NHKさいたまブログ

大東文化大学文学部教授の宮瀧交二さんのラジオ講義。
カテキン博士とも言われた日本初の女性農学博士、辻村みちよさんをはじめ、埼玉にゆかりのある女性研究者たちのお話でした。

miyataki.jpg

カテキン博士が、なんと私の実家の近く、桶川出身だったなんてヽ(^o^)丿
勉強熱心で、若くして教職についたり、朝ドラになりそう!!と、かってに宮瀧さんと二人で盛り上がってしまいました~。

カテキンの曲もおかけしました~♪

そのほかにも坂戸市の女子栄養大学の創設者・香川綾さんが、調理のための計量カップ、計量スプーンを考案・普及させたというお話。浦和市の農家の主婦サツマイモの新種を開発したお話をしていただきました。
便利な世の中は、黙っていて作られるものではないのですよね~。
私も、いろいろひらめきはあるんですが、、、それを研究し続ける探求心や継続力がない。1つのことに集中できる時間が短いんですね。だから、学生時代は長距離走より、短距離走が得意でした!(ん?何の話だ?)(^///^)

 

『備えるさいたま~ずさん』東京電力パワーグリッド(株)埼玉総支社の伊東嶺さんにお話いただきました。
230309thum.jpg
災害が起きた際に、注意すること。災害が起きる前に何を準備しておかないといけないのかを改めて確認することができました^_^

アプリやLINEの利用方法も具体的に教えていただきました。

聴き逃し配信は⇒こちらから