バックナンバー
2月19日放送 | |
---|---|
◆テーマ/お客さま◆ | 「ニンニクで元気に春を迎える」 お客さま:五十嵐美幸さん(中国料理店オーナーシェフ)、有賀豊彦さん(日本大学名誉教授・医学博士) |
◆おかけした曲◆ | 1.「宙船(そらふね)」 中島みゆき (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-10030) 2.「イムジン河」 ザ・フォーク・クルセダーズ (コンシピオ AGCA-1003) 3.「悲しみの果て」 エレファントカシマシ(ポニーキャニオン PCDA-834) 4.「早春賦」 ダーク・ダックス (キングレコード KICG-104) 5.「風がきれい」 チキンガーリックステーキ (ユニバーサル・ミュージック FRCA-1214) 1・3―五十嵐さんお薦めの曲 2・4―有賀さんお薦めの曲 5―松尾堂お薦めの曲 |
◆紹介した書籍・作品◆ | 【五十嵐さんご紹介の本】 『鮮(しぇん) 中国料理味づくりのコツ ―たまには花椒塩を添えて』 山本豊 『地方再生のレシピ ―食から始まる日本の豊かさ再発見』 奥田政行 【有賀さんご紹介の本】 『最先端!ニンニク健康法』 有賀豊彦 『沈黙の古代遺跡 TIME TRAVEL(タイムトラベル)』 編さん:講談社クォーク編集部 |
2月12日放送 | |
---|---|
◆テーマ/お客さま◆ | 「富士山を仰ぎ見る」 お客さま:柳家花緑さん(落語家)、堀内眞さん(山梨県立富士山世界遺産センター学芸員) |
◆おかけした曲◆ | 1.ショパン作曲 ポロネーズ第6番「英雄」変イ長調 反田恭平 (NOVA Record NR-2202) 2.「しおさいの詩」 小椋佳 (ポリドール POCH-1341) 3.「オールウェイズ~いつもそばに」 国府弘子(ビクター・エンタテインメント VICJ-60970) 4.「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」 ザ・ビートルズ (東芝EMI TOCP-65600) 5.「カリプトラ」 mi-far (MI-000) 1・3―柳家花緑さんお薦めの曲 2・4―堀内眞さんお薦めの曲 5―松尾堂お薦めの曲 |
◆紹介した書籍・作品◆ | 『柳家花緑 特選まくら集』 柳家花緑 『山に暮らす ―山梨県の生業と信仰』 堀内眞 【柳家花緑さんご紹介の本】 『岩は、動く。』 矢内廣 『一芸を究めない』 藤井青銅 【堀内眞さんご紹介の本】 『枯木灘』 中上健次 『苧麻(ちょま)・絹・木綿の社会史』 永原慶二 |
2月5日放送 | |
---|---|
◆テーマ/お客さま◆ | 「怖い映画への招待状」 お客さま:三宅隆太さん(脚本家・映画監督・スクリプトドクター)、岡本健さん(近畿大学総合社会学部准教授) |
◆おかけした曲◆ | 1.「水曜日の夜」 ニニ・ロッソ (ビクター VDP-53) 2.映画「ジュラシックパーク」のテーマ オリジナル・サウンドトラック (MCA MVCM-388) 3.「ソー・イン・ラブ」 モートン・グールド (ソニー・ミュージックジャパン・インターナショナル SICC-1633) 4.「ヴードゥー・ピープル」 ザ・プロディジー (ソニー・ミュージックエンターテイメント SRCP-394/6) 1・3―三宅さんお薦めの曲 2・4―岡本さんお薦めの曲 |
◆紹介した書籍・作品◆ | 『ゾンビ学』 岡本健 【三宅さんご紹介の本】 『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか ―ロジャー・コーマン自伝』 著:ロジャー・コーマン、ジム・ジェローム、訳:石上三登志、菅野彰子 『原初からの叫び ―抑圧された心のための原初理論』 著:アーサー・ヤノフ、訳:中山善之 【岡本さんご紹介の本】 『醤油鯛』 沢田佳久 『ゾン100 ―ゾンビになるまでにしたい100のこと』 原作:麻生羽呂、作画:高田康太郎 【番組で紹介した主な“怖い映画”】 『恐怖城(ホワイト・ゾンビ)』 『ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド』 『バタリアン』 『28日後…』 【三宅さんお薦めの“怖い映画”】 『チェンジリング』(1980年 ピーター・メダック監督) 『ヘレディタリー / 継承』 『SF / ボディ・スナッチャー』 『ゾンビ』 【岡本さんお薦めの“怖い映画”】 『カメラを止めるな』 『ウォーム・ボディーズ』 『キャビン』 『ゾンビ』 |
※CD(レコード)や書籍は、廃盤・絶版・品切れの場合もあります。ご了承ください。