2021年02月03日 (水)
シェフのヒトワザ!~養生料理 八日汁~
井戸理恵子(民俗情報工学研究科・養生料理研究家)
「養生料理 八日汁 アレンジいろいろ」
<材料3種類分>
昆布だし:1リットル
かつおだし:1リットル
大根:1/4本
にんじん:1本
ごぼう:1本
れんこん:150g
こんにゃく:200g
さといも:3個(中)
油揚げ:1枚
【基本の味付け用】
米みそ:大さじ2
白みそ:大さじ2
【酒かす味の味付け用】
酒かす:大さじ2
白みそ:大さじ1
水:30ml
【そばつゆ仕立ての味付け用】
酒:150ml
みりん:150ml
砂糖:大さじ2
しょうゆ:大さじ4
そば粉:50g
水:少量
それぞれの薬味として、お好みで
せり・みつば・ねぎ
<作り方>
(1)具材を切る。大根、にんじんをいちょう切り。れんこん、ごぼう、こんにゃく、油揚げは細切り。
さといもは、煮えやすいくらいの少し厚めに切る。
(2)昆布だしとかつおだしをあわせ、硬い食材から順に入れて、フタをして加熱する。
(3)沸騰したら、アクを取り除く。
(4)野菜に火が通ったら、別の鍋に3分の1小分けにする。
【みそ味】
(5)残りの3分の2に白みそと米みそを加え、ひと煮立ちさせたら、
器によそい、みつばを添えて、みそ味の八日汁、完成。
【酒かす味】
(6)みそ味を半分小分けにし、白みそと酒かすを少量の水で溶いて加えてひと煮立ちさせれば、
酒かす味の八日汁完成。こちらには、セリを添える。
【そばつゆ仕立て】
(7)(4)に酒、みりんを加え、アルコールを飛ばして、砂糖としょうゆを加えて、味付けする。
少量の水でといたそば粉を加え、火が通ったら、ねぎを添えて、そばつゆ仕立ての八日汁、完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:30