:2020年10月4日
場所:長野市 鏡池
そろそろ染まり始めるかな?と戸隠鏡池へ!日曜日なのに空もようが怪しい・・・。道中雨が落ちてきましたが、現地へ着くとなんとか雨も上がり、水面に染まり始めた紅葉が映っていました。背景に雲をまとった戸隠山、なんとも幻想的な景色でした。これから一日一日色付きが進んでいくんでしょうね!
吉田 則康さん
撮影日:2020年10月3日
場所:長野市
犬の散歩で少々遠出し過ぎて太陽が沈んでしまいましたが、素敵な夕暮れ時の風景を見ることができました。
ペンネーム:YGG(ワイ.ジ.ジ)さん
撮影日:2020年9月30日
場所:長野市 長野運動公園
夕方運動公園をウォーキング中、ふと空を見上げるとウロコ雲が刻々と形を変えて大空を埋め尽くされていました。秋の気配を感じながら撮影することが出来ました。
野池 明登さん
撮影日:2020年9月27日
場所:長野市
アサギマダラが南へ移動する途中、ここ七二会のフジバカマの群生地で一休みするのだそうです。この日は雨上がりの夕方で、数は多くありませんでしたが、ひらひらと舞い、蜜を吸うかれんな姿を見ることができました。
ペンネーム:Mackeyさん
撮影日:2020年9月29日
場所:木島平村 カヤの平
ここへ訪れるのは、2回目です。朝霧が立ちこめてきてとても幻想的な雰囲気でした。
ペンネーム:三村秋岳(みむらしゅうがく)さん
撮影日:2020年9月21日
場所:下高井郡山ノ内町志賀高原「一沼」
志賀高原の一沼は、山の緑と白樺(しらかば)のほか池畔には草紅葉が取り巻き、秋の気配が漂っていました。猛暑が続いた今年の夏でしたが、夏の終わりに寂しさを感じた一コマでした。
ペンネーム:匿兵衛さん
撮影日:2020年9月27日
場所:長野電鉄屋代線綿内駅
長野電鉄屋代線が廃線し、ついに駅舎が解体されることになりました。名残惜しいので、思い出として撮影しました。
若林 紀男さん
撮影日:2020年9月21日
場所:千曲市八幡 姨捨棚田
姨捨棚田の農道のライトアップが始まりました。ライトアップされた農道が善光寺平の街明かりにつながって行きます。ぼんやり照らし出された棚田と、善光寺平の華やかな街明かりに魅了されました。
座間 武明さん
撮影日:2020年9月6日
場所:村山橋
遠く長野市内の明かりに向かって、滑り込むように架かる鉄橋。無機質な鉄骨の組み合わせですが、走り去る車のテールライトの帯に、人々の日常を感じずにはいられませんでした。
ペンネーム:撮るしん見てる (とるしんみてる)さん
撮影日:2020年9月12日
場所:長野市
小3がとった1枚です。なんとなく空を見ていたら、きれいだと思い、撮りました。高架橋の、ここだ!と言う時に、試しにやってみました。
伊藤 千栄さん
撮影日:2020年9月5日
場所:長野市信更町
そろそろ稲穂も実るころかと行ってみました。黄金色に色づきはじめた田んぼが遠くまで見えて圧巻でした。
小林 昌幸さん
撮影日:2020年9月6日
場所:須坂市野辺町
いよいよぶどうの季節を迎え、シャインマスカットの出荷がはじまりました。今年は猛暑が続いて一気に甘さが増したようです。爽やかで張りがあって皮ごと食べられるシャインマスカットは家族みんなが大好きです。テーブルを囲んで美味しくいただきたいと思います。
吉野 隆士さん
撮影日:2020年9月11日
場所:志賀高原 田ノ原湿原
毎週早朝に志賀高原の散歩を楽しんでいます。朝もやの中、静かな時間を過ごしました。
徳竹 孝城さん
撮影日:2020年9月1日
場所:中野市
散歩していたら木々が涼しそうだったので撮りました。