2019年04月25日 (木)
シェフのヒトワザ!~そら豆のおかゆ~
「本日の料理人」
青江覚峰(浄土真宗東本願寺派 緑泉寺 住職 料理僧)
「そら豆のおかゆ」
<材料2人分>
そら豆(さや付き):6本(200g)
【あんの材料】
水:カップ1/2
酒:大さじ1
塩:一つまみ
水溶きかたくり粉:大さじ1
※かたくり粉を同量の水で溶いたもの
【おかゆの材料】
米:90ml(1/2合)
だし(昆布でとったもの):500ml
塩:少々
<作り方>
(1)おかゆを作る。米はサッと洗い、ざるに上げて水けをきる。
鍋に入れて、だし、塩を加え中火にかける。沸いたら弱火で20分間煮る。
(2)そら豆はさやから出し、へこんだ部分に浅く切り目を入れる。塩少々を入れた熱湯で2分間ほどゆでて、
ざるに上げ水けをきる。そら豆の半量は薄皮をむき、おかゆにのせる具にする。
<※ポイント!>むいた薄皮はとっておく。
(3)そら豆のあんを作る。ミキサーに残り半量のゆでたそら豆、(2)でむいた薄皮、水を加え、
なめらかになるまでミキサーにかける。
<※ヒトワザ!>薄皮もムダなく“あん”に!
(4)(3)をざるでこす。鍋に入れ、酒、塩を加え中火にかける。沸騰したら水溶きかたくり粉を加え、とろみをつける。
(5)器に盛りつける。(1)のおかゆの上に、(4)のそら豆のあん、(2)のそら豆をのせて完成。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:17:55