【国語辞典サーフィン】顔が見えない状況下にある人

23/11/25まで

国語辞典サーフィン

放送日:2023/11/18

#学び#勉強#お笑い

放送を聴く
23/11/25まで

放送を聴く
23/11/25まで

突然ですが、あなたはふだんどんなカバンを使っていますか? 買い物に行くならエコバッグ? 自転車に乗る日はリュックサック? 国内旅行はボストンバッグ? 海外だったらスーツケース? ライフスタイルや用途によって選ぶバッグは変わってきますよね。
では、国語辞典はどうでしょう? 同じ辞書をずっと使っていませんか?  国語辞典なんてどれも同じ! と思ってはいないでしょうか? 実は国語辞典には、それぞれ編者のこだわり、編集方針があって、一つ一つ違うんです。また、言葉の意味以外にもたくさんの情報が詰め込まれていて、さまざまな楽しみ方があるのです。
さあ、国語辞典を開いて、広くて深~い言葉の海、言葉の波を乗りこなしましょう!

【出演者】
タツオ:サンキュータツオさん
柘植:柘植恵水アナウンサー


タツオ:
ごきげんよう、サンキュータツオです。

柘植:
アナウンサーの柘植恵水です。

タツオ:
きょうも国語辞典を開いて言葉の波を楽しみましょう。15分間おつきあいください。
恒例の街頭インタビューからスタートです。街行く人たちにこんな質問を投げかけてみました。もしもあなたが国語辞典なら、この言葉、何と説明しますか? みなさんがどの言葉について説明しているのか想像しながらお聴きください。

  • Vチューバーとかの本当の人。
  • 着ぐるみの人。
  • まわりから見えない裏側の管理人。
  • 顔が見えない状況下にある人。
  • 着ぐるみやSNSで、自分じゃない人としてしゃべっているけど、実際にしゃべっている人。
  • キャラクターのサービスのときに、実際の操作や説明を行っている人物。

柘植:
今回は難しくないですか。知らない言葉かな?

タツオ:
知らない人もいるかもしれませんけど、もう国民的に使われてる言葉かなと思います。
正解は「中の人」です。柘植さんは聞いたコトありますか?

柘植:
企業とかのSNSで「中の人」が発信しているとか、最近よく聞くようになりましたね。でも、着ぐるみもそうなんですね。

タツオ:
着ぐるみの内側に入っている人、ふなっしーの中の人とかですね。

柘植:
言っちゃいけないやつですけど(笑)。でも「中の人」って最近の言葉のような気がしますけど。

タツオ:
最近でもなく、だいぶ古いですね。

柘植:
じゃあ、国語辞典に載っているのですか?

タツオ:
少ないですけど取り上げています!
大辞泉の第二版です。この辞書は、収録がおよそ25万語、4,000ページに渡るので上下巻に分かれています。で、「中の人」は下巻に収録されていて、①着包(きぐる)みなどを着てキャラクターを演じている人。また、アニメーションなどで特定のキャラクターを演じている声優など。②外部から見た、特定の企業・組織などの関係者。裏方。
三省堂国語辞典 第八版にも「中の人」は載っています。①一般の人に顔を見せないで仕事をしている人(の正体)。「着ぐるみの中の人」。公式ツイッターの中の人〔=担当者〕。次の版で「ツイッター」を(「X」に)書き直さなきゃいけないので大変ですね。

柘植:
気づいちゃいましたね。

タツオ:
②の意味で、〔アニメなどで〕その登場人物の声優。1990年代に例があり、2010年代に広まったことば。と書いてあります。

柘植:
そんな前から! ここ1、2年かと思っていました(笑)。

タツオ:
柘植さんに届いたということは、定着したということじゃないですか(笑)。

柘植:
もう最終段階ですね(笑)。

タツオ:
人に顔を見せないで仕事をしている人の正体ということは、国語辞典の「中の人」とも言えるよね? 我々は、公式ホームページにまぬけなサーフィン姿で顔が出ちゃってますけど、ラジオでしか知らない人もいるから、我々も “国語辞典サーフィンの中の人” になっちゃいますよね。じゃあ、ラジオをやっている人と声優さんは何が違うのかも説明しなくちゃいけませんよね。

柘植:
本当ですね。

タツオ:
あと、インタビューでVチューバーって説明がありましたが、Vチューバーは、Vチューバーという存在なので、「中の人」がいるという体裁をとっていないんです。Vチューバーは1つの人格ってことなんです。
また、あの大型テーマパークもそうですけど、公式には「中の人」はいないという前提なんです。だから「中の人」って言っていい場合と、言っちゃいけない場合があるんです。今後「中の人」は辞典に組み込んでいかなきゃいけないと思いますが、入れていない辞典がまだたくさんあることに衝撃を受けました。

柘植:
「中の人」は広すぎて、辞典を書く人も大変ですね。

タツオ:
例えば、ギョーザを作っているのをガラス張りにして見せるやつ、あるじゃないですか? あれも下手したら“ギョーザの中の人”って言われるかもしれないですよ(笑)。

柘植:
ちゅう房で作ってる人はみんな「中の人」ですね(笑)。

タツオ:
まだまだ「中の人」という言葉に注目ですね。

国語辞典お悩み相談

75歳の爺です。お酒が好きで毎日晩酌、時には昼からもです。老妻から「また飲むの? まだ飲むの!」と言われて悔しい思いをしています。ひとことで反撃する言葉を教示していただけると幸いです。(静岡県・酒好き爺スケ)

タツオ:
老妻さんは、「また飲むの? まだ飲むの!」の「また」と「まだ」をうまく使い分けていますね。国語辞典にも「また」と「まだ」は載っています。
三省堂国語辞典 第八版の「まだ」には、これまでの状態が続くようす。と書いてあります。だから、「まだ飲むの?」と言われたら「まだ飲む!」。「また飲むの?」と言われたら「また飲む!」と同じことを言い返せばいいんです。

柘植:
イラッとしそう(笑)。

タツオ:
オウム返しをするというのが国語辞典の回答だと思います。このメールを書いているときは酔っぱらっていなかったのかな?

おたより紹介

私は小学校で補習学習の指導をしていますが、小学生向けにこの番組のパロディーを行ってもよいですか? 子どもたちに言葉のインタビューを行って、グループごとに発表するなど、毎回、番組を聴いてやり方を妄想しています。タツオさんのようにおもしろいコメントができる自信はありませんが、国語辞典の楽しみ方を子どもたちに感じてほしいと思います。よろしくお願いします。(東京都・よーたん)

タツオ:
たしかに小学生で、“辞書引き学習法”というのがあって、知らない言葉に出会ったら、辞典に付せんを貼って、付せんがたまると、目に見えた成果もあってうれしい感じなんですけど、逆に言葉を説明してもらうと、似た言葉の意味をどう説明すればいいのと、使う頭がちょっと変わるんですよ。なので、このように「自分がもし国語辞典だったら」という視点に立つことは、国語教育にとってもいいことかもしれませんね。

柘植:
すごく考えますもんね。

タツオ:
例えば「友達」を説明してもらう場合、「仲のいい人」と説明されたら、じゃあ、家族は? 兄弟は? 家族と友達は何が違うの? と質問すると、「じゃあ、血のつながってない仲のいい人」みたいに言えばいいのかなって、いろいろ考えた結果、国語辞典の説明を見て、短くてそっけないけど、こう説明するのが一番かも、と思ってもらえればいいんじゃないでしょうか。

柘植:
そうですね。

タツオ:
それが盛り上がったら、小学生たちで作った辞書をプリントしてもいいと思いますよ。

柘植:
それはステキですね。楽しい授業をなさって、どんな感じだったか教えてくださいね。

タツオ:
まねしてください!

柘植:
番組では国語辞典にまつわるエピソード、タツオさんへの質問、また、お遊び企画のお悩み相談もお待ちしております。NHKラジオ第1の国語辞典サーフィンのホームページから送ってください。また #国語辞典サーフィン をつけてSNSに感想なども投稿してください。


タツオ:
国語辞典サーフィン、そろそろお別れです。
「中の人」が、柘植さんに最近届いたということビックリしました。

柘植:
私の最近は、10年、20年スパンだということがこの番組を通じてわかりました(笑)。

タツオ:
そうなるよね。2000年というのにまだなじんでいないし、2000年代って最近だと思っちゃうからね(笑)。

柘植:
23年も過ぎているのに最近だと思っていますよ。2000年はこないだです(笑)。

タツオ:
皆さんも時代に取り残されないように「国語辞典サーフィン」を聴いてください。また国語辞典を開いて言葉の波をいっしょに楽しんでいきましょう。

柘植:
お相手は、アナウンサーの柘植恵水と、

タツオ:
サンキュータツオでした。ごきげんよう。

国語辞典サーフィン

ラジオ第1
毎週土曜 午後0時45分

詳しくはこちら


【放送】
2023/11/18 「国語辞典サーフィン」

放送を聴く
23/11/25まで

放送を聴く
23/11/25まで

この記事をシェアする

※別ウィンドウで開きます