バックナンバー

2014年8月

8月24日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「妖怪は永遠のアイドル?」
お客さま:ミムラさん(女優)、小松和彦さん(国際日本文化研究センター所長)
◆おかけした曲◆ 1.「トップ・オブ・ザ・ワールド」 カーペンターズ (A&M UICY-1100)
2.「紀伊の国」 藤本二三吉 (日本コロムビア COCF-7039)
3.「さかさまの空」 SMAP (ビクターエンタテインメント VICL-37777)
4.「神々の詩」 姫神 (ポニーキャニオン PCCA-1177)

1・3―ミムラさんにちなんだ曲
2・4―小松さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『ミムラの絵本日和』 ミムラ
『ミムラの絵本散歩』 ミムラ
『呪いと日本人』 小松和彦
『いざなぎ流の研究』 小松和彦
『妖怪学の基礎知識』 小松和彦
『妖怪文化研究の最前線』 小松和彦

【ミムラさんご紹介の本】
『妖怪一家九十九(つくも)さん』 作:富安陽子/絵:山村浩二
 内田洋子のエッセイシリーズ

【小松さんご紹介の本】
『江戸の妖怪革命』 香川雅信
『“伝説”はなぜ生まれたか』 小松和彦



8月17日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「出張スペシャル IN 大阪 マンガ文化の10年先を読む」
お客さま:筧利夫さん(俳優)、伊藤剛さん(東京工芸大学准教授・マンガ評論家)
◆おかけした曲◆ 1.「心のト・ビラ」 筧利夫 
2.「マシーン・エイジ・ブードゥー」 SPK (WOUNDED BIRD RECORDS WOU-386)
3.「シャバダ ダバダ」 筧利夫/藤谷美和子 (ソニー・ミュージックエンターテイメント MHCL-47)
4.「南無666(護法電波Remix)」 初音ミク (エイベックス・マーケティング XNHT-818)

1・3―筧さんお薦めの曲
2・4―伊藤さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『わしは おさるさん。』 筧利夫
『群れずに生きる』 筧利夫
『テヅカ・イズ・デッド  ― ひらかれたマンガ表現論へ』 伊藤剛
『マンガは変わる“マンガ語り”から“マンガ論”へ』 伊藤剛
『マンガを読む』 伊藤剛
『鉱物コレクション入門』 伊藤剛/高橋秀介
『マンガを“見る”という体験 ―フレーム、キャラクター、モダン・アート』  編:鈴木雅雄/伊藤剛/加治屋健司/齊藤哲也/野田謙介/中田健太郎

【番組内で紹介したマンガ】
『機動警察パトレイバー』 ゆうきまさみ
『アストロ球団』 原作・遠崎史朗/作画・中島徳博
『俺の空』 本宮ひろ志
『ブラック・ジャック』 手塚治虫
『三つ目がとおる』 手塚治虫
諸星大二郎の作品
『まことちゃん』 楳図かずお
『ぼのぼの』 いがらしみきお
『ピーナッツ』 作:チャールズ・M・シュルツ/訳:谷川俊太郎
『きのう何食べた?』 よしながふみ
『カフェでよくかかっているJ-POPのボサノヴァカバーを歌う女の一生』 渋谷直角
『ガラスの仮面』 美内すずえ
『臨死!!江古田ちゃん』 瀧波ユカリ
『海辺の叙景』 つげ義春 ほか

【筧さんご紹介の本】
『伯家神道(はっけしんとう)の祝之神事(はふりのしんじ)を授かった僕がなぜ  ― ハトホルの秘儀 in ギザの大ピラミッド』 保江邦夫
『仕事に必要なことはすべて映画で学べる』 押井守

【伊藤さんご紹介の本】
『マンガと映画』 三輪健太朗
『少女マンガの表現機構 ― ひらかれたマンガ表現史と“手塚治虫”』 岩下朋世(ほうせい)



8月3日放送
◆テーマ/お客さま◆ 「ジャガイモの今を掘り起こす」
お客さま:高木美保さん(タレント・コメンテーター)、田宮誠司さん(北海道農業研究センター上席研究員)
◆おかけした曲◆ 1.「クリスマス・リスト」 平原綾香 (コロムビアミュージックエンタテインメント MUCD-5102)
2.「ヘッドライト・テールライト」 中島みゆき (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-00002)
3.「アイント・ノー・アザー・マン」 クリスティーナ・アギレラ (BMGジャパン BVCP-21625)
4.「とろ」 中島みゆき (ヤマハミュージックコミュニケーションズ YCCW-10030)

1・3―高木さんお薦めの曲
2・4―田宮さんお薦めの曲

◆紹介した書籍・作品◆ 『木立のなかに引っ越しました』 高木美保

【高木さんご紹介の本】
『銀魂』 空知秀秋
『センス・オブ・ワンダー』 レイチェル・カーソン

【田宮さんご紹介の本】
『まるごと楽しむ ジャガイモ百科』 吉田稔
『大誘拐』 天藤真

※CD(レコード)や書籍は、廃盤・絶版・品切れの場合もあります。ご了承ください。



Page Top