北信エリア

2021/04/24/ 12:00復活の春

4629-20210421195533-608004a5-feec-4d22-94ca-52a70a0a03ac.jpg

ペンネーム:ポンスケさん
撮影日:2021年4月19日
場所:小布施町
19年の洪水により被害を受けた千曲川の河川敷に妙高山をバックにピンクや赤や黄色のすばらしい春が訪れました。こんなに早く洪水前の風景が見られるとは、、、地域の方々やボランティアの方々の努力に感謝しながらしばらく見入っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/23/ 08:00夜明けの雲海と桜

4575-20210419131621-607d0415-fdbc-482e-94d3-70d40a0a03ac.jpg

清水 洋昭さん
撮影日:2021年4月15日
場所:長野市
雲海と桜を朝焼けとコラボレーションしました。後方に根子岳が見えています。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/21/ 18:00赤土に映える水芭蕉(みずばしょう)

4551-20210418120045-607ba0dd-d2a4-460e-85b7-38f60a0a03ac.jpg

小林 昌幸さん
撮影日:2021年4月18日
場所:飯綱町
むれ水芭蕉園は、ハンノキの林の中に園内を埋め尽くすほどのミズバショウが咲いていました。赤土の小川に白色のミズバショウがひときわ映えていました。静かな湿原に水の流れる音が落ち着きました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/20/ 12:00科野の里歴史公園の春

4554-20210418153141-607bd24d-4248-477a-80cf-4d970a0a040e.jpg

西村 かずみさん
撮影日:2021年4月16日
場所:千曲市
復元された古代住居から森将軍塚古墳に至る山の斜面は山桜が満開です。薄桃色の花びらは優しく頼りなげですがこの公園にはとても似合いの花だと感じました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/17/ 18:00古城と気球

4486-20210414104241-60764891-7dc0-411b-9a38-3af80a0a040e.jpg

酒井 陽亘さん
撮影日:2021年4月10日
場所:長野市 松代城跡
気球に乗った帰り、ふと振り返ると松代城のお堀に映る気球が見られ、思わず写真を撮りました。鏡のような水面に映る気球と城跡と桜が印象的でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/16/ 18:00天の川と桜

4483-20210414084854-60762de6-406c-400b-a558-3bad0a0a040e.jpg

ペンネーム:Tomoさん
撮影日:2021年4月11日
場所:高山村
今年も天の川の撮影に適した時期がやってきました。桜とのコラボレーションが撮れました。次回は満開の桜と撮りたいな!!

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/15/ 18:00Spring star

4471-20210413202056-60757e98-3954-4647-bcbc-36d30a0a040e.jpg

小林 優之さん
撮影日:2021年4月11日
場所:信濃町野尻
北信濃もようやく春らしくなりました。寒さも和らいだ今宵(こよい)夕暮れ時の星空を撮りに出かけました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/14/ 12:00編みがさそっくりな花!?貝母(ばいも)

4312-20210409093549-606fa165-91dc-4759-b126-71e70a0a03ac.jpg

中川 満さん
撮影日:2021年4月6日
場所:長野市 
今年も咲いているかな?と思い妻女山へ出かけてみました。途中で花を管理されている方に出会いお話をお伺いできました。話によると畑等で栽培しているところは多くあるけど、自然の中でこんなに多く自生しているのは、国内ではここだけでは?ということでした。八分咲きと聞きましたが、一面に薄緑色の花を下向きに咲かせていました。花の形がまさに編みがさそっくりで、花びらに網目模様の柄があります。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/13/ 08:00菜の花畑

 4257-20210407084633-606cf2d9-ce4c-4b9d-9a0b-6d7f0a0a03ac.jpg

ペンネーム:あおさん
撮影日:2020年4月6日
場所:小布施町
2019年の洪水で流されて昨年は見ることができなかった菜の花。今年は河川敷いっぱいに咲いていました。美しい風景が戻ってきてくれて嬉しいです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/11/ 18:00静かにお花見

4248-20210406200842-606c413a-5e80-4176-a943-21990a0a040e.jpg

髙山 靖さん
撮影日:2021年4月5日
場所:須坂市 臥竜公園
臥竜公園さくらまつりは開催中ですが、コロナ禍で夜桜ライトアップは中止になりました。園内の外灯の光だけで長秒露光撮影したところ、少し風が吹いていて桜は揺れてしまいましたが、水面を流れる花びらが小魚のように写っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/10/ 12:00花見のディスタンス

4280-20210407202911-606d9787-4aac-4483-a413-309d0a0a040e.jpg

湯田 晴一さん
撮影日:2021年4月7日
場所:長野市
笹平ダムの堤防でスケッチをされているグループがいらっしゃいました。ご時世ですね。しっかりと距離を保ち、感染対策をなさっていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/09/ 12:00春サクラ咲く姨捨 旅立ちの電車

4237-20210406141637-606beeb5-8068-4e2c-9a9c-6c3c0a0a03ac.jpg

小平 和正さん
撮影日:2021年4月6日
場所:千曲市
月の都千曲、姨捨駅近くのサクラがようやく満開になりました。4月のサクラが咲く時期の電車は旅立ちや新生活の感じがします。姨捨地区も春を思わせる緑色が増え、これから姨捨の棚田はお田植え準備に入ります。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/08/ 08:00高山村 和美の桜

4223-20210405180318-606ad256-2590-4942-bb1e-7e8b0a0a03ac.jpg

ペンネーム:塩の道案内人さん
撮影日:2021年4月5日
場所:高山村
昨夜からの雨があがり、午後 青空になってきたので、高山村の和美の桜(なごみ)を鑑賞にでかけました。満開のしだれ桜の勇壮な姿に感激しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/07/ 18:00夕焼けに染まる杏畑

4096-20210401221715-6065c7db-0180-442b-ae1c-43b50a0a03ac.jpg

田中 芳平さん
撮影日:2021年4月1日
場所:長野市
北アルプスに沈みゆく陽の光を受けて、咲き誇る杏の花畑が輝いているように見えました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2021/04/06/ 12:00つくしの隣で一休み

4178-20210404130745-60693b91-1e58-470b-ba0e-42a70a0a03ac.jpg

ペンネーム:ぽっぴさん
撮影日:2021年4月2日
場所:長野市
雲で覆われたような不安定な世の中で、下を向いて愛犬と歩いていると、つくしが必死に太陽へ向かって伸びていました。この虫も私と同じように、つくしから元気をもらっている最中のようで、1人じゃないと心が晴れました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/04/ 08:00初日の出

 

4089-20210401190012-606599ac-2ea8-4f96-85ea-60290a0a03ac.jpg

ペンネーム:haruさん
撮影日:2021年4月1日
場所:千曲市 森将軍塚古墳
4月1日 、「平凡でも平和な日常が戻りますように」と願いを込めて、早起きして森将軍塚古墳で日の出を待ちました。6時ちょうど、鞍骨山からお日様が顔を出しました。なんとお寺の鐘も同時に鳴り、希望の新年度のスタートにふさわしい初日の出でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/03/ 12:00アズマイチゲの花園

4058-20210331205943-6064642f-b080-4b61-8a89-1a090a0a040e.jpg

ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年3月31日
場所:信濃町
春の花としては福寿草ほどの華やかさはありませんが、清そな白い花に、春の息吹を感じます。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/02/ 12:00ヒメギフチョウを初めて撮影

4037-20210330212041-60631799-9f44-49fb-bbfc-609d0a0a03ac.jpg

ペンネーム:プン(pun)さん
撮影日:2021年3月30日
場所:長野市
現地におられた詳しい方に教えて頂きながら、初めて撮影しました。この日は陽が射したり陰ったり。気温が上がらないせいなのか、残念ながらあまり飛んではくれませんでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/01/ 18:00浅春

3957-20210326153459-605d8093-0ce8-4dbe-983c-531f0a0a040e.jpg

ペンネーム:まめぱぱさん
撮影日:2021年3月26日
場所:山ノ内町宇木
暖冬から季節は進み山ノ内町宇木地区のしだれ桜の古木は今年も開花を待っています。未明には天の川も上ってきてサクラの花との競演を待っているようです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/04/01/ 08:00春待ち花

3994-20210328201159-6060647f-cd70-47db-a105-11150a0a03ac.jpg

ペンネーム:Sae(サエ)さん
撮影日:2021年3月27日
場所:長野市
長野市旭山の麓へカタクリがそろそろ咲くころかと見に行きました。今年の開花は例年より少し早いです。きれいに咲いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/03/31/ 08:00ヤマドリの頃

3988-20210328125121-605ffd39-cd8c-4de4-9402-23780a0a040e.jpg

ペンネーム:長野のクウちゃんさん
撮影日:2021年3月27日
場所:長野市
ヤマドリのほろうちです。やっと撮れました。前も撮れたのですが、後ろ姿の方がいいかなって・・

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/28/ 18:00「しじま」の夕暮れ

3931-20210324163241-605aeb19-c328-4167-af22-23db0a0a040e.jpg

新井 潔さん
撮影日:2021年3月23日
場所:長野市
北アルプスの夕焼けを期待しましたが、今回は残念ながら撮れませんでした。信州新町付近の国道19号が通行止めのため、こちらの道路の通行量が普段より増え、車両の光跡が華やかになりました。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/27/ 18:00椿一輪

3954-20210326093959-605d2d5f-a324-4e1e-9de1-6dab0a0a03ac.jpg

吉澤 徹夫さん
撮影日:2021年3月26日
場所:中野市
我が家の椿の最初の一輪が、このところのポカポカ陽気に誘われて咲きました。てっぺんでつぼみをたくさん従えて撮ってほしいとばかりに咲き誇っていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/25/ 08:00ブナの根開け

3913-20210323193934-6059c566-e100-447a-a2cd-0dad0a0a03ac.jpg

市川 憲一さん
撮影日:2021年3月18日
場所:栄村
豪雪地帯の栄村もようやく春めいてきました。標高500mほどのブナの林では、幹の周りの雪が解ける根開けが始まっています。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/23/ 18:00春の小さな草花

3857-20210320135758-605580d6-61f0-4e9f-9fe0-5bb50a0a03ac.jpg

ペンネーム:JUNさん
撮影日:2021年3月21日
場所:長野市
愛犬との今日の散歩コースは神社の裏道、畑の土手に沢山の小さな花が咲いていました。黄色い花はイヌナズナ。こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めてでした。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/03/21/ 08:00Spring ephemeral

3783-20210314200048-604dece0-4c5c-4be0-90e0-78510a0a040e.jpg

ペンネーム:Yumikoさん
撮影日:2021年3月14日
場所:千曲市
3月14日 午前1時に2人目のマーゴ(孫)が誕生しました。眠い目を擦りながら春の晴天に誘われて春一番の山里の花を愛でに行きました。楚々(そそ)として、決して派手さはないですがそれぞれの花に個性があって主張のある花です。孫にもそんな存在になって欲しいです!

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/18/ 18:00北帰行~ちょっとひと休み

3799-20210315190706-604f31ca-8120-4e94-a143-3a2a0a0a040e.jpg

ペンネーム:ももさん
撮影日:2021年3月15日
場所:飯山市
我が家のちかくの田んぼには、毎年この時期に、北帰行中の白鳥たちが立ち寄ってくれます。今年は平年より1週間くらい早く平地は雪解けを迎えました。雪が解けて水がたまった田んぼで、お食事中の白鳥の群れ。カメラの電池がなくなるまで撮り続けました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/18/ 08:00北アルプスと福寿草の群生

3788-20210314234520-604e2180-0f5c-4f00-95ab-7e030a0a03ac.jpg

中村 充枝さん
撮影日:2021年3月14日
場所:長野市
お天気にも恵まれ、福寿草群生地に上りました。青空と北アルプスと福寿草に当たるまぶしい日ざしが、とてもきれいに写りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/17/ 08:00春の香り

3779-20210314150435-604da773-c3c8-4832-9dc1-05f70a0a03ac.jpg

高山 嘉之さん
撮影日:2021年3月14日
場所:信州新町
所用で国道19号を走っていたら信州新町のろうかく湖の対岸に紅梅が咲いているのが見えました。写真を撮ろうと車を停めた場所の近くにも紅梅が咲いていて、辺りにはかぐわしい梅の香りが漂っていました。とても気持ちのいい春の日でした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/16/ 18:00鹿島槍に陽が落ちる

3785-20210314215000-604e0678-c680-4d1b-8df3-1d8b0a0a03ac.jpg

島根 八重子さん
撮影日:2021年3月14日
場所:小川村
鹿島槍のちょうど真ん中に太陽が落ちる絶好のチャンスに4回も足を運んで挑戦しました。今日やっとその写真を撮ることできて飛びあがって喜んでしまいました。今日は偶然にプロの方にお会いできたので、本当に難しい撮るポイント教えていただいたこともあって、初めて撮れました。鹿島槍に雲が出ていてそれが赤く染まり、いっそう美しかったです。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (3)



2021/03/14/ 08:00戸隠に春の足音

3736-20210309195220-60475364-ab60-4ef5-9370-72200a0a03ac.jpg

ペンネーム:Sing a song (しんぐ あ そんぐ)さん
撮影日:2021年3月7日
場所:長野市
よく晴れた休日、戸隠にスノーシューハイキングに行ったときの一枚です。青空と溶けはじめた雪が、戸隠の春を感じさせてくれました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/12/ 18:00霊仙寺湖雪解けのとき

3739-20210309234809-60478aa9-b92c-47b3-9f0f-6fa90a0a03ac.jpg

原山 公作さん
撮影日:2021年3月9日
場所:飯綱町
3月に入り雪深い霊仙寺湖もそろそろ雪解け?と思い朝から好天で暖かかったこの日訪れてみました。風も無く穏やかな天気で防寒の上着も無くても歩き回って撮影ができました。前回訪れたとき(2月20日)はまだ芝広場も湖面も土手も一面に真っ白でワカサギの穴釣りもやっていたのに芝広場の芝がそして湖面の水面が見え始め、遠くの山もまだら模様になってきました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/10/ 12:00大切に保護されて

3728-20210309002845-604642ad-148c-4359-8303-450e0a0a040e.jpg

野池 明登さん
撮影日:2021年3月7日
場所:千曲市
千曲市のセツブンソウ群生地がちょうど見頃を迎えました。「育てる会」の皆さんの熱心な保護活動が実り、今年は今までで一番の開花状況だそうです。春の日ざしを浴びて白く輝くセツブンソウは、妖精のようにかれんでした。よく見ると、珍しい八重咲のセツブンソウにも出会えました。

 

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/10/ 08:00薄氷に光(大座法師池)

3726-20210308204215-60460d97-6778-4a46-af82-6ab90a0a040e.jpg

座間 武明さん
撮影日:2021年3月7日
場所:長野市
積もっていた雪が解け、薄氷が見えてきました。もうすぐ春ですね、雲の隙間から顔を出した朝陽が暖かく感じました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/09/ 18:00霧氷の山

3692-20210305180352-6041f3f8-ff74-4c61-ac0a-7e370a0a03ac.jpg

伊藤 千栄さん
撮影日:2021年3月3日
場所:長野市
車で通りすがりに真っ白になっている山を偶然に見かけて思わず撮りました。霧氷が付いていてとてもきれいでした。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/09/ 08:00春が来た、は~るがきた・・・

3678-20210303213756-603f8324-fd10-4132-8d20-41490a0a03ac.jpg

西村 かずみさん
撮影日:2021年3月3日
場所:千曲市
日だまりの土手にもうツクシンボウが頭をもたげていました。オオイヌノフグリの花も見えて、その花たちが「春が来た、は~るがきた・・・」と歌っているかのような楽しい風景に出会えました。今年は春が早いようですね。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/07/ 18:00芽吹き 一番!

20210307-18.jpg

ペンネーム:さっちゃんさん
撮影日:2021年3月3日
場所:千曲市
芽吹きの一番乗りはヤナギです。千曲市科野の里歴史公園のシダレヤナギの大木が、萌黄色に染まりはじめました。「芽吹き 一番!」と叫んでいるようです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/06/ 18:00福寿草とアルプス

20210306-18.jpg

ペンネーム:A.Nakaさん
撮影日:2021年3月4日
場所:長野市
満開にはもう少し。アルプスをバックに、元気よく咲く福寿草を撮影してきました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/06/ 08:00高妻山と飯綱山

20210306-08.jpg

塚田 修さん
撮影日:2021年02月28日
場所:長野市 尼厳山
2月最後の28日は氷点下6度の冷え込み。ピ~ンとした空気で春霞はないと判断して、今シーズン最後のチャンスだと思い出かけました。北アルプスや北信五岳の雪景色の雄大なパノラマを堪能しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/05/ 18:00十六夜に照らされて

20210305-18-3.jpg

関 隆夫さん
撮影日:2021年2月27日
場所:飯山市
飯山で開かれているかまくら祭り。コロナの収束を願い感染対策も万全に、青い色の灯明が並ぶかまくらの上に十六夜の月が雲一つない空に輝いていました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/05/ 08:00夜明けのファンタジー

20210305-08-3.jpg

清水 洋昭さん
撮影日:2021年2月21日
場所:長野市
左後方に朝焼けの根子岳、善光寺平のネオン、暴れる雲海、手前に夜明けを待つ棚田が、幻想的にみえる瞬間を写真におさめたく何度か失敗し、今回は少し近付けた気がしました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/05/ 08:00黒姫山と妙高山

20210305-08-1.jpg

黒柳 賢次さん
撮影日:2021年03月01日
場所:信濃町
用事の途中、車から見えた景色に思わず寄り道をして撮影しました。田んぼにはまだだいぶ雪が残っていて春はまだまだと言ったところでしょうか。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/03/02/ 12:00ミツバチは花が好き

3634-20210228213957-603b8f1d-48ec-4413-978b-5c2a0a0a03ac.jpg

ペンネーム:青い不整脈(あおいふせいみゃく)さん
撮影日:2021年2月28日
場所:長野市若穂
例年より早めに咲いた自宅のクロッカスです。今年もミツバチがやってきました。蜜を探したり、花粉を集めたりと、忙しそうでした。
よく見れば、全身、花粉まみれになっていますね。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/02/27/ 08:00黄金の輝き

3584-20210224095147-6035a323-da54-4ae5-877f-686e0a0a040e.jpg

平林 洋光さん
撮影日:2021年2月21日
場所:長野大橋
前日長野大橋を通過したとき、きれいな朝日が出たので、翌日歩いて長野大橋に行ったところ、菅平左側から大きな朝日が昇り、ちょうど犀川を縦に長く照らして5分ほど黄金の輝きを見せてくれました。市内でこんな風景が見られたことに感動しました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/02/26/ 18:00春が来た

3559-20210222144017-603343c1-c908-48ca-a86a-194c0a0a040e.jpg

西野入 孝男さん
撮影日:2021年2月22日
場所:長野市
春めく信州新町では気温が20度くらいまで上がり、日当たりの良い小梅畑の竜峡小梅が咲き始めました。梅の香に包まれてのんびりと春を楽しみました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (1)



2021/02/25/ 18:00春を待つ

3557-20210222125744-60332bb8-2f18-463c-9058-6ec50a0a03ac.jpg

原山 公作さん
撮影日:2021年2月21日
場所:飯綱町
2月も半ば過ぎ。寒い日と暖かい日が交互にやってくる今年の冬。気温の上がった日曜日の午後に飯綱町の丹霞郷へ行ってきました。週半ばに降った雪もほぼ解けていて、暖かな陽ざしに照らされる斜面は春の陽気。真っ白に雪を抱いた黒姫山を背景に、農家さんが木の手入れをされていました。春が待ち遠しいです。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/02/24/ 12:00ここは何処(どこ)?

3508-20210220090049-60305131-4278-48b6-93be-60100a0a040e.jpg

ペンネーム:ラミーさん
撮影日:2021年2月20日
場所:飯山
道の駅で…霧が出ていて、きれいだったので撮りました。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/02/23/ 18:00スノーシャワーの参道

3520-20210220233134-60311d46-5320-41a5-9a4b-6c060a0a03ac.jpg

ペンネーム:カンちゃんさん
撮影日:2021年2月19日
場所:長野市 戸隠神社奥社の参道
奥社の参道脇の立派な杉並木。気温の上昇とともに、所々で枝から落雪が始まりました。パウダー状の雪が、すべるように落ちてきてしばらく周囲に漂っていました。落雪と記すと、硬そうな雪のイメージになるため、気象用語に似たタイトルになりました。

[北信エリア]    この記事のリンク     コメント (2)



2021/02/23/ 12:00根子岳の輝き

3507-20210220085938-603050ea-9204-4869-8a29-76a10a0a040e.jpg

野原 武男さん
撮影日:2020年2月19日
場所:須坂市
根子岳は四季折々に美しい情景を見せてくれ、特に冬の景色は優美で癒やしてくれる。

[北信エリア]    この記事のリンク    



2021/02/21/ 08:00青空

3496-20210219092917-602f065d-9388-4801-ad09-082a0a0a03ac.jpg

山川 篤行さん
撮影日:2021年2月19日
場所:信濃町 野尻湖
爆弾低気圧のため3日ほど降り続けた雪も終わり、朝から青空が広がった。

[北信エリア]    この記事のリンク    




カレンダーへ戻る▲