2020年09月01日 (火)「ヒブワクチン」が足りない いったい何が?
※2020年2月10日にNHK News Up に掲載されました。
「ヒブワクチン、出荷停止になっていて赤ちゃんの予防接種に影響が出てきてるみたいですけど、全然ニュースになってないですよね…?」って、本当ですか?1歳の子がいるにもかかわらず恥ずかしながら知りませんでした。子どもを感染症から守るヒブワクチンの接種。何が起きているのか取材しました。
ネットワーク報道部 記者 野田綾・和田麻子

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:17時33分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月14日 (金)新型肺炎 知っておきたい "ひじブロック" と "ねじり洗い"
※2020年2月3日にNHK News Up に掲載されました。
感染が広がる中、ネット上ではさまざまな対策が飛び交う新型コロナウイルス。マスクは手に入りにくくなり、各機関は「手洗いを!」と呼びかけています。どんな効果があるのか、それを調べていくと知っておきたいノウハウがありました。
ネットワーク報道部記者 管野彰彦・ 郡義之・ 斉藤直哉

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:16時15分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月07日 (金)除菌とマスク、新型肺炎で注目のサイトについて聞いてみた
※2020年1月30日にNHK News Up に掲載されました。
感染が拡大する新型のコロナウイルス、それにともなって数年前に掲載されたサイトの記事がにわかに注目されています。それが「除菌ウエットティッシュの効果」と「曇らないマスクの付け方」。実際はどうなのか、聞いたり確かめたりしてみました。
ネットワーク報道部記者 目見田健・宮脇麻樹

【続きを読む】
投稿者:目見田健 | 投稿時間:17時04分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月03日 (月)世界はマスクを求めてる
※2020年1月29日にNHK News Up に掲載されました。
新型肺炎の感染拡大で一気に需要が高まったのがマスクです。
SNSを見ると、不足を見込んで高値で売ろうとする動きから日中の友好関係に関するコメント、さらには賛否両論があったマナーの見直しまでさまざまなことが起きていました。
ネットワーク報道部記者 橋本知之・野田綾・ 國仲真一郎

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:15時43分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月29日 (月)その情報、信じますか? 広がる新型肺炎
※2020年1月28日にNHK News Up に掲載されました。
中国で新型のコロナウイルスによる感染が拡大し、中国国内では患者数は4000人に達し、死者は100人を超えた。急速な感染の拡大とともに、インターネット上では真偽がよく分からない「不確かな情報」が広がっている。事実と異なる当局の動き、うその感染者情報、医学的根拠がはっきりしないウイルス対策…。どんな情報が出回り、どう対応すればよいのか、取材した。
国際部 曽我太一・中村源太
ネットワーク報道部 斉藤直哉・秋元宏美

【続きを読む】
投稿者:斉藤直哉 | 投稿時間:13時05分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月16日 (月)インフルエンザで出勤って...
※2019年12月4日にNHK News Up に掲載されました。
朝、目覚めるとなんだか体がだるい。熱もある。「インフルエンザかなあ…。どうしよう」「やるべき仕事片づいてないし、でも休んだら上司はなんて言うかなあ…」。ちょっと待って!あなたのその判断、多くの人に迷惑かけるかもしれないですよ!
ネットワーク報道部記者 郡義之・ 秋元宏美

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:10時53分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月17日 (木)子どもの病気じゃないの?~戦慄!大人の手足口病~
※2019年7月16日にNHK News Up に掲載されました。
「触るものすべてが痛い」
「シャワーがまるで拷問」
「殺してくれと思うほどの痛み」
経験者たちが語るのはこの10年で最大の流行となっている手足口病の症状です。
幼い子どもがかかる単なる発疹の病気だと思っていませんか?
侮っていると“地獄の苦しみ”を味わうことになるかもしれません。その怖さとは…
ネットワーク報道部記者 鮎合真介・ 藤目琴実

【続きを読む】
投稿者:鮎合真介 | 投稿時間:15時35分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月07日 (月)卵子と精子、元気でいるために
※2019年6月28日にNHK News Up に掲載されました。
卵子が老化する、精子の数が減っている…。生殖医療では、現代の人たちが抱える悩みを解決しようと、さまざまな研究が進められています。卵子や精子が元気でいるためにどんな研究が始まっているのか、その発表を見に行ってみました。ストレス社会やインターネット社会、それがどう影響するのか、そんな研究もありました。
ネットワーク報道部記者 牧本真由美

【続きを読む】
投稿者:牧本 真由美 | 投稿時間:17時45分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 (木)息ができない 赤ちゃんの危機を救った2つの方法
※2019年4月22日にNHK News Up に掲載されました。
「息子が人参を喉に詰めた」
「ケッケッって言いながら泣いてる」
ちょっとした隙に、にんじんがのどにつまり苦しみ始めた赤ちゃん。必死で命を守った母親のツイートが話題になっています。念のためにと覚えていた2つの方法が危機から救いました。覚えておけば、大人も救うことができる方法です。
ネットワーク報道部記者 牧本真由美・ 大石理恵

【続きを読む】
投稿者:牧本 真由美 | 投稿時間:17時09分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月02日 (金)#KuTooって知ってますか?
※2019年3月19日にNHK News Up に掲載されました。
「就活のパンプス本当に無くしてほしい。靴擦れしまくるんだよ。外まで血だらけ…」先週、就活中に大学生の女性が投稿したツイートです。仕事の時や就活中に、女性だけがパンプスやヒールのある靴をを履くことを求められるのはおかしい。そんな、切実な声がインターネット上で共感を集めています。一方で、こうした声に応えるところも出てきています。「#MeToo」にならって「#KuToo」と呼ばれる動きについて取材しました。
ネットワーク報道部記者 郡義之・ 高橋大地・ 伊賀亮人

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:11時50分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)