バックナンバー

2020年3月

   3月22日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「あんこを愛でる」
お客さま:川田裕美さん(フリーアナウンサー)、西井成弘さん(日本あんこ協会会長)
◆おかけした曲◆ 1.「ルージュの伝言」 荒井由実 (ユニバーサル・ミュージック UPCH-29206/8)
2.「アンコ椿は恋の花」 都はるみ (コロムビアミュージックエンタテインメント COCP-31953)
3.「ハルノヒ」 あいみょん (ワーナーミュージック・ジャパン WPCL-13037)
4.「旅立ちの唄」 Mr.Children (トイズファクトリー TFCC-89221)

1・3―川田さんお薦めの曲
2・4―西井さんお薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『東京あんこ巡り』 川田裕美
『あんことわたし 日日大あん吉日』 川田裕美

【川田さんご紹介の本】
『ゴミ清掃員の日常』 原作・構成:滝沢秀一、まんが:滝沢友紀

【西井さんご紹介の本】
『自信』 加藤諦三

   3月15日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「回転寿司の進化を探る」
お客さま:柚木麻子さん(作家)、米川伸生さん(回転寿司評論家)
◆おかけした曲◆ 1.「アイ・ライク・イット」 ジョマンダ (WEA INTERNATIONAL AMCY-2505)
2.「HABANA EXPRESS(ハバナ・エクスプレス)」 寺尾聰 (EMIミュージック・ジャパン TOCT-10905)
3.「ジェラシー ジェラシー」 モーニング娘。’17 (ソニー・ミュージックマーケティング EPCE-7312)
4.「ずっと」 東京スカパラダイスオーケストラfeat.クリスタル・ケイ (エイベックス・エンタテインメント CTCR-14663)
5.「時代」 中島みゆき (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-00004)

1・3―柚木さんお薦めの曲
2・4―米川さんお薦めの曲
5―松尾堂お薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『マジカルグランマ』 柚木麻子
『エトセトラ Vol.2 “特集 We Love 田嶋陽子!”』 編:柚木麻子、山内マリコ
『回転寿司の経営学』 米川伸生

【柚木さんご紹介の本】
『ヴィレット』 著:シャーロット・ブロンテ、訳:青山誠子
『愛という名の支配』 田嶋陽子

【米川さんご紹介の本】
『夢の砦』 小林信彦
『ガダラの豚』 中島らも

   3月8日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「数奇な運命をたどった書物をひもとく」
お客さま:佐藤江梨子さん(俳優・タレント)、三崎律日さん(奇書愛好家)
◆おかけした曲◆ 1.「ひとつだけ」 矢野顕子&忌野清志郎 (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-10021)
2.「ドラえもん」 星野源 (JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント VICL-37373)
3.「スーパー、スーパーサッド」 ドレスコーズ (キングレコード KICS-3146)
4.「STAY FREE!!(ステイ・フリー)」 竹原ピストル (コロムビアミュージックエンタテインメント YRCN-95188)

1・3―佐藤さんお薦めの曲
2・4―三崎さんお薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『気遣い喫茶』 佐藤江梨子
『TROIS トロワ 恋は三では割りきれない』 佐藤江梨子、石田衣良、唯川恵
『奇書の世界史 歴史を動かす“ヤバい書物”の物語』 三崎律日

【佐藤さんご紹介の本】
『ともだちいっぱい』 作:新沢としひこ、絵:大島妙子
『くまとやまねこ』 文:湯本香樹実、絵:酒井駒子

【三崎さんご紹介の本】
『21世紀の啓蒙 理性、科学、ヒューマニズム、進歩』 著:スティーブン・ピンカー、訳:橘明美、坂田雪子
『アクタージュ』 原作:マツキタツヤ、漫画:宇佐崎しろ

   3月1日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「頭を切り替え、料理を楽しもう!」
お客さま:魚柄仁之助さん(食文化研究家)、有賀薫さん(スープ作家)
◆おかけした曲◆ 1.「天使の誘惑」 黛ジュン (東芝EMI TOCT-0215/6)
2.「アイデア」 星野源 (JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント VICL-65085)
3.「スイート・バイ・アンド・バイ~いつくしみ深き」 エリザベス・コットン (スミソニアン・フォークウェイズ SF CD 40009)
4.「ひとつだけ」 矢野顕子&忌野清志郎 (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-10021)
5.「土曜日のタマネギ」 斉藤由貴 (ポニー・キャニオン PCCA-00030)

1・3―魚柄さんお薦めの曲
2・4―有賀さんお薦めの曲
5―松尾堂お薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『うおつか流 台所リストラ術 ひとりひと月9000円』 魚柄仁之助
『朝10分でできる スープ弁当』 有賀薫

【魚柄さんご紹介の本】
『家庭で出来る食料品の作方(つくりかた)三百種』 主婦之友付録

【有賀さんご紹介の本】
『7袋のポテトチップス ―食べるを語る、胃袋の戦後史』 湯澤規子
『他者と働く ―“わかりあえなさ”から始める組織論』 宇田川元一
『モモ』 ミヒャエル・エンデ

※CD(レコード)や書籍は、廃盤・絶版・品切れの場合もあります。ご了承ください。


Page Top