2017年11月09日 (木)
「栄養満点 力士みそ」レシピ
「栄養満点 力士みその作り方」
力士の保存食として昔から伝わる力士みそ
一度試してみてください。
【材料】(大きめのタッパー1杯分)
※材料は目安です お好みでニンニクやひき肉の量を足してもOKです※
みそ(1kg)
煮干し(200g)
鶏ひき肉(200g)
ニンニク(3個)
いりごま(適量)
鷹の爪(適量)
かつおぶし(ひとつかみ)
三温糖(お玉1杯)
酒(お玉1杯)
みりん(お玉1杯)
はちみつ(お玉1杯)
ごま油(適量)
【作り方】
(1)煮干しの頭とはらわたをとり、身の部分を酒に浸す。
前日から仕込んでおくのがオススメ。
(2)大きめの鍋にみそ、みりん、酒、三温糖、はちみつを入れよく混ぜ合わせる。
きっちりした分量でなくてもお好みでOK
(3)にんにくをへらでつぶし、ざく切りに。
鍋に多めのごま油をいれ、にんにくを炒める。焦げやすいので注意!
炒めたらみそが入っている鍋に油ごと入れる。
(4)フライパンに鶏ひき肉をいれて炒め、漬けていた煮干しを酒ごといれ、さらに炒める。
(5)炒めたら鷹の爪といりごま、かつおぶしを入れ、みそが入っている鍋に全て投入する。
(8)冷めると固まるため、熱いうちに容器にいれる。
そのままでも美味しいが一ヶ月ほど寝かせるとさらに具材の味がいきわたっておいしくなる。
投稿者:シブ5時 スタッフ | 投稿時間:18:00