【国語辞典サーフィン】ツノがあって空をふわっと飛んでいる

24/01/20まで

国語辞典サーフィン

放送日:2024/01/13

#学び#勉強#お笑い

放送を聴く
24/01/20まで

放送を聴く
24/01/20まで

突然ですが、もしも車に乗るなら、あなたはどんな車を選びますか?  街乗りが中心なら、コンパクトカー。アウトドアやレジャーを楽しむならワゴンやS U V。子育て世代はファミリーカー。ライフスタイルや用途によって選ぶ車は変わってきますよね。
では、国語辞典はどうでしょう? 同じ辞書をずっと使っていませんか? 国語辞典なんてどれも同じ! と思ってはいないでしょうか?
実は国語辞典には、それぞれ編者のこだわり、編集方針があって、一つ一つ違うんです。また、言葉の意味以外にもたくさんの情報が詰め込まれていて、さまざまな楽しみ方があるのです。さあ、国語辞典を開いて、広くて深―い言葉の海、言葉の波を乗りこなしましょう!

【出演者】
タツオ:サンキュータツオさん
柘植:柘植恵水アナウンサー


タツオ:
ごきげんよう、漫才師で学者のサンキュータツオです。

柘植:
アナウンサーの柘植恵水です。2024年最初の放送です。2023年のタツオさんは、山形と東京を行ったり来たりの生活をおくっていらっしゃいましたね。

タツオ:
昨年から山形にある東北芸術工科大学で教えていますが、柘植さんは山形に行ったことありますか?

柘植:
ないんですよ。サクランボがおいしいときに行きたいですね。冬の方がいいですか?

タツオ:
蔵王とか樹氷とかいいですよ。このあいだ、農家の方がこの放送を聴いてくださっていて、ありがてぇな~って思いました。

柘植:
今年もよろしくお願いします。

タツオ:
きょうも国語辞典を開いて言葉の波を楽しみましょう。15分間マニアックな国語辞典トークにおつきあいください。
恒例の街頭インタビューからスタートです。街行く人たちにこんな質問を投げかけてみました。もしもあなたが国語辞典ならこの言葉、何と説明しますか?
みなさんが何について説明しているのか、想像しながらお聴きください。

  • 羽が生えたトカゲ。
  • 緑でうろこがある。
  • 空を飛んでいる空想の生き物。
  • 白っぽいヒゲの生えたヘビ。
  • ツノがあって空をふわっと飛んでいる感じ。
  • ゲームとかで、カタチはヘビみたいにフニャフニャで、たまに空を飛んでいる。

タツオ:
街行く人が説明していた言葉は竜(ドラゴン)でした。

柘植:
今年の干支(えと)の辰(たつ)ですね。

タツオ:
私は辰年の男なので“タツオ”なんですよ。年男なんです。24歳か36歳かな?

柘植:
どっちかな(笑)。

タツオ:
十二支の中で唯一想像上の生き物が辰ですね。竜とか鬼とか研究している人って結構いるんですよ。イメージがあるにもかかわらず実態がない生き物じゃないですか?

柘植:
たしかにそうですね。

タツオ:
これをどう説明するのかが国語辞典としては結構キモなんですね。竜といっても、東洋の竜と西洋の竜(ドラゴン)がいますよね。

柘植:
ドラゴンというとまた風情が違いますよね。

タツオ:
国語辞典さんたちはどう説明しているのでしょうか。
岩波国語辞典 第八版には、へびに似た体に、四本の足、二本の角とひげを持つ、想像上の動物。池・沼・海の中に住み、空にのぼっては雲をおこし雨をふらせるという。中国や日本ではめでたい動物とする。

柘植:
具体的ですね。

タツオ:
②の意味では、特別すぐれている。竜のような。③の意味で、天子。または天子に関する物事についていう。優秀な統治者、皇帝みたいな存在ですね。

柘植:
相対的にいいイメージですね。

タツオ:
三省堂国語辞典 第八版では、空をとぶ、想像上の巨大な動物。全体はヘビに似てうろこでおおわれ、二本のつのと四本の足を持つ。雲をおこし、雨を降らせるという。たつ。そして、ドラゴンと類語で書いてあります。
新明解国語辞典 第八版では、想像上の動物。水中にすみ、形は大きなトカゲに似て、胴体が長く二つの角とひげと四本の足がある。自由に飛行して雲を起こし、雨を降らすという。たつ。「りょう」とも。かぞえ方⇒一匹、一頭。

柘植:
竜のかぞえ方は考えたことなかったです。

タツオ:
新明解はかぞえ方を載せてくれているんですよ。それから胴体が長いというのがポイントですね。
明鏡国語辞典 第三版には、想像上の動物。体は大蛇に似て、鱗(うろこ)におおわれ、四本の足、二本の角、耳、ひげをもつ。▷中国では、麒麟(きりん)・鳳凰(ほうおう)・亀(かめ)とともにめでたい動物とされ、天子になぞられる。と書いてあります。

国語辞典さんの意見をざっくりまとめますと、想像上の生き物で、ヘビ(トカゲ)みたいで、角とひげと足がある。明鏡国語辞典には耳もありましたね。で、巨大で胴体が長い。空を飛ぶ。めでたい。雨を降らすことができる。というのが竜のイメージですね。

柘植:
雨を降らせるって意外と知らなかったです。

タツオ:
ドラゴンという言葉、三省堂や新明解では西洋の竜と書かれています。では、東洋と西洋の竜はどう違うのでしょうか?
明鏡国語辞典 第三版には、ヨーロッパの架空の怪獣。翼と爪をもつ巨大な爬虫(はちゅう)類で、口から火を吐くとされる。竜。飛竜。と少し詳しく書いてあります。

柘植:
ドラゴンには、映画やゲームの世界観がありますね。

タツオ:
街の人も言っていましたが、羽のイメージも西洋の竜ですよね。今年は辰年ということで、きょうは竜とドラゴンでサーフィンしました。

おたより紹介

うたこです。いま小学校2年生です。サンキュータツオさん大好きです。私は自分の国語辞典がほしいのですが、おすすめの国語辞典はありますか? どんなものを選んだらいいですか? 教えてください。インフルエンザに気をつけてください。(埼玉県・うたこさん)

タツオ:
体調まで心配してくれてありがとうございます。国語辞典といっても、小学生向け、中高生向け、大人向けとあるんです。小学生は「学習」という言葉が入った学習国語辞典。中高生向けだと「新」が入った新国語辞典が多く出版されています。
大人向けの辞典には、人の名前や地名などの固有名詞が載っていないけど、小学生向けの学習国語辞典には、教科書に載っている人名、作品名、地域名の項目があります。また、学習国語辞典には、お子さん向けのコラム(読み物)が充実しているので、大人が読んでもすごく勉強になります。百科事典的な要素も入っているので、目当ての言葉以外でも、ペラペラめくってみると楽しいかもしれませんよ。うたこちゃんがどんな国語辞典を選ぶのか楽しみです。

大谷(翔平)選手の愛犬の名前が「デコピン」だそうで、国語辞典のデコピンの欄に、ドジャース大谷選手の愛犬の名前が載っちゃうことはある? ない?(京都府・東山のたまにゃんさん)

タツオ:
「デコピン」が載っている国語辞典はあるんですよ。

柘植:
おでこを指でピンとはじくやつですね。

タツオ:
先ほど説明しましたが、大人向けの国語辞典には固有名詞が載らないんですよ。広辞苑は「ハチ公」で項目を立てているんですけど、広辞苑は百科事典の役割を兼ね備えているから載っているんです。でも、考えたな~と思ったのは三省堂国語辞典 第八版。ここには「ポチ」という項目があって、まあ「ポチ袋」とかのポチなんですけど、二つ目の意味で、犬につける代表的なと書いてあるんです。“典型的なやつ(名前)だけは入れる”という姿勢なんですね。でも大谷選手の「デコピン」はなかなか・・・どうでしょうか?


タツオ:
国語辞典サーフィンいかがでしたでしょうか? 竜とドラゴンが違うということは、うすうす知ってはいても、言葉にすると明確になってきますね。

柘植:
辞書ごとにイラスト化してみると、角とかうろことか、ちょっとずつ変化もありそうですね。

タツオ:
うろこはヌルヌルしたイメージなので、竜にヌルヌル感はなく、やっぱり空を飛んで乾燥してるからカサカサのイメージですね。これって世代なのかな?

柘植:
でも、沼から出てきたかもしれないと思うとヌルヌルなのかしら。

タツオ:
では、みなさんにクイズです。国語辞典を使う前に、沼と湖、何が違うのか考えてから国語辞典を引いてみてください。
それではまた国語辞典を開いて言葉の波を一緒に楽しんでいきましょう。

柘植:
お相手は柘植恵水と。

タツオ:
サンキュータツオでした。ごきげんよう。

国語辞典サーフィン

ラジオ第1
毎週土曜 午後0時45分

詳しくはこちら


【放送】
2024/01/13 「国語辞典サーフィン」

放送を聴く
24/01/20まで

放送を聴く
24/01/20まで

この記事をシェアする

※別ウィンドウで開きます