2023/01/04/ 18:00「落ちちゃうよ」
山川 篤行さん
撮影日:2022年12月27日
場所:信濃町 野尻湖
野尻湖のくいに雪綿帽子が付き、何とも言えないかわいい姿に見えました。
山川 篤行さん
撮影日:2022年12月27日
場所:信濃町 野尻湖
野尻湖のくいに雪綿帽子が付き、何とも言えないかわいい姿に見えました。
田中 義一さん
撮影日:2022年12月21日
場所:長野市
早朝の散歩中、目の前に赤く染まる朝焼け。スマホを取り出して撮影した一枚です。
市川 憲一さん
撮影日:2022年12月21日
場所:栄村 秋山郷
例年になく雪の少ない栄村。冬至の前日も風がなく暖かな日和でした。秋山郷の布岩は少しだけ雪をまとい、青空をバックにそびえていました。
ペンネーム:智恵子さん
撮影日:2022年12月21日
場所:千曲市
朝6時前、「今日の天気はどうかな?」と思いカーテンを開けると東の空がピンク色に染まっていました。慌てて自宅近くの治田神社へ! 神社前の治田池に映り込む「あけぼの色の空」を存分に楽しみました。満足のいく写真が撮れました。
小林 茂さん
撮影日:2022年12月21日
場所:飯山市
犬の散歩は、時間変わらず5時過ぎです。このタイミングで気温と霧発生の条件がいいと光柱が見られます。冬の風物詩かなと思いながら、1人悦に入っています。
ペンネーム:雪chuu花(せっちゅうか)さん
撮影日:2022年12月19日
場所:峰の原高原
峰の原高原から見た根子岳のなだらかな斜面です。林立する霧氷をまとった木々が、ちょうどクリスマスツリーのように見えました。
ペンネーム:記録ちゃんさん
撮影日:2022年12月18日
場所: 山ノ内町
今シーズン1番の寒気が入り、樹木も雪をまといました。お化けのような姿でしたがキラキラと輝いていました。
ペンネーム:ジャイ子さん
撮影日:2022年12月18日
場所:千曲市
今年もお疲れさま。「来年も頑張ってね」とわらを敷いて、冬眠の準備がしてありました。
戸谷 勝人さん
撮影日:2022年12月4日
場所:小川村
昔はこの時期になると、学校から帰って木に上って柿を食べたものです。
小林 良行さん
撮影日:2022年12月9日
場所:長野市 謙信物見の岩
大峰山中腹の「謙信物見の岩」です。霊山寺からゆっくり歩いて20分ほど。手軽に善光寺平の眺望が楽しめます。
中村 直勝さん
撮影日:2022年12月4日
場所:長野市 城山動物園
長野市城山動物園のサル山では、所々で体を寄せ合って朝日にあたり、寒さをしのいでいました。モフモフした姿がかわいかったです。
ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2022年12月10日
場所:小川村
雲もなく、風もない冬晴れのお昼時、残り柿が青空とアルプスをバックに輝いていました。
大平 一清さん
撮影日:2022年12月9日
場所:長野市 大望峠
12月8日の夜から、12月9日の早朝までが、12月の満月でした。(アメリカでは、コールドムーンと呼ばれています)早朝の撮影ですが、ブルーの空に薄い雲がかかった満月が、山々の岩肌を照らし、神秘的な雰囲気を醸し出していました。
ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2022年12月4日
場所:長野市
長野市の犀川の谷で雲海の撮影スポットを探しました。谷を埋め尽くす雲海に、朝日が差し込もうとしています。
栗田 要さん
撮影日:2022年12月3日
場所:信濃町 野尻湖
今年は気嵐が見えるのが遅かったのですが、今朝ようやく見る事ができました
ペンネーム:ぷっかさん
撮影日:2022年12月4日
場所:長野市
朝日と妙徳山の景色があまりに神秘的だったのでおもわず、シャッターを押しました。
ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2022年12月2日
場所:中牧湖
平地ではパラパラと雨、標高が高くなるにつれてチラチラと雪へと変わり、中牧湖周辺ではうっすらと積もっていました。寒さをこらえながら陽が差し込むのを待ちました。
野原 武男さん
撮影日:2022年11月25日
場所:高社山
高社山の南面に広がる農園は四季折々に美しい景色が広がります。リンゴの赤い実りが奥に広がる志賀高原の山並みに映えて感動の一枚でした。
中井 日出夫さん
撮影日:2022年11月22日
場所:千曲市 上山田温泉
上山田温泉からの帰り道、千曲川を見に行きました。川は遠くまで見渡せましたが川原や土手は茶色っぽく、また、今日は曇っていたこともあり、肌寒く晩秋を感じる景色でした。
ペンネーム:さこさん
撮影日:2022年11月28日
場所:長野市 川中島古戦場
紅葉も最後を迎えました。枯山水に落葉がつもっていました。
ペンネーム:花舞都さん
撮影日:2022年11月21日
場所:須坂市
ふとアルプス方面を見ると、昨日の雪で白くなった槍が見えました。慌ててカメラを引っ張り出しているうちに、手前のエムウェーブにも太陽の光がさして、何か得したような、気持ちのいい朝になりました。
中村 義晴さん
撮影日:2022年11月19日
場所:小布施町
ウォーキング中に紅葉した木を見上げると、カーブミラー越しに別の木々が映り込んでいました。二つの紅葉を同時に楽しむことができました。
小林 良行さん
撮影日:2022年11月16日
場所:長野市 小丸山公園
善光寺裏手の小丸山公園です。小さい公園ですが紅葉がみごとなので、毎年行っています。まだ見応え十分でしたが、足元は落ち葉でふかふかでした...。
ペンネーム:邦宏さん
撮影日:2022年11月19日
場所:飯山市
神戸の大イチョウが見頃。休日の午後、飯山市を散策。見頃を迎えた神戸の大イチョウへ。西陽に照らされた大イチョウがきれいでした。
ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2022年11月19日
場所:坂城町
左端は冠着山、右端は葛尾城の出城、姫城。姫城の左、一番奥には北アルプス鹿島槍ヶ岳の双峰。中央に流れるのは千曲川。夕暮れ時のわずかな時間に現れた坂城町の絶景です。
井上 信男さん
撮影日:2022年11月18日
場所:飯綱町 霊仙寺湖
ここではいつも湖畔の大木と黒姫山、妙高山の構図で撮りますが今日は左側に紅葉が残っていたので飯綱山を入れました。湖畔の大木は紅く染まっていますが、葉が落ち、間もなくすると辺り一面雪景色に変わります。
古川 茂紀さん
撮影日:2022年11月13日
場所:須坂市
作物の収穫もほぼ終わり、冬への片付けに入る農村風景の一コマ。遠く霧がかかった山並みとたき火の煙がゆったりとした時間の流れを感じさせてくれました。四季折々の表情を見せてくれるこの場所がお気に入りです。
小林 憲司さん
撮影日:2022年11月8日
場所:長野市
凛と冷たい立冬の早朝。圧巻の景色に出会いました。
坂本 幸良さん
撮影日:2022年11月13日
場所:千曲市 龍洞院
参道に登録有形文化財のトンネルがある珍しい寺院がありました。トンネルを進むと、お堂へつながる石段と美しい紅葉が目の前に現れました。それはまるでアーチ窓から見ているようでした。
ペンネーム:さくらもちさん
撮影日:2022年11月8日
場所:飯山市 菜の花公園
雲の隙間から光が差し込んできました。幻想的な秋の景色に心癒されました。
ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2022年11月6日
場所:長野市
善光寺平を見渡す地附山の麓から、霧の朝の風景をねらってみました。当日は、霧の先端が市街地をのみ込む大波のように迫り、後方は雲海状態です。遠くに笠岳や横手山などの志賀高原の山々が望めます。右から、ヒヨドリ2羽が飛んできました。鳥の目になって、上空から眺めてみたいですね。
三井 健嗣さん
撮影日:2022年11月8日
場所:中野市
皆既月食の夜、撮影の準備がてら試し撮りのときに、いい具合にススキが目に留まりました。これから世紀の天体ショーが始まるのでワクワクしながら撮影しました。月明かりに照らされた雲がうまい具合に彩雲になりとても趣がありました。
ペンネーム:やせがえる かざまさん
撮影日:2022年11月4日
場所:信濃町 小丸山公園
快晴の秋空で気持ちのいい一日で、小丸山公園に出かけました。公園の紅葉が燃えるような中を、一茶さんが俳諧の旅をしているようです。
大平 一清さん
撮影日:2022年11月5日
場所:飯山市 なべくら高原
なべくら高原の森の家の散策コースでの撮影です。この場所はお気に入りで毎年撮りに来ますが、今年はちょうどいい時期に撮影できました。
高山 嘉之さん
撮影日:2022年11月6日
場所:長野市 清水寺
小春日和の暖かさに誘われて長野市若穂の清水寺(せいすいじ)に散策に行って来ました。境内は鮮やかな紅葉の赤に染まって大勢の方が紅葉狩りに訪れていました。今年の紅葉はとても色づきがいい感じがしました。
栗田 要さん
撮影日:2022年11月3日
場所:上水内郡 信濃町
久しぶりの野尻湖の撮影ポイントに行ってみると湖を雲海が覆って美しい黒姫山と妙高山が見えていました
豊田 貴子さん
撮影日:2022年11月3日
場所:須坂市 百々川緑地公園
お天気に恵まれた文化の日、百々川緑地にはマレットゴルフや散歩など多くの憩う姿がありました。深まる秋に心休まる風景です。
小林 滋さん
撮影日:2022年10月29日
場所:飯山市
間もなく見頃を迎える紅葉の季節、穏やかに晴れ渡る北信濃の千曲川はまるで湖のような静かな水面を描いていました。バイバス道路が出来て、ほとんど通らない道路ですが、美しい光景に心が癒されました。
小野 菊土さん
撮影日:2022年10月29日
場所:飯山市
久しぶりに訪れた北信濃は米の収穫を終えてもみ殻を燃す煙があちこちに目にとまり秋の深まりを感じました。野沢菜が収穫を待ち有名な野沢菜漬けの季節が近づいていました。
徳竹 孝城さん
撮影日:2022年10月30日
場所:高山村 松川渓谷
松川渓谷の髙井橋を撮ってきました。存在感のある髙井橋と紅葉が絶景でした。
ペンネーム:まめぱぱさん
撮影日:2022年10月19日
場所:志賀高原 木戸池
志賀高原の紅葉と星空のリフレクションを撮影しようと木戸池まで行きました。さざ波が立つときれいなリフレクションにはならないのですが幸い無風。紅葉と星空が湖面に映り込みました。
羽場 達夫さん
撮影日:2022年10月26日
場所:長野市 長野運動公園
長野運動公園の紅葉が始まった。快晴だったので紅葉を入れて星空を撮りたくて運動公園に来ました。星がきれいに撮れました。
ペンネーム:トムキャットさん
撮影日:2022年10月26日
場所:長野市
大岡地区から撮影した今朝の北アルプスです。朝日を浴びて勇壮な山々がすばらしい!
ペンネーム:ケイショーさん
撮影日:2022年10月22日
場所:飯綱町 霊仙寺湖
雰囲気ある並木に枯れ葉がびっしり敷き詰められた枯れ葉のじゅうたん。タイミング良く日差しも当たり秋の良い感じの雰囲気が出ました。
山田 則夫さん
撮影日:2022年10月22日
場所:高山村
久しぶりに「八滝」を訪れました。日ざしはあったもののくもり空だったので期待していたら、案の定、太陽が隠れてくれました。以前何回か訪れた時は晴れて逆光でしたので、滝部分が暗く潰れてしまいましたが、今回はみごとでした。周囲の木々も紅葉してきれいでした。
松木 均さん
撮影日:2022年10月11日
場所:信濃町 野尻湖
野尻湖の西にそびえる黒姫山と妙高山。秋らしい雲があかね色に染まった。
ペンネーム:ずくなしおとこさん
撮影日:2022年10月17日
場所:山ノ内町 澗満滝
この1週間で山の紅葉が進んでいるのが目に見えてはっきりしてきて、紅葉を狙うカメラマンなら1度は撮ったことがあるはずの澗満滝に行ってみました。まさに「錦秋」の景色でした。
小林 優之さん
撮影日:2022年10月15日
場所:長野市
赤く色づいたりんごの収穫はもう少し先でしょうか。秋の香りのする季節になりました。