バックナンバー

2019年6月

   6月23日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「流行語の奥深さを知る」
お客さま:テツandトモ(お笑いコンビ)、米川明彦さん(梅花女子大学教授)
◆おかけした曲◆ 1.「あずさ2号」 テツandトモ (ワーナーミュージック・ジャパン WPCL-12673)
2.「遠い世界に」 五つの赤い風船 (ビクター・エンタテインメント VICL-18214)
3.「暖簾」 五木ひろし (キングレコード FKCX-5061)
4.「YOUNG MAN(ヤングマン)」 西城秀樹 (BMGファンハウス BVCK-38078/9)
5.「ナウなヤングにバカウケするのは当たり前だのクラッ歌」 あいみょん (LASTRUM LACD-0255)

1・3―テツandトモお薦めの曲
2・4―米川さんお薦めの曲
5―松尾堂お薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『平成の新語・流行語辞典』 米川明彦

【テツさんご紹介の本】
『ファイティングポーズの想い』 五木ひろし

【トモさんご紹介の本】
『江戸の風』 立川談志

【米川さんご紹介の本】
『明治大正見聞史』 生方敏郎

   6月16日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「演奏家の感性にふれる」
お客さま:堅田喜三久さん(邦楽囃子方)、大西順子さん(ジャズピアニスト)
◆おかけした曲◆ 1.「お江戸日本橋」 堅田喜三久社中 (日本コロムビア COCF-9389)
2.「みんなの曲」 大西順子セクステット (SOMETHIN’ COOL SCOL-1030)
3.「ジャスト・ワン・オブ・ゾーズ・シングズ」 アート・テイタム・トリオ (ビクター・エンタテインメント VICJ-60358)
4.「剣の舞」 堅田喜三久社中 (日本コロムビア COCF-10892)
5.「ポートレイト・イン・ブルー」 (鼓)堅田喜三久(ピアノ)大西順子 (生演奏)
6.「アズ(永遠の誓い)」 スティービー・ワンダー (ユニバーサル・ミュージック UICY-20354/5)

1・4―堅田喜三久さんお薦めの曲
2・3・6―大西順子さんお薦めの曲

   6月9日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「キャンピングカーライフを楽しむ」
お客さま:まことさん(シャ乱Q・ミュージシャン)、富永美樹さん(フリーアナウンサー)、渡部竜生さん(キャンピングカー・ジャーナリスト)
◆おかけした曲◆ 1.「上・京・物・語」 シャ乱Q (ソニー・ミュージックダイレクト MHCL-30151)
2.「スター・トレックのテーマ」 メイナード・ファーガソン (CBSソニー 32DP-439)
3.「可能性のコンチェルト」 つばきファクトリー (ソニー・ミュージックエンタテインメント EPCE-7451)
4.「RIDE ON TIME(ライド・オン・タイム)」 山下達郎 (ワーナーミュージック・ジャパン WPCL-11201)

1―まことさんお薦めの曲
3―富永さんお薦めの曲
2・4―渡部さんお薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『富永美樹の腸が変われば、病気にならない。』 富永美樹
『キャンピングカーって本当にいいもんだよ!』 渡部竜生

【まことさんご紹介の本】
『免疫と“病”の科学 ―万病のもと“慢性炎症”とは何か』 宮坂昌之、定岡恵

【富永さんご紹介の本】
『大草原の小さな家』シリーズより『大きな森の小さな家』 著:ローラ・インガルス・ワイルダー、訳:恩地三保子

【渡部さんご紹介の本】
『イン・プレーン・ビュー ―アブストラクションズ・オブ・フライト』 キャロリン・ロッソ、パッティー・ワッグスタッフ、アン・コリンズ・グッドイヤー
『世界の駄っ作機シリーズ』 岡部ださく

   6月2日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「1980年代、イントロの秘密を解き明かす」
お客さま:鶴久政治さん(音楽家・元チェッカーズ)、スージー鈴木さん(音楽評論家)
◆おかけした曲◆ 1.「やっとここまで」 吉本坂46 (ソニー・ミュージックレーベルズ SRCL11002/3)
2.「結風 むすぶ風~あなたへ~」 鶴久政治 (ポニーキャニオン DMCA-40311)
3.「Cherie(シェリー)」 チェッカーズ (ポニーキャニオン PCCA-02002)
4.「ギザギザハートの子守唄」 チェッカーズ (ポニーキャニオン PCCA-02002)
5.「SWEET MEMORIES(スウィート・メモリーズ)」 松田聖子 (CBSソニー 00DH-311/4)
6.「夜明けのブレス」 チェッカーズ (ポニーキャニオン PCCA-02002)
7.「ロンリー・ハート」 イエス (WEA INTERNATIONAL AMCY-2637)

1・2・5・6―鶴久さんお薦めの曲
3・4・7―スージーさんお薦めの曲
◆紹介した書籍・作品◆ 『片付けで人生が変わる! 鶴久政治流おそうじのススメ』 鶴久政治
『イントロの法則80’s ―沢田研二から大瀧詠一まで』 スージー鈴木
『1979年の歌謡曲』 スージー鈴木
『1984年の歌謡曲』 スージー鈴木
『カセットテープ少年時代 ―80年代歌謡曲解放区』 スージー鈴木、マキタスポーツ
『サザンオールスターズ1978-1985』 スージー鈴木
『チェッカーズの音楽とその時代 1983→1992』 スージー鈴木

【鶴久さんご紹介の本】
『遺書』 松本人志

【スージーさんご紹介の本】
『ロックミュージック進化論』 渋谷陽一
『定本・日本の喜劇人 喜劇人篇/エンタテイナー篇』 小林信彦

※CD(レコード)や書籍は、廃盤・絶版・品切れの場合もあります。ご了承ください。


Page Top