健康
2020年11月19日 (木)「このままでは学費払えません」
※2020年3月26日にNHK News Up に掲載されました。
「外出自粛でバイトなくなっちゃうかな」「バイト削られすぎて死んじゃうよ。学費滞納したら退学」。新型コロナウイルスの感染拡大の影響は、学業とアルバイトを両立してきた学生にも広がっています。取材を進めると悲痛な声が聞かれました。
ネットワーク報道部 記者 野田綾・鮎合真介・田隈佑紀

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:14時50分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月18日 (水)"首都封鎖"になったら 新型コロナウイルス
※2020年3月24日にNHK News Up に掲載されました。
東京都の小池知事が、記者会見で口にした「都市の封鎖」。知事は「事態の今後の推移によっては、都市の封鎖、いわゆるロックダウンなど、強力な措置をとらざるをえない状況が出てくる可能性がある」としたうえで、「何としても避けなければならない」と感染拡大防止への協力を呼びかけたのです。SNS上では、「首都封鎖」や「ロックダウン」のことばが一時、トレンド入り。仕事や生活への不安など、さまざまな反応が飛び交っています。もしも本当に“首都封鎖”になったら、どうなるのでしょうか。
ネットワーク報道部 河崎眞子・城山海人・大窪奈緒子・和田麻子
科学文化部 藤ノ木優

【続きを読む】
投稿者:大窪奈緒子 | 投稿時間:14時24分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月17日 (火)"あなたの家 消毒します"
※2020年3月23日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスの影響で自宅でこもっていたところに突然、電話が。「行政の委託で自宅の消毒作業をしています」。今、こうした不審な電話やメールなどが相次いでいます。その手口はさまざま。「マスクを無料で送る」「新型コロナウイルスを予防できる」。不安な気持ちにつけ込んだ悪質な犯罪。専門家は、“誰もが詐欺の対象になる”と指摘しています。
広島放送局 後藤祐輔
ネットワーク報道部 鮎合真介・井手上洋子

【続きを読む】
投稿者:鮎合真介 | 投稿時間:15時14分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月16日 (月)弱音 吐かせてください
※2020年3月19日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスの影響で休校が始まって3週間になろうとしています。
子どもたちは制約の多い生活を強いられていますが、ストレスがたまっているのは、親もまた同じです。
そんな親たちに寄り添う、ある医師のツイートに共感が広がっています。
「しんどいのは、親個人の資質の問題ではありません」
その明快なひと言が、多くの親たちを救っているようです。
ネットワーク報道部記者 野田綾

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:16時32分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月19日 (月)コロナ疲れ 大丈夫?
※2020年3月6日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスの感染が拡大し、いつ収束するのか先が見えない今、ウイルスをおさえ込むことが大事だと分かっていても、いつまでこんな生活が続くんだろうとストレスがたまり、疲れ切っている人も多いのではないでしょうか。
大変だと伝えられている現場で起きている出来事。
中にはうるっとくる話もありました。
ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子・有吉桃子

【続きを読む】
投稿者:大窪奈緒子 | 投稿時間:12時37分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月16日 (金)「高校生以下お断り」新型ウイルス リスクを減らす手立ては?
※2020年3月5日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスへの対策として子どもの利用を制限する施設が相次ぎ、戸惑いの声もネット上で広がっています。臨時休校で子どもたちの生活も変化を余儀なくされる中、何が起きているのか、取材しました。
ネットワーク報道部記者 正亀賢司・井手上洋子・國仲真一郎

【続きを読む】
投稿者:井手上洋子 | 投稿時間:15時27分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月15日 (木)感染は誰かのせい?
※2020年3月4日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスへの感染が各地で相次ぐなか、自分や家族が感染したらと、不安に感じている人も少なくないと思います。
ただ、時にその思いが、感染者やその周囲の人などに対して、心ないことばとなって投げつけられる、そんなケースが一部で起き始めています。
感染は誰かのせい、なのでしょうか?
ネットワーク報道部記者 郡義之・管野彰彦

【続きを読む】
投稿者:郡義之 | 投稿時間:12時30分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月01日 (木)突然の臨時休校 子どもと安全に過ごすために
※2020年2月28日にNHK News Up に掲載されました。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、子どものいる家庭では突然、長い休みが始まることになりました。
大勢の人が集まるレジャー施設やイベントは休業・中止になっているから行かないけど、「近くの公園はどう?」「おじいちゃんおばあちゃんの家には行ってもいいの?」
ちょっと考えてしまいます。
そんな疑問について感染症の専門家に聞きました。
ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子

【続きを読む】
投稿者:大窪奈緒子 | 投稿時間:10時28分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月29日 (火)私、週末結婚式です
※2020年2月27日にNHK News Up に掲載されました。
「コロナウイルスの影響で結婚式自粛とか言われても私、今週末結婚式です。もうため息しか出ない」
SNS上には痛ましい声が相次いでいます。
どうすればいいのでしょうか。
ネットワーク報道部記者 成田大輔・大窪奈緒子
ディレクター 菊地慧大

【続きを読む】
投稿者:成田大輔 | 投稿時間:10時51分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月28日 (月)新型コロナウイルス いま災害が起きたらどうする?
※2020年2月27日にNHK News Up に掲載されました。
感染拡大が続く新型コロナウイルス。
政府は「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下では感染を拡大させるリスクがある」と指摘しています。
ところが安全を守るため、こうした環境で過ごさなければならない事態になりうるのが災害時です。
もし、いま地震や大雨などで避難が必要になったら、どうすればいいの?
ネットワーク報道部記者 野田綾・國仲真一郎

【続きを読む】
投稿者:野田 綾 | 投稿時間:13時11分 | 固定リンク
コメント(0) | トラックバック(0)
ページの一番上へ▲