「陽ちゃんの食べちゃうぞ! セルビア流パプリカの肉詰め」レシピ
「セルビア流パプリカの肉詰め」

【材料』(8人分)
◇パプリカ・・・8個
<具>
◇合挽き肉・・・500g
◇生米・・・125g
◇たまねぎ・・・1個
◇イタリアンパセリ・・・大さじ1
◇にんにく・・・2片
◇パプリカパウダー・・・適宜
<トマトソース>
◇トマトペースト・・・72g
◇小麦粉・・・大さじ3
◇油・・・40ml
◇水・・・600ml
◇セロリの葉・・・少々
【作り方】
(1)たまねぎ、イタリアンパセリ、にんにくをみじん切りにする。
(2)大きめのボールに、合挽き肉、よく洗った生米、(1)を入れ、パプリカパウダー、塩、コショウを加えて練る。
(3)パプリカをよく洗い、ヘタと種を取り除く。(2)を詰める。(米が膨らむので9分目まで)
(4)深なべに油をひき、小麦粉とトマトペーストを炒める。煮立ったら水を加え、とろみが出たら、ざく切りにカットしたセロリの葉を入れる。
(5)パプリカを(4)のソースに並べ、なべのふたを閉めて弱火で40分間煮込んで完成。

ティヤナ先生と近江陽一郎さん!
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:55 | カテゴリ:レシピ紹介 | 固定リンク
キアヌ・リーブス参上!
映画「ジョン・ウィック」(R15指定)の公開を前に来日したハリウッドスター、キアヌ・リーブスを取材しました。
プライベートでもたびたび来日しているキアヌ。
意外な場所を訪れたことがあるとか?
「先日はじめて富士山に行ったんだ。冬には青木ヶ原樹海にも行ったよ。
とてもパワフルなエネルギーにあふれている場所だった。」
さらに、シブ5時芸能部はキアヌにこんな質問まで。
---“理想の女性”とは?---
「大切なのは、”ユーモア”、”考え方”、その女性のもつ”魅力”だね。」
レッドカーペットでは、シブ5時芸能部のカメラに向かってキャスター2人の名前を呼んでくれたり、
映画にちなんだ格闘技ポーズをバッチリ決めてくれたりと、大サービスなキアヌでした。
この映画、すでに続編の公開も決まっていて、キアヌは今月からその撮影に入るとか。
第1弾の公開が楽しみですね♪
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:16:26 | カテゴリ:シブ5時 | 固定リンク
"スマホ目"チェック&解消法!
10月6日(火)の特集「みんなの大問題」では、スマートフォンを使って起きる目のかすみやぼやけ、いわゆる“スマホ目”を特集しました。
専門医の梶田雅義さんによると、いわゆる“スマホ目”は、目の中にある小さな筋肉(毛様体筋)の緊張によっておきる「調節緊張症」という症状であることがわかりました。
梶田さんいわく、
「スマートフォンを使っているときの目の状態というのは、これまで人類が経験したことがない過酷な状態」とのこと。
もしかして私も“スマホ目”かも…
というテレビの前のみなさんのために、
梶田さん考案の1分でできる簡単“スマホ目”チェック法をご紹介しました。
チェックしてみたら「自分も“スマホ目”かも!」という方に、梶田さんオススメの
“スマホ目”をすっきり解消できる方法を教えてもらいました。

(1)目から離して持つ(25センチ~40センチ、個人差あり)
(2)明るすぎても暗過ぎてもよくない。眉間にしわができたり目を細めたりしない、ちょうどいい明るさに調整する
(3)スマホ使用中、10分に1~2秒、天井を見上げる。ピントを遠くに合わせることで毛様体筋をストレッチできる。ついでに首のストレッチもできます!
(4)蒸しタオル(およそ40度)で10分温める。目のまわりの血行がよくなり、筋肉がほぐれる。
さらに、医学博士の日比野佐和子さんから、“スマホ目”予防につながる「指スライド遠近トレーニング」を教えてもらいました。

(1)親指を立て、腕を曲げた状態で親指を3秒見つめる。
(2)手を伸ばした先の指を3秒見つめる。
(3)遠くの目標を3秒見つめる
(1)~(3)を20回、3分間繰り返す
このトレーニングで、毛様体筋をストレッチしながら、目の周りにある筋肉もほぐすことができるということです。
目を健康に保つためにはそれらの筋肉をほぐしながら刺激し、動かすことが大切だそうです。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:10:30 | カテゴリ:シブ5時 | 固定リンク