栗原心平さん こだわりの「水菜としらすのアーリオ・オーリオ」

栗原心平さん

「水菜としらすのアーリオ・オーリオ」
<材料2人分>
水菜:1/2ワ(50g)
釜揚げしらす:40g
にんにく:大1かけ
オリーブ油:大さじ3
塩:小さじ1/2
赤とうがらし(輪切り):小さじ1/2
スパゲッティ(太さ1.4mm)200g(※フェデリーニ)
スパゲッティのゆで汁:大さじ4
<作り方>
(1)水菜は5cm長さのざく切りに、にんにくは1mm程の厚さで薄切りにする。
(2)フライパンにオリーブ油大さじ3杯、にんにくを入れ、中弱火にかける。
にんにくがカリカリになったら火を止め、にんにくを取り出す。
(3)スパゲッティは、塩、オリーブ油適量(分量外)を入れたたっぷりの湯(分量外)で
袋の表示時間より1分短く茹でる。
(4)(2)のフライパンに塩、赤とうがらし、スパゲッティのゆで汁を加え、とろみが出るまで混ぜる。
(5)水気をよくきったスパゲッティに、水菜、しらすを加えてフライパンを大きくあおりながら絡める。
(6)器に盛り付け、(2)のにんにくを手で砕きながら散らす。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:40 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★おうちでグランシェフ「すいかとモッツァレラのサラダ」

菊地美升シェフ

「すいかとモッツァレラのサラダ」
<材料(作りやすい分量)>
すいか:200グラム
モッツァレラチーズ:1コ(約100グラム)
アボカド:1/2コ
ゆでえび:8匹
レモン:1/3コ
ミント:適量
オリーブ油:20ミリリットル
塩:適量
<作り方>
(1)すいかは2cmの角切りに、モッツアレラとアボカドは1cmの角切りにし、
それぞれ別のボウルに入れておく
(2)(1)のそれぞれのボウルに、塩ひとつまみとオリーブ油小さじ1を加えてからめ、
レモン汁適量をしぼる
(3)ゆでエビにはオリーブ油小さじ1とレモン汁適量をからめる
(4)ミントをせん切りにする
(5)下味をつけた食材を交互に皿にもりつけ、仕上げにミントを散らす
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け~
「本日の料理人」

井戸理恵子(民俗情報工学研究科・節供料理研究家)

「焼きあじとほうじ茶の養生茶漬け」
<材料2人分>
あじの干物:1枚
みょうが:2個
きゅうり:1本
青じそ:3~4枚
ごはん:2人分適量
ごま:適宜
【酢しょうがの材料】
しょうが:1個
酢:1/2カップ
しょうゆ:大さじ1
砂糖:大さじ2
塩:少々
昆布だし:1カップ
ほうじ茶:300ml
みそ:小さじ2
梅干し(たたく):2個分
のり:適宜
<ごはんにあえる『酢しょうが』の作り方>
(1)しょうがを切る。
(2)昆布だしに酢、しょうゆ、砂糖、塩を加え、三杯酢を作り、さっと一煮立ちさせて、しょうがを煮る。
(3)しょうがが、しんなりすればOK。
<焼きあじとほうじ茶の作り方>
(4)ごはんに酢しょうが、切った白ごまをあえる。
(5)みょうが、きゅうり、青じそを千切りにする。
(6)あじの干物を焼いてほぐす。
(7)(5)と(6)をあえて、酢しょうがの汁を少し加えてなじませる。
(8)叩いた梅干しとみそを温かいほうじ茶でとく。
(9)(4)のごはんに(7)をのせる。
(10)(9)に(8)を注ぎ、刻みのりをかけて完成。
「シェフのお気に入り調理道具」

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~とろとろスンドゥブチゲ~
「本日の料理人」

ファン・インソン(韓国料理研究家)

「とろとろスンドゥブチゲ」
<材料2人分>
豚のひき肉:100g
ねぎ:1/3本
たまねぎ:1/4玉
おろしにんにく:大さじ1
まいたけ:50g
えのきだけ:50g
しょうゆ:大さじ3
砂糖:大さじ1/2
粉とうがらし(韓国の中びき):大さじ3
豆腐:300g
昆布出汁:350ml
塩:少々
こしょう:少々
卵:1個
<作り方>
(1)たまねぎとねぎはみじん切り
(2)フライパンにごま油をひき、ねぎを炒める。(中火)
(3)ねぎの香りが立ったところでひき肉を入れる。
(4)肉の色が変わったら、たまねぎ、おろしにんにく、粉とうがらし、まいたけ、こしょう、塩を入れて炒める。
(5)火を消して、しょうゆ、砂糖を入れて混ぜる。(みそのようなとろみを出す)
(6)スンドゥブチゲの素が完成。
(7)鍋にスンドゥブチゲの素を入れて、昆布でとっただし汁を入れる。
(8)豆腐を入れてお玉やスプーンでつぶし(大きな塊が残るように軽く)中火で加熱し豆腐を煮込む。
(9)最後に卵を加えて、お好みまで火が通ったら完成。
「シェフのお気に入り調理道具」

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~ふわふわオムレツ~
「本日の料理人」

寺田真二郎(料理研究家)

「ふわふわオムレツ」
<材料4人分>
卵:4個
はんぺん:1枚
えのきだけ(4等分):1/3袋
だし(顆粒かりゅう):小さじ1
サラダ油:大さじ1と1/2
【トッピング用】
牛肉(薄切り):100g(5cm幅)
ねぎ:1/2本(斜め薄切り)
水溶き片栗粉(水、片栗粉):各小さじ1/4
しょうゆ:小さじ2
砂糖:小さじ2
みりん:小さじ1
青じそ:2枚(半分に切る)
いりごま(白):適量
マヨネーズ:適量
<オムレツの作り方>
(1)ボウルに卵、えのきだけ、だしを入れて、混ぜる。
(2)はんぺんを袋のまま細かくつぶし、(1)に加えて混ぜる。
(3)サラダ油を中火にかけたフライパンで熱し、(2)をいれる。
(4)混ぜずにごく弱火にし、フタをして片面を5分焼く。
(5)裏返し、さらにふたをし3分焼けば、ふわふわオムレツの完成。

(6)お好みで、青じそ、すき焼き味の肉、ごま、マヨネーズをトッピング
<トッピング:すき焼き味の肉の作り方>
(1)フライパンにサラダ油をいれ、牛肉とねぎを炒め、牛肉に焼き色がついたら、砂糖、みりん、しょうゆで味付けする。
(2)ふつふつとしてきたら、水溶きかたくり粉を加え、とろみをつけ、肉につやを出す。
※少量の水溶きかたくり粉を加えると、水っぽさも抑えることができる
「シェフお気に入りの調理道具」

投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★おうちでグランシェフ「トマトのケッカ風パスタ」

片岡譲シェフ

<材料2人分>
スパゲッティ(フェデリーニ):120グラム
トマト(完熟):200グラム
バジルの葉:3~4枚
にんにく:1/2かけ
ツナ(油漬け 缶詰):30グラム
【A】
オリーブ油:大さじ2
塩こしょう:適量
レモン汁:大さじ1
バルサミコ酢:大さじ1
ケイパー:大さじ1
黒オリーブ:8コ
<作り方>
(1)トマトはヘタを除いて食べやすい大きさに切り、ボウルに入れる
(2)バジルの葉はせん切りにし、にんにくはみじん切りにする
(3)(1)のボウルに(2)とツナを缶汁をきって加え【A】を加えて全体をよく混ぜて冷蔵庫でよく冷やす
(4)鍋にたっぷりの湯を沸かし、1%の塩を入れてスパゲッティを袋の表示時間どおりにゆでる
(5)ゆで上げて湯をきったスパゲッティを皿に盛り、(3)のソースをかける
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~青じそのジェノベーゼそうめん~
「本日の料理人」

夏井景子(料理研究家)

「青じそのジェノベーゼそうめん」
<材料1人分>
青じそ:10枚
くるみ(無塩):大さじ2
ツナ(缶詰/油漬け):1/2缶
オリーブ油:大さじ2
塩:小さじ1/3
酢:大さじ1/2
そうめん:100g
【トッピング】
なす(揚げたもの):1/2本
トマト:1/2コ
スナップえんどう(ゆで):2本
<作り方>
(1)青じそとくるみはなるべく細かいみじん切りにし、大きめのボウルに入れる。
(2)(1)にオリーブ油、塩、油をきったツナ、酢を加えてよく混ぜる。
<※ヒトワザ!>隠し味に「酢」。くるみやオリーブ油、ツナの油をさっぱりとさせ、引き締まった味に。
(3)(2)に、ゆでて冷やしたそうめんを加え、よくあえる。
(4)器に盛り、揚げなす、トマトなどお好みの野菜をトッピングして完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
シェフのヒトワザ!~夏野菜のマーボー麺~
「本日の料理人」

夏井景子(料理研究家)

「夏野菜のマーボー麺」
<材料1人分>
豚ひき肉:100g
きゅうり:1/2本
トマト:1/2コ
にんにく(みじん切り):1/2かけ分
しょうが(みじん切り):1/3かけ分
細ねぎ(小口切り):適量
そうめん:100g
ごま油:小さじ2
豆板醤(トーバンジャン):小さじ1/4
きび糖:小さじ1
しょうゆ:小さじ1
みそ:小さじ1と1/2
水:80ml
かたくり粉:小さじ1
黒こしょう:適量
<作り方>
(1)きゅうりは縦半分にし、斜め薄切りに。トマトはザク切りにする。
(2)フライパンにごま油をしき、豆板醤、にんにく、しょうがを入れ、強火で炒める。
香りが出てきたら、豚ひき肉を加えて中火にし、色が変わるまで炒める。
(3)きゅうりを加え、しんなりするまで、4分ほど炒める。
<※ヒトワザ!>具の主役はきゅうり。しっかり炒めると、青臭さが抜け、豚肉の脂となじむ。
(4)トマトを加えて炒める。
<※ポイント!>トマトは加熱しすぎない
(5)きび糖、しょうゆ、みそ、水を加え、水でみそを溶く。
黒こしょうをふり、水溶きかたくり粉を加え、ひと煮立ちしたら、ゆでたそうめんにのせる。
(6)お好みで細ねぎを散らして完成。全体をあえながら召し上がれ。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★おうちでグランシェフ「簡単!ラタトゥイユ」

三國清三シェフ

<材料(作りやすい分量)>
なす:1/2コ
たまねぎ:1/4コ
ズッキーニ:1/2本
パプリカ:1/4コ
にんにく:1/2かけ
トマト:1コ
トマトジュース:100ml
オリーブ油:大さじ1
塩こしょう:少々
<作り方>
(1)野菜をそれぞれ大きめにカットする。
(2)フライパンに、たまねぎ、ズッキーニ、なす、パプリカを順に入れ、塩、こしょうで軽く味つけして、空焼きする。
ぱちぱちと音が出てきたらアルミ箔をかぶせ、弱火で3分ほど蒸し焼きにする。

(3)アルミ箔を外して全体を軽く混ぜ合わせ、にんにく、トマト、トマトジュースを加える。
中火にして沸騰させ、塩、こしょうで味をする。
(4)再びアルミ箔をかぶせ、弱火で3分ほど蒸し煮にする。
(5)3分たったらアルミ箔を外し、中火で煮詰める。
仕上げにオリーブオイルを入れ、塩、こしょうで味をととのえる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
新★おうちでグランシェフ「なすとトマトの春巻」

脇屋友詞シェフ

「なすとトマトの春巻」
<材料4コ分>
なす:2コ
ひき肉:50g
ピーマン:1コ
ミニトマト:2コ
スライスチーズ:2枚
ねぎ(細切り):5g
しょうが(細切り):5g
春巻の皮:4枚
小麦粉:適量
水 :適量
サラダ油:大さじ1
【A】
酒:大さじ1
しょうゆ:小さじ1
スープ:50ml
砂糖:小さじ1/2
マヨネーズ:大さじ1
水溶き片栗粉:大さじ1
揚げ油:適量
(1)なすは皮をむいて細切りにする。ミニトマトは 1/4のくし形、ピーマンは細切りにする
(2)熱したフライパンにサラダ油を入れ、ひき肉を炒める。色が変わってきたらなすをいれ、
しんなりしてきたら、【A】の調味料を順に入れ水溶き片栗粉でとろみをつける。
(3)ねぎ、しょうがを入れてざっと混ぜ、バットに開けて冷ます
(4)粗熱がとれたら、皮の手前側にあんを置き、上にミニトマト、ピーマン、チーズをのせて巻く。
皮を巻くときに指1本分の隙間を開けるのがポイント

(5)揚げ油を170~180度に熱して春巻きを投入し、まんべんなく油をかけながら
全体にあげ色がつくように揚げる。表面がきつね色になったら取り出し、深めのバットに立てかけて油を切る
(6)食べやすい大きさに切り、皿に盛り付ける
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク