2018年11月16日 (金)「ものほん」第二弾!サンドウィッチマンさんほか、 ゲストさんにインタビュ━━━((o≧3≦))o━━━!
こんぬつは!
食欲の秋、読書の秋、テレビの秋だっちゃ!!
いよいよ 満を持しての放送だっちゃ!!
「ものほん~噂の東北見聞録~」第二回
11月16日(金)《総合・東北》午後7:30
おもわず「ホント?」と聞き返してしまうような、常識を超える
東北のウワサを聞きつけたリポーターが現地を突撃取材し、
ウワサの真相に迫るバラエティ番組。
スタジオには民俗学の専門家も加り、
MCのサンドウィッチマンと東北の奥深い魅力を再発見していく。
【出演】
サンドウィッチマン(MC)
尾形貴弘(パンサー)
壇蜜
千原せいじ
あばれる君
武田玲奈
小谷竜介(東北歴史博物館学芸員)
中川安奈(NHK秋田放送局アナウンサー)
今回の出演者の皆さんに収録の合間にインタビューをさせていただきました!
紹介いたしまーす!
まんず、スタジオMCのサンドウィッチマンさんを突撃!
Q 番組を収録しての印象は?
伊達さん:
東北のことはある程度知っているつもりでいましたけど、
全然知らない祭りがこんなにもいっぱいあったんだなって、衝撃でしたね。
変わった祭りが多くて、本当に奥が深いですよね、東北地方は。
富沢さん:
盛り上げていって大きい祭りにしてもいいのかな。
伊達さん:
でも、大きくしようとしてないよね。奇祭っていうか、この地域独特の祭り。
祭りというよりは、神事というか。
Q 見どころは?
伊達さん:
番組で紹介した祭りを、同じ県にいても知らない人もいると思う。
こういうお祭りは絶やさないでほしいし、若い人たちにも見てほしい!
しかもこの番組、リポーターは噂だけで調査するわけで、
前回も今回も尾形はすごかったし、今回、せいじさんもよく行ってくれたなと思いますよ。
…ま、僕らは絶対に行かないですけど(笑)。
Q え??いずれロケにも行ってほしいんですが…
富沢さん:
いや、スケジュールが…。
伊達さん:
富沢はドラマやってますし。
引っ越し業者としていろんな祭りに行くかもな(笑)。
ロケの話は、笑ってごまかされてしまった…。
それにしても、話題のドラマとタイアップですけ!?
それは、やっぺぇ!
…じゃなくてヤバイ!!
続いてのインタビューは、1回目も2回目も体を張って、
ウワサの真相に挑んでくれた パンサー尾形さん!
1回目は、いきなり福島の山間の集落に連れて行かれ、
神事に参加するため、氷点下の気温の中、水垢離(みずごり)と裸参りを繰り返した尾形さん。
今回は山伏修行に挑戦!
この番組にまた出演いただいた、その気持ちや如何に?
尾形さん:
これまでいろいろなロケを体験してきたけど、この番組はかなり上位のきつさですよ。
2回目のオファーは、最初は断ろうと思ったんですが…、
でもこの番組をやらないと、一年終わらない、終われない!
という気持ちになって(引き受けました)。やってよかったです。
Q 今回のロケでは、山形県の出羽三山で山伏修行をされたそうですが、見どころは?
尾形さん:
今回も体張って頑張ってきましたよ。「先達(せんだつ)」(修行を導いてくれる師匠のような方)は、最初は何言ってるのかよく分からなくて、「なんだこの人」とか思ってました。
でも、やっぱり修行するうちにあの人の凄さがどんどん分かっていって。
たった2日ですけど、人間がちゃんと体張って、一緒に歩いて飯食って、ずっと一緒にいると、少しづつ「人って分かりあえるんだな」という気持ちにもなって。
Q 先達との人間ドラマもあった?
尾形さん:
そうですね、そんな人間ドラマもあって僕は本当に生まれ変わりました。
僕にしか分からないことだと思いますけど。
今、生まれ変わって「ニュー尾形」になってます!
番組でぜひ、生まれ変わった僕を見てもらいたい。
尾形さん (≧ε≦)ノ"
スゴイ根性!!番組愛(?)
ありがとうございます。
続いては、スタジオ出演のあばれる君のインタビュー!
(↑画像は番組収録後に出演した、宮城のニュース番組「てれまさむね」より↑)
Q番組の印象は?
あばれる君:
こんなにいい番組ないと思う。僕の中で一番興味ある番組です。
「素晴らしい、こんな面白い町があったんだ」って毎回驚かされて、めちゃくちゃ楽しいです。
僕はロケに行ってないんで、普通だったらスタジオでロケ映像を見るのは悔しいところなんですが、おもしろくて見入っちゃいます。
特に尾形さんのロケはおもしろい。
でも、僕だったら尾形さんみたいに弱音は吐かないです。
あんな弱音を吐く山伏は山伏じゃない。
「弱伏(よわぶし)」です!
(↑「てれまさむね」キャスターの真下アナもいっしょに山伏ポーズ(?)を決めた↑)
番組を大絶賛で、やっぺぇもびっくり仰天。
あばれる君によれば、パンサー尾形さんは「弱伏(よわぶし)」なのけ
ゞ[´ε`●] プ!
尾形さんは「生まれ変わった」とおっしゃってたけど、果たしてどうなんだべか?
最後に、壇蜜さんから寄せていただいたコメントをご紹介させていただきます!
壇蜜さん:
1回目の津軽でのロケでは縁あってカミサマにお会いすることができました。
私が生まれる前に亡くなった祖父の言葉に触れ、これからも精進を誓った次第です。偶然の出会い…そこからカミサマまで導いて下った津軽の方々には大変感謝しております。
今回は秋田県の西馬音内にて、盆踊りの輪に入れていただきました。
豊穣を願うことはもちろん、御霊を慰め、共に時をすごし、感謝するという西馬音内盆踊りは、笠や頭巾で顔を隠して薪の周囲を手作りの着物をまとい踊ります。踊る者は素性を見せぬ姿で御霊に寄り添い、
見る者は謹み深い姿に御霊を重ねるためだと言われています。
私も祖父の御霊に感謝すべく、誠心誠意舞いました。
闇夜に浮かぶ躍りの列に、うつつの者以外がやって来るのを待ちわびながら…。
今回の番組では、亡者の舞とも言われる盆踊りを体験した壇蜜さん。
果たしてどんな舞なのか…。
放送は、11月16日(金)《総合・東北》午後7:30
投稿時間:10:01
トラックバック
■この記事へのトラックバック一覧
※トラックバックはありません
コメント
※コメントはありません