10月26日放送後記 ひるまえほっと「夢をカタチに!」
Happy Halloween♪
今週末はハロウィーンですが、今年はコロナ対策で、家で楽しむ「おうちハロウィン」が注目されているようですね。そこでこんなクッキーを作ってはいかがでしょうか?
10月26日のひるまえほっとでは、アイシングクッキーやシュガークラフトを作っている笠倉さつきさんを紹介しました。これも、笠倉さんが作ったアイシングクッキー!砂糖でデコレーションしていて、とってもおいしいんです♪食べるのがもったいなくてなかなか食べられないんですけどね!
今回は、取材段階で魅力的なものが多く、どの要素をご紹介するのか迷いました。泣く泣く落としてしまったシーンやインタビューもありました。そこで、番組では紹介しきれなかった作品や活動を中心に紹介します。
番組でご紹介きれなかった作品の一部↓↓↓
かわいいものを見つけては、講師の講座を受けてきた笠倉さん。その数20あまり!周りからは〝習いごとオタク〟と言われています!笑
取得した認定講師講座は・・・アイシングクッキー、デコカップケーキ、練り切りアート、マカロンアート、ショコラアート、ケーキポップス、カリグラフィーアイシング、ツイードバッグ、デコパージュ、グルーデコ・・・聞いたことないようなものもあって、おもしろいですよね(笑)食べ物ではないクラフトも作っています!
ちなみに、今年の夏に取ったのは、ラテアート!お店で出てきたらテンションが上がる↑あのラテアートです。
取材時に出してくれました(^^) もったいなくてなかなか飲めません(笑)レッスンの時にお客さんに出せたらいいな、との思いから習ったとのこと♪ こういった角砂糖(シュガーアート)を添えると、バッチリですね!
習った技は全てレッスンとして広く伝えています!番組では紹介できませんでしたが、レッスンの様子も撮影させてもらいました。
この方も、今ではアイシングクッキーの先生。笠倉さんのもとでアイシングクッキーを習い、講師資格を取得したとのこと。次々と講師を輩出し、笠倉さんのかわいいものづくりの精神はたくさんの人に受け継がれています。
習いごとオタクである笠倉さんは、〝型マニア〟でもあります(笑)夢の世界をカタチにするには、オリジナルの型が必要だと考え、クッキーやシュガークラフトの〝型〟から作っています♪今は、教え子とともにさまざまなクッキー型を作ることに力を入れています。
教え子のmamamariさんとの写真
そのほか、9月に上尾の公民館で行われたデコパージュの講座も取材させてもらいました。ワークショップは久しぶりとのことで、フェイスシールドをして感染対策を徹底した上で行っていましたよ。
さらに、コロナ禍でオンラインレッスンも始まりました。最近「笠倉さんのブログを見た」と、オランダに住んでいる日本の方から連絡が入り、近々オランダとオンラインでつないで練り切りのレッスンをするということです♪
といったように、番組で紹介したのはほんの一部。まだ見ていないという方はぜひ番組動画をご覧ください(期間限定)→こちら
最後に、笠倉一家との一枚。撮影時、机を動かしてくれたり、光が入らないようにカーテンを付けてくれたりと協力してくださったあたたかい家族です。その他、撮影にご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!