2019年01月15日 (火)タオルがシカに 長靴がイノシシに?
※2018年11月21日にNHK News Up に掲載されました。
「職員が身につけていた白いタオルが鹿のお尻に見えた」
今月20日、北海道の山中で国の森林事務所の男性職員が猟銃で撃たれて死亡した事故で、逮捕された49歳の自営業者は警察に対し、こうした趣旨の供述をしているそうです。
別のケースでは、長靴がイノシシに見えたこともあるそうです。
狩猟をきちんと理解するために取材しました。
ネットワーク報道部記者 大石理恵・吉永なつみ
札幌放送局記者 廣瀬奈美

【続きを読む】
投稿者:大石理恵 | 投稿時間:16時32分 | 固定リンク
2019年01月11日 (金)人が人を傷つける悲しい会社
※2018年11月20日にNHK News Up に掲載されました。
「狭い部屋で2人だけになり、数時間、自分の欠点を言われ続けた」
「“給料泥棒”と言われた。それもみんなの前で言われた。心が折れた」
パワーハラスメントを受けたという人の話は深刻で、時にそれは心を病ませたり、死に至らせたりします。
なぜ、人はパワハラをするのでしょう、どう対応すればいいのでしょう。規制する法律がまだなく、国で本格化な議論が始まったパワハラを考えてみました。
ネットワーク報道部記者 目見田健・松井晋太郎・田隈佑紀

【続きを読む】
投稿者:目見田健 | 投稿時間:17時09分 | 固定リンク
2019年01月10日 (木)海越える"ガンプラ"
※2018年11月19日にNHK News Up に掲載されました。
プラモデルの中でも大ヒット作と言われる「ガンプラ」。人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデルです。本棚に飾った「モビルスーツ」をうっとり眺めた思い出のある方も少なくないかも知れません。そのガンプラブームが再び巻き起こっています。しかし、かつてのように、多くの子どもたちが、まちの「模型店」に走ったころとは、やや様相は異なるようです。
ネットワーク報道部記者 目見田健

【続きを読む】
投稿者:目見田健 | 投稿時間:15時37分 | 固定リンク
2019年01月09日 (水)災害時の「# 救助要請」は救助につながったのか
※2018年11月15日にNHK Web特集 に掲載されました。
「消防に電話してもつながらない、助けて。# (ハッシュタグ)救助」
大災害時にSNSで救助を要請する投稿(ツイート)は、時には何千回も拡散されて多くの人の目にふれる。しかし実際のところ、どの程度救助に結びついているのだろう。
西日本豪雨のときに記者が確認した約40件の救助要請ツイートを、今回追跡取材した結果、すべてのケースで当事者は無事に救助されていたことが分かった。
一方で自治体の担当者から聞かれたのは、現実的なことばだった。
ネットワーク報道部記者 高橋大地

【続きを読む】
投稿者:高橋大地 | 投稿時間:14時59分 | 固定リンク
2018年12月28日 (金)ラストラン、さよならを言うときに
※2018年11月15日にNHK News Up に掲載されました。
その姿を、その音を、忘れたくないーーー
多くの人たちに愛された数々の列車。その引退の最後の瞬間を逃すまいと、ラストランの記念運行に駆けつけ、駅のホームで写真を撮ったり、車両に乗ったりする熱心な鉄道ファンの姿があります。でも、別れを惜しむ現場ではトラブルも…。
老朽化で車両の入れ替えが各地で相次ぐ今、思い入れのある車両とのひととき、ちょっと、考えてみませんか?
ネットワーク報道部記者 目見田健・藤目琴実・玉木香代子

【続きを読む】
投稿者:目見田健 | 投稿時間:16時44分 | 固定リンク
2018年12月27日 (木)美肌ってなんだろう?
※2018年11月14日にNHK News Up に掲載されました。
12日に大手化粧品メーカーが発表した「美肌県グランプリ」。島根県が3年ぶりに首位を奪還した一方で、3年連続ワーストという県もありました。でも、美肌ってどうやって決まるの?島根県の人は特別な化粧品を使っているの?そもそも美肌じゃなくちゃいけないの?疑問を感じて調べてみました。
ネットワーク報道部記者 宮脇麻樹・田隈佑紀
松江放送局キャスター 高野祐美

【続きを読む】
投稿者:宮脇 麻樹 | 投稿時間:15時06分 | 固定リンク
2018年12月25日 (火)気づいてください、私たちはここにいます
※2018年11月12日にNHK News Up に掲載されました。
ある日、会社でニュースを見ていると、先輩記者が、「運動会でお昼にお弁当食べてたら、スパイシーな香りが漂ってきて、見たら隣の外国人の家族がカレーとナンを食べてたよ」とぽつり。外国人労働者を積極的に受け入れているから、外国人の子どもも増えるよなと、さらっと流しそうになりました。でも、待てよ?日本は”移民政策”をとってないから、子どもが増えるのって、当たり前のことじゃないのでは…。外国人の子どもたちが本当に増えているのか調べてみることにしました。
ネットワーク報道部記者 木下隆児・和田麻子・三宅明香
松江放送局記者 須田唯嗣

【続きを読む】
投稿者:木下隆児 | 投稿時間:16時07分 | 固定リンク
2018年12月21日 (金)映画館に暮らす? 住まいもソーシャルの時代
※2018年11月9日にNHK News Up に掲載されました。
「“映画館付き”住宅が爆誕wwww-」 10月にオープンした賃貸住宅について、SNS上でこんな声が飛び交っています。といっても豪華な共有施設が自慢のタワマンではなく、ワンルームで家賃は6万円。今どきの賃貸住宅は暮らしながらみんなで楽しむ。キーワードはソーシャルです。
ネットワーク報道部記者 飯田暁子・伊賀亮人

【続きを読む】
投稿者:飯田 暁子 | 投稿時間:15時35分 | 固定リンク
2018年12月19日 (水)みんな大好き 狛犬ポジション
※2018年11月8日にNHK News Up に掲載されました。
「狛犬ポジション」を知っていますか? 電車の出入り口の両脇にある、人ひとりが立てるくらいのスペースで、満員電車でも比較的ゆったり立っていられる場所です。朝夕の通勤時間帯には熾烈な競争も繰り広げられるほど人気でネット上ではユニークな利用方法が提案されている一方、最近ではその存在が脅かされているケースもあるようです。
ネットワーク報道部記者 岡田真理紗・吉永なつみ

【続きを読む】
投稿者:岡田真理紗 | 投稿時間:15時50分 | 固定リンク
2018年12月14日 (金)"長寿も楽じゃないワン"
※2018年11月6日にNHK News Up に掲載されました。
11月に入り、徐々に寒くなってくるこの季節。街を歩いていると、服を着た飼い犬が散歩しているのを見かけることはありませんか。
ネットでもさまざまな意見が飛び交う「犬に服」。着用派の飼い主では“愛犬をさらにかわいらしく”という人が多いようですが、事情はさまざまなようです。
ネットワーク報道部記者 木下隆児・鮎合真介・田辺幹夫

【続きを読む】
投稿者:木下隆児 | 投稿時間:13時47分 | 固定リンク