5月28日放送後記「自宅にある材料で簡単に作れる、実用性満載のコロナ止めスタンド」
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食店や企業の窓口でよく見かけるのが、飛沫防止用シート。
カーブミラーやコンビニ防犯ミラーなどで国内トップシェアを誇る川口市のミラー会社の社長、小宮山栄さんはアイディア溢れる飛沫防止用のスタンドを考案!
自宅にあるもので簡単に作れて、ちょっとアレンジするだけでオシャレに変身するスタンドを紹介します!
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、飲食店や企業の窓口でよく見かけるのが、飛沫防止用シート。
カーブミラーやコンビニ防犯ミラーなどで国内トップシェアを誇る川口市のミラー会社の社長、小宮山栄さんはアイディア溢れる飛沫防止用のスタンドを考案!
自宅にあるもので簡単に作れて、ちょっとアレンジするだけでオシャレに変身するスタンドを紹介します!
埼玉県のトリビアを達人に教えてもらう、彩たまDEEP。
ゲストは、大東文化大学 宮瀧交二教授です。
奈良時代も終わりに近い769年、武蔵国入間郡の郡役所にあった米蔵が“神火(じんか)”によって全焼しました。
この当時の記録によれば、これは、毎年、朝廷からいただくことになっていた供物が届いていなかったため、出雲伊波比(いずもいわい)神社の神が怒って雷を落としたというのですが、その真相は…?
ここ27年何らかのタイトルを保持していた羽生九段だが、おととしの12月に竜王位を失冠してから無冠の状態に陥っている。
AIの出現や若手の台頭目覚ましい中、羽生さんは何を思い、何をモチベーションに今戦っているのか。
49歳、羽生九段の現在地と胸に秘めた「無冠からの再挑戦」への思いに迫った。
ゲストは、さやマンセ代表・李亜民さんでした。
子育て中の母親たちの憩いの場を作りたいと3年前に立ち上げた狭山初のママサロン「さやマンセ」。さまざまなイベントを仕掛け、たくさんの母親たちをサポートしてきました。
ゲストは、
ファーム・インさぎ山 萩原さとみさんでした。
本来であれば今頃、田植えの時期ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止で、農業体験などはすべてキャンセル。
そんな中、長年付き合いがある県内の自動車販売会社のみなさんが、雑草取りや田んぼに肥料をあげたりとお手伝いをしてくれ、「本当に感謝です!」と話していました。
では、今回紹介したレシピです。
言わずと知れた将棋界のレジェンド
羽生善治九段!
埼玉県所沢市出身です。
49歳になった今も棋界の第一線で活躍している羽生九段に、将棋人生を振り返ってもらうとともに、新型コロナウィルスで増えたお家時間の過ごし方などを聞きました。
さいたまDEEP、ゲストは
埼玉県立歴史と民俗の博物館
学芸員の杉山正司さんでした。
きょうは「江戸時代も“翔んで埼玉”だった!?」と題してお送りしました。
東京に行くには、通行手形が必要だと描かれている映画同様、江戸時代、通行するための関所が今も県内に残っているのです。
中でも栗橋関所はとにかく女性に厳しかったようです…男性はいわゆる’顔パス’だったのに…。
その背景などをDEEPにお話いただきました。
昔は本当に「命がけ」だったんですね。
すっきりライフ、きょうのゲストは、
ライフオーガナイザー かわさき真知さんでした。
自宅で過ごす時間が増え、家の整理をする人も多いのではないでしょうか。
わたしもそのうちのひとりです…(整理整頓大好きなんです♪)
押入れをはじめクローゼットや廊下の納戸など、上手な収納の仕方を紹介していただきました。
彩たまの音、ゲストはシンガーソングライターの森恵(もり・めぐみ)さんでした。
放送では、ニューカバーアルバムから「My Sweet Darlin’ / 矢井田瞳(バンドアレンジ)」「声は届くから」「鱗/秦基博(バンドアレンジ)」の3曲をお届けしました。
昨今の状況で多くのアーティストが活躍の場を失う中、自身のSNSで「みんなで1つの曲を作ろう」とミュージシャンに呼びかけ話題になった「声は届くから」。
今の素直な気持ちや未来に向けた希望がたっぷりとつまっていて、アーティストの歌声が次々に重なり合っていく素敵な楽曲でした。
「#音楽はコロナに負けない」を合言葉に、これからも音楽の輪が広がっていくといいですね♪。
熊谷市を中心に、地元飲食店のテイクアウト商品をまとめてデリバリーする取り組み「クーマーイーツ!」。
外出自粛などで、売り上げが減少している地元の店を救いたいと、街の空き店舗リノベーションなどを手がける白田さんを中心に企画されました。
4月10日からはじめて、毎週金曜にデリバリーを行い、5月1日で4回目。毎回注文数が増え、手ごたえを感じているということです。
今後もこの形をどのように残していくのか、検討中だということです。
白田さんの娘さんたちが大きくなった時に、お父さんが手がけた事業が大きくなって、もっともっと魅力的な町になっていることを期待します!
新型コロナウィルスでみなさん大変だと思いますが、元気な話題をお届けできて、うれしかったです。ありがとうございました!