「あなたの伴走曲は何ですか?」
あなたの人生に寄り添ってくれる大切な一曲はありますか?
NHK仙台放送局は、辛い時、うれしい時にあなたと共に走ってくれる曲=“伴走曲”を募集し、
500を超える投稿が寄せられました。(寄せられた投稿はこちら からご覧いただけます)
その投稿をもとに2月9日(木)に仙台サンプラザホールでスペシャルライブを開催。
全国各地から約900人が訪れ、彩り豊かなアーティストのみなさんによる“伴走曲”を楽しんでいただきました。
イベント当日の会場の様子を少しだけお見せします!!
投稿していただいた方のエピソードも併せてご紹介します。
MCはNHKの音楽番組初司会のアルコ&ピースのお二人とNHK仙台放送局・宮﨑あずさアナウンサー。平子さんは福島県いわき市のご出身、酒井さんは神奈川県出身ですが、お母様が気仙沼市出身でお二人とも東北にゆかりがあるんです!
さて、トップバッターはメンバー全員が東北出身のアイドルグループ「いぎなり東北産」
♪「天下一品~みちのく革命~」 元々関西出身でしたが仕事の都合で仙台に住むことになり縁もゆかりもない土地で最初はただただ嫌でした。でも、いぎなり東北産との出会いをきっかけに東北出身の知人ができ、東北の魅力も知り、東北が第二の故郷と言っても過言ではないくらい馴染んでしまいました。それぐらい大好きな土地になったのは彼女達のおかげであり、最初のオリジナル曲であるこの歌は自分にとっても思い入れのある曲です。また仙台に住みたいです。(北海道 30代 サウンドの人さん) |
かわいくて、かっこいい歌と踊りに元気をもらいスタートしました。
続いては純烈のみなさんが豪華に!東北の魅力盛りだくさんでお届けしました!
♪「とうほくであったまろう」 覚えやすい曲調で東北6県の良いところが簡潔に紹介されている曲だから。 なにより、息子と娘が録画を毎日観るくらい大好きだから。(宮城県 40代 しのさん) 15歳まで青森に住んでました。車にお風呂道具を乗せて毎日温泉に行ってました。この曲が大好きで、歌詞に出てくる景色をみに東北へ出かけ始めました。まずは福島。会津磐梯山の絶景を見に。これから東北の温泉、ゆっくり周ります。湯ダンスも大好きで踊ると元気になります。(東京都 40代 けつあたまさん) |
お次は…
“退屈”から救い出してくれるOxTのお二人
まずは楽屋前でパシャリ
Tom-H@ckさんは石巻市のご出身。壮大な音楽は石巻の豊かな自然が生み出した素晴らしい産物です。OxTのお二人は“あの”スーパーヒーローアニメの主題歌と、“あの”野球アニメのエンディングソングで会場を盛り上げてくれました!これにはアニメ好きな宮﨑アナも興奮です。
♪UNION ♪BLOOM OF YOUTH |
続々行きましょう!
岩手県出身のシンガーソングライター、日食なつこさん。
変幻自在のピアノサウンドと歌声に、会場にいた全員が魅了され、惹き込まれ…。
♪水流のロック ♪音楽のすゝめ |
コロナ禍で生まれた「音楽のすゝめ」は自身の音楽への思いを、一つ、二つ…と綴った曲。
聴いていると、あしたもまた頑張ろうと思えますね。
さて続いては…
なんだか見ているだけであったまる、純烈のみなさん。
ひとりひとりに寄り添い、笑顔と元気をくれる伴走曲を披露してくれました。
♪ひとりじゃないから 2020年の緊急事態宣言真っ只中に純烈に出会いました。 医療機関勤務の私はお仕事も休みではなく、帰宅の時はお店もお休みなので、夜中かと思うほど暗い中毎日心細くなりながら帰宅でした。そんな時にこの曲が優しく寄り添ってくれました。 2011年「絆」を感じれた人との繋がりがあったのに、2020年は人に会わないように生活しなければならない苦痛に心が弱っていた時、この曲に励まされました。 この歌詞の様に夢を言葉にする事にしました。お友達と連絡とる時とかに「早く会いたいね」と。 そんな中純烈のイベントにたった1度だけ参加出来た時に白川さんに「必ず、また会いに来て。また会える日が来るから。」って言って頂けた時、きっとこの後必ず人との関わりが戻る日が来る!と信じれました。 今はお友達にも会えるようになり、小さな夢だったかもしれませんが、言葉にしてきて良かったな。と思っています。(宮城県 30代 あかねさん) |
さて、東日本大震災からもうすぐ12年。
今回、震災からの日々を支えてくれた伴走曲も多く寄せられました。
♪スキマスイッチ「奏(かなで)」 ♪the pillows「No Surrender」 |
ステージ後半では、いぎなり東北産のみなさんが、
震災からちょうど3000日に作られた、「3000days」を会場のみなさんに、東北に、全国に届けました。
♪3000days 私は東北出身ではありませんが、いぎなり東北産のファンになって縁があって仙台に住むことになりました。彼女達にはいつも元気をもらっています。3年前の仙台サンプラザホールで初めて披露された3000daysは今でも心に残っています。震災を経験した彼女達の、震災を忘れない、風化させないと想う気持ちが、全国の沢山の方に届く事を願っています。 当たり前が当たり前じゃなくなったあの日(震災)のことを考えながら聴くと、「前を向こう」という気持ちになれます。歌詞はもちろん、東北産の強く儚い歌声で私を強くさせてくれます。 |
最後に登場したのがMOROHAのお二人。
アルコ&ピースの酒井さんも大ファン。聴く人の心を強く揺さぶる歌詞、アフロさんの熱い歌唱とUKさんの優しいギターで奏でられるMOROHAの音楽。一度聴いたら惹きこまれること間違いありません。
♪うぬぼれ |
めちゃくちゃかっこいい!!MOROHAさん。
こんなお茶目な一面もあります。
さて、盛りだくさんの内容でお届けしましたがいかがでしょうか?
放送は終わりましたが、NHKプラスで3/17(金) 午前2:38 まで配信しています。
▼こちらをクリック▼して、ご覧ください。
NHKプラスへの登録がまだの方はこちらから▶https://plus.nhk.jp/info/
(放送受信契約のある世帯の方は追加の負担なくお使いいただけます。)
ぜひお楽しみください!