2021年5月31日の投稿
深谷市立深谷小学校 「青天の藍の種」をまきました
深谷市立岡部小学校 青天の藍の種その2
深谷市立岡部小学校 青天の藍の種
南会津町立荒海小学校 発芽
深谷市立花園幼稚園 種まき(年中さん)
3月17日(水)
青空がすっきりと広がる中
子供たちが元気に遊びます。
今日もまた新記録をめざし頑張る姿があります。
9時15分になりました。
昨日の年長さんに続いて今日は年中組ぱんだ組さんが「藍の種」を植えます。
種の話を聞いてから
種の色や形大きさをじっくり観察しにおいも確認している子もいました。
7月頃には葉を収穫できるかもしれません。
収穫したら今年は「藍染」にみんなで挑戦します。
10月頃には白やピンクの花をいっぱい咲かせてくれそうです。
ばら組さんはそのころ小学校で何をしているのでしょうか。
活躍が楽しみです。
降園時お迎えに来ていただいた年中さんの保護者にも藍の種を植えていただきました。
南会津町立荒海小学校 種まき
深谷市立花園幼稚園 種まき(年長さん)
【花園幼稚園から】
3月16日(火)
NHK大河ドラマ・吉沢亮さん主演「青天を衝け」のロケで使用した藍の種を
市内の幼稚園をはじめ小学校等がNHKよりいただきました。
本日バラ組さんは、その「藍の種」を一粒ずつ心を込めて植えました。
ちょうど写真選びに来ていただいた保護者にもお願いしました。
なんと「吉澤 藍」さんです。
吉沢さんが植えた藍。
不思議なえにしを感じます。
さらに午後開催の学級懇談会の席上で担任が話しました。
栄一役の吉沢亮さんがもし種の収穫に携わっていたとすると・・・・
そうです。
「あの吉沢亮と間接的に握手したこととなります」と
それを聞いて保護者の皆様も愛情たっぷり
心を込めて植えてくださいました。
矢板市立安沢小学校 種まき
つぶやき)芸術の灯を絶やさない...!〜ルイス・バジェさん&吉武大地さんの演奏会〜」
突然ですがみなさん、最近'踊って'いますか?
5/12の「奏でるさいたま〜ずさん」初回ゲストとして出演してくださった「ルイス・バジェさん」のライブに行ってきました!⇒出演回のブログ(5/12)
さいたまラテン化計画を目論む?!サイタミーゴスの皆さんのライブです。
放送では(感染対策の為)実際にスタジオに来ていただくことができなかったので、ようやく'太陽のような笑顔'を目の当たりにすることができました。
感想を一言で言うと「あ〜楽しかった!!」
これにつきます。
ラテンの音楽って本当に人々に元気と活気を与えてくれるんですね。
ユニークな取り組みとして「楽器持参」というのがありました。
コロナ禍で声を出せない分、家に眠っているカスタネットでもペットボトルにビーズを入れた手作りシェイカーでも、音の出る物を持参して一緒に演奏するしましょう!というものです。
わたしは'なんちゃってギロ'で参加。(なんと、與芝アナウンサーの娘さんが図工の時間に作ったものをお借りしました♪ルイスさんも「ナニコレ!面白い!!」と驚いていました。)
▲会場には同じくさいたま~ずにご出演いただいたジャズシンガーの堀北やこさんの姿も!かわいい卵型のシェイカーをもってパチリ♪
ラテンのリズムは聴いてるだけで自然と身体が揺れ、音の出る楽器があれば一緒にセッションができてしまう…。声は出せなくても、手拍子、足拍子、踊り、で会場と一体感を味わうことができるステキな空間でした。
'さいたまポーズ'を取り入れた簡単な振り付けや「コロナよ去ってくれ〜」と歌詞をつけた曲もあって、元気をもらえるライブでした。
今やテレビでも引っ張りだこというルイスさん、これからも益々のご活躍を!