2020年09月23日 (水)消毒用アルコール ひと文字違いが命取り


※2020年2月19日にNHK News Up に掲載されました。

新型コロナウイルスの消毒に効果があるとされるアルコール。でもエタノールとメタノールの違いわかりますか?同じアルコールの仲間ですが使い方を間違えると危険です。今だから知っておきたいアルコールのトリセツです。

ネットワーク報道部記者 管野彰彦・和田麻子
神戸放送局記者 浦林李紗

shou.1.jpg

もしかして、間違えてない?

東京のネイリストの女性が岡山市内のドラッグストアに入った際、違和感を感じて撮影した写真です。

shou.2.jpg左から順に並ぶ「グリセリン」「無水エタノール」「クエン酸」のボトル。気になったのは右脇の空になったスペース。

値札には「燃料用アルコール350円」とあり、商品が品切れになったことが伺えます。

「もしかして、間違えてない?」

仕事柄、消毒用アルコールに詳しい女性は、無水エタノールを薄めれば消毒に使えることや、燃料用の安いアルコールには有害なメタノールが使われ消毒に使ってはいけないことを知っています。

でも、それを知らずに新型コロナウイルスの感染が拡大する中、“安い”アルコールを消毒用に買っていった人が相次いだのではないか、そう思いSNSに投稿したのです。

必死にいさめた

shou.3.jpg燃料用のメタノールを消毒用に買おうとする人はやはりいました。

「この前メタノールを消毒用として買おうとしていたお客様を必死にいさめて阻止しました」

ツイッターにこう投稿したのは、中国地方の調剤薬局に勤める女性。2月上旬に消毒用アルコールが次々と売れ品切れになっていた時に訪れた客が、メタノールが含まれた燃料用アルコールを買おうとしていたため、女性はエタノールとの違いを説明しました。

客はしぶしぶといった感じで納得し、代わりに除菌シートを買っていったそうです。

危険物取扱者の男性は見た

店側の認識が問われるケースもありました。

札幌に住む53歳の男性の体験談です。

2月17日、アルコール消毒液を購入しようとドラッグストアを訪れたところ、「燃料用アルコール」と書かれたボトルが目にとまったそうです。

shou.4.jpg燃料用アルコール(男性が目にしたものとは別)

「危険物取扱者」の資格を持っている男性が成分表示を確認すると、有害なメタノールが8割近くを占めていました。しかも商品は、アルコール消毒液や医薬品のガーゼなどと一緒に並べられていたのです。

男性が店員に問いただすと、あいまいな答え。店側はその後、消毒には使えないことを知らせる案内文を掲示したそうです。

男性
「燃料用のアルコールはホームセンターなどで販売されている商品で、ドラッグストアで販売する場合は、せめて消毒液とは別の場所にすべきです。最悪の場合、被害に遭ってしまう人も出てくるかもしれません」

エタノールとメタノール
エタノールとメタノールは何が違うのでしょうか。

2つはいずれもアルコールの仲間です。

エタノールは、さとうきびなどの糖質と、じゃがいもなどのでんぷん質を発酵させて作られ、薬局などで主に消毒用として販売されています。

一方、メタノールは、アルコールランプなどの燃料などに使われる工業用のアルコールで、天然ガスや石炭などから作られます。

“目散る”アルコール

2つともよく似た名前ですが、分子構造が違うため、性質が異なります。

いちばんの違いは毒性。エタノールは酒の成分と同じですが、メタノールは有害です。


メタノールの原液は日本では劇物に指定され、多量に摂取すると、吐き気やめまいのほか、こん睡や発作などの意識障害を起こすおそれがあるほか、症状が進むと失明したり命を落としたりする危険もあるといいます。

shou.5.jpg語呂合わせで「目散る」アルコールと覚える人も少なくないようです。

エタノールは3種類

一方、市販されているエタノールは、濃度によって3種類に分けられます。

shou.6.jpg▽「無水エタノール」(濃度99%以上)
▽「エタノール」(95%)
▽「消毒用エタノール」(80%前後)

「一般社団法人アルコール協会」によると、3種類のうち、純度の高い無水エタノールは電子機器の掃除などに使われる一方、すぐに蒸発するためそのままでは消毒には適していません。

消毒や殺菌に最も適しているのは、濃度を80%前後に薄めた「消毒用エタノール」です。水分が適度にあるとアルコールの分子が微生物の構造を破壊するのにちょうどいいほか、しみこむ速度や蒸発する時間も適しているということです。市販品の消毒液はさらに別の消毒成分を加えたりジェル状にしたりして使いやすくしています。

ただ、現在はこうした商品が品薄なこともあって、「無水エタノール」や「エタノール」を購入し、精製水で薄めて使う人も少なくありません。

自作消毒液で乗り切る

shou.7.jpg東京・荒川区のタクシー会社「三和交通」のツイートです。

「転売ヤーから購入しなくても、マメに探せば結構見つけられます」とのことばとともに「無水エタノール」の容器が写っています。

太田祥平社長に話を聞いたところ、以前からインフルエンザ対策として無水エタノールを薄めた消毒液を164台ある車両に配備しているそうです。

shou.8.jpgただ、10日ほど前からどこの店でも買うことができず、ネット通販のサイトをこまめにチェックして、出品を見つけては買い占めない程度にまとめ買いをしているそうです。

割合は4対1が目安

shou.9.jpg
日本薬剤師会 村松章伊常務理事

無水エタノールから消毒液を作る方法について、日本薬剤師会の村松章伊常務理事は「消毒効果を高めるためにはエタノールの割合を60~90%程度にすることが重要なので目安としては、500ミリリットルの無水エタノールに対して精製水を125ミリリットル程度入れて薄めることが必要です」と説明しています。

そのうえで、「エタノールは引火性の液体なので、火の近くでは絶対に使わないでください」と注意を呼びかけています。

アルコール消毒が怖い人も
最後にアルコール消毒を複雑な思いで見つめている人がいることもお伝えしたいと思います。

先日、愛知県のミュージシャンは、いつも身につけているヘルプマークの写真と共に長いメッセージを投稿しました。

shou.10.jpg「皮膚に直接かかった場合、ただれてやけど状態になります。コロナウイルスにかかる前にアルコール消毒で死にそうです。消毒とっても大事!でも、でも、消毒時に周りを気にしてもらえたらすごくすごく助かります」(一部抜粋)

エタノールを含むアルコールに触れたり揮発した気体を吸ったりすると、やけどをしたり、気道が腫れて呼吸困難になるのです。

そして、こうしたことを周りに理解してもらう一つの手段としてヘルプマークをふだんからつけているということです。

投稿に対するリツイートは7万件を超え、さまざまなコメントが寄せられました。

「私も同じなので気持ちわかります」
「アルコールに反応して症状が出ることがあるのは知っていたが、まさか消毒液まで反応するとは知らなかった」

リツイートした1人は、「地元のある展示施設を訪れたら、入り口でスタッフが消毒用アルコールを持って客一人ひとりに消毒を促していたため、慌てて列を離れた」という体験を話してくれました。

もちろん消毒そのものをやめてほしいと思っている訳ではありません。

「消毒が一部の人たちにとっては命に関わることであることを知ってもらいたいんです。外出先でスプレーするなら周りを気にしてほしい。一声かけてくれたらうれしいです」(投稿した@hanimalu_hippieさん)

shou.11.jpgアルコールはその種類によって効用や用途が違うだけでなく健康に害を及ぼすこともあります。

そのトリセツをよく知ったうえで感染防止に努める余裕が何より大切だと思います。

投稿者:管野彰彦 | 投稿時間:13時11分

ページの一番上へ▲