プーチン大統領 任期後にまた任期?
2020年3月22日の出演者のみなさんです。
左から、ゲストの小林綾子さん、Mr.シップ、永井伸一キャスター、坂下千里子さんです。
【この日の時間割】
1.欧州で感染拡大 新型コロナウイルス2元中継
2.プーチン大統領 任期後にまた任期?
3.アイヌの高校生が見た ニュージーランド・マオリの町
1時間目は、新型コロナウイルスの世界的大流行、パンデミックの中心地となっているヨーロッパについて、パリ・ヨーロッパ総局の藤井記者と、ベルリン支局の山口支局長が解説しました。
2時間目はこちら。
Mr.シップ「外に出ないで、家でゲームばっかり。オセロに将棋。もう飽きちゃったよ~、伸さん」。
伸さん「そう?シップ。でも大丈夫。面白いゲーム見つけたんだ。これ!ロシアのすごろく!」。
Mr.シップ「いや~、楽しかったよ伸さん、きょうはもう、ここまでにしようか」。
伸さん「え~、まだまだだよシップ、もっとやろうよ~!」。
Mr.シップ「まだやるのか~?」。
「まだやるの~?」といえば、ロシアのプーチン大統領。
もう「大統領をやらない」と言われていたのに、あと10年以上も続ける可能性が出てきたんです。
モスクワの松尾支局長が解説しました。
プーチン大統領、さらに2期、続けられる可能性がでてきました。
このまま続けたら、プーチン大統領は、83歳です。
任期が終わってからは、大統領を上回る力を持って裏から政治を操る「院政」をすると思われていました。
しかし、ここにきて覆ったんです。
これには、松尾支局長も驚きました。
[そもそもプーチン大統領は「大統領をやめる」って思わせぶりなことしてたんだヨーソロー]
ことし1月、ロシアのプーチン大統領は突然、憲法を変え、大統領の任期を変えたいと言いだしました。
いまの憲法では、大統領をやれるのは2期までです。
しかし、いったん別の人がやった後なら、再び大統領になることができます。
プーチン大統領もこの手を使って、あわせて4期も大統領をやっているんです。
ところがプーチン大統領は憲法を変えて、2期やった人は二度と大統領になれないようにしたいと言い出したんです。
4期もやってるプーチン大統領は、これで最後?って、そのときはみ~んな思ったんだクマ-ソロー!
任期以降は続けないと思われていたプーチン大統領。
しかし、憲法改正の案が、先週、議会で修正されたんです。
“大統領は2期まで”というのは変わらないんですが「これまでに大統領を務めていた分は、カウントしないことにしましょうよ」という提案が採用されたんです。
この提案をしたのが、テレシコワ議員です。
女性として世界初の宇宙飛行士で、ロシアでは英雄的な存在です。
ロシアの人たちも「この人が言うなら」と耳を傾けたと思います。
テレシコワ議員は、
「いまの世界は不安定だからプーチン大統領の存在が必要だ」
「次の大統領選挙も出られるようにすべきだ」と訴えました。
この提案自体、実はプーチン大統領側が用意していたのではないかとも見られています。
では、プーチン大統領は、あと2回大統領を続けるつもりなのかというと「次も大統領をやる」とまでは言っていません。
しかし、仮にいまの任期の後に「院政」を行った場合に、次の大統領が自分を上回る力をつけることにならないか、プーチン大統領にとっては気がかりだったと思います。
そして今回「大統領もできるし、一歩引いて『院政』をすることもできる」状態にしたことで、その心配は小さくなりました。
また、大統領の影響力は、任期の終わりが近づくことで低下していきます。
だから「また大統領をやるかも知れないぞ」というメッセージを任期が終わる2024年、ギリギリまで出せることは、力を維持する上でもとても重要なんです。
これについて、国民の賛否は半々だと見られています。
「生まれてから、ずっとプーチン政権なんです。おかしいでしょ」。
「なんとも言えないけど、代わりがいないので仕方ないわ」。
「何もなかった90年代に比べていまやなんでもある。この安定を歓迎します」。
モスクワなどでは新型コロナウイルスの感染拡大で、大規模な集会を開催することが禁止されていて、反対だとしても、抗議集会などで声を上げることができません。
言ってみればプーチン大統領にとって都合の良い状況ともなっている。
プーチン大統領がこのまま大統領を続けて、足下を固めることができれば、外交問題にいっそう力を入れていくことが考えられます。
プーチン大統領は、ことし、ロシアが中心となってアメリカ、中国、イギリス、フランスの5か国で首脳会議を行おうとしています。
実現すればロシアの存在感や影響力をアピールすることができます。
プーチン大統領の目標は、アメリカ1国だけが物事を決めるのではなく、ロシアも意思決定に参加できる世界秩序を作ることです。
それに向けて今後、動きが強まっていくこともありえます。
ロシアとアメリカが対立を深めていることが、世界をより不安定にしています。
憲法改正によってプーチン大統領が足下を固めることができれば、アメリカに対して歩み寄っていく余裕も生まれると思います。
さらに日本との北方領土交渉を進めるにも強い指導力が必要ですから、同じように、プラスの効果があるのではないか、という声もあります。
今回のロシアの憲法改正は、日本を含めて世界に大きな影響を与えるものとして各国が注視しています。
これでわかった!世界のいま
NHK総合 日曜午後6:05~ 生放送
出演:永井伸一 坂下千里子 Mr.シップ
2020年3月29日のゲストは、ハリー杉山さんです。
投稿者:Mr.シップ | 投稿時間:16:30 | カテゴリ:せかいま美術館 | 固定リンク